07
May
WED
新規会員登録
購読申込
デリオンくらぶ
ログイン
紙面ビューアー
新型コロナ
イベントガイド
バックナンバー販売
新規会員登録
購読申込
デリオンくらぶ
ログイン
ニュース
社会
地域
経済
政治
原子力
人事
文化
コラム
新型コロナ
趣味
無料ゲーム
釣り情報
囲碁
将棋
スポーツ
高校野球
小中高
一般
ヴァンラーレ
ワッツ
ブレイズ
連載・企画
みちのく記念病院殺人隠蔽事件
本屋を読む
六ケ所村をたどる
モノクロームに色を付けて
傷む奥入瀬
大島理森氏 政界回顧
揺れる水産都市
私たちの校歌
北奥羽各駅めぐり
猫、日々是好日
サービス
イベントガイド
後援
会社見学
掲載写真販売
デーリー東北アプリ
バックナンバー販売
くらし
おくやみ
当番医
リンク
プール
トレーニング室
イベント情報
投稿・応募
ヤングポスト
デーリー文芸
シニア文化展
第65回新春短編小説
第72回北奥羽俳句大会
うちのアイドル
マイパートナー
こだま
フォト
デーリーボイス
釣果じまん
SNS
twitter
facebook
YouTube
instagram
規約・お問い合わせ
著作権
利用案内
利用規約
特定商取引に関する表示
個人情報の取り扱い
紙面、記事に対するお問い合わせ
本サイトに対するお問い合わせ
※各種問い合わせはメールでお願いいたします。
ニュース
社会
地域
経済
政治
原子力
人事
文化
コラム
スポーツ
高校野球
小中高
一般
ヴァンラーレ
ワッツ
ブレイズ
くらし
おくやみ
当番医
リンク
プール
トレーニング室
イベント情報
趣味
無料ゲーム
釣り情報
囲碁
将棋
電子紙面
イベントガイド
創刊80周年特設サイト
デーリー東北から
農林水産
大畑港にクジラ水揚げ 今季初 青森県沖の商業捕鯨
2025年5月6日 19:05
青森県沖で行われている今季の商業捕鯨で、鮎川捕鯨(宮城県石...
50年従事、海の大ベテラン引退 八戸の中型イカ釣り船漁労長大橋さん 孫にバトンタッチ
2025年5月6日 6:30
海に人生を懸けた大ベテランの船頭が今春、惜しまれつつ船を下...
今年初の夏日「影響心配」 サクランボ農家が推移注視/南部町など
2025年5月3日 6:17
南部町を中心としたサクランボ農家が最近の気温の推移に気をも...
「宇宙しいたけ」をブランドに 洋野で量産の動き本格化
2025年5月3日 6:15
岩手県内有数の原木シイタケ生産地・洋野町で、新ブランドを立...
Free
漁業者の所得向上に期待 「ミネフジツボ」種苗を今季初出荷/階上
2025年5月1日 6:35
青森県栽培漁業振興協会(階上町)は30日、高級食材として知...
【再生への羅針盤 水産都市八戸】全国中型いか釣漁労長連絡協議会の田村達尚会長に聞く
2025年5月1日 6:31
船凍スルメイカの記録的不漁を背景に、岐路に立つ中型イカ釣り...
【再生への羅針盤 水産都市八戸】難局の中型イカ釣り船 ムラサキイカ漁に依存高まる
2025年5月1日 6:21
長引くスルメイカ不漁に歯止めがかからず、八戸港に船凍イカを...
青森県沖での商業捕鯨、5月1日開始
2025年4月30日 21:30
八戸港と大畑港(むつ市)の2拠点体制で行われる青森県沖での...
宮下知事「対策急ぐ」 漁獲減のホタテ養殖現場を視察/平内など
2025年4月29日 6:11
青森県の宮下宗一郎知事は28日、漁獲量の減少が問題となって...
水稲種まき、進捗率98% 青森県内25日現在
2025年4月28日 20:46
青森県「農林水産力」強化本部は28日、水稲の種まき進捗(し...
温度管理や病害対策を呼びかけ 八戸で水稲講習会スタート
2025年4月28日 18:01
良質なコメの生産を目指し、八戸市農業経営振興センターは28...
陸奥湾産ホタテ回復に支援を 青森県漁連、地元選出の国会議員に要望
2025年4月27日 6:13
青森県漁連などは26日、地元選出の国会議員に対し、陸奥湾ホ...
農林水産被害4億円超す 青森県内、昨年末の大雪
2025年4月26日 6:38
津軽地方を中心とした昨年末などの大雪で、青森県が25日まと...
スマート農業、国も後押し ミニトマト生産法人を県内初認定/階上
2025年4月26日 6:33
東北農政局は25日、階上町の農業生産法人シカタによる、ミニ...
陸上養殖「何としても」 高級魚マツカワ、泊漁協が再挑戦/六ケ所
2025年4月26日 6:31
六ケ所村の泊漁協(上野徳光組合長)が、カレイの高級魚「マツ...
Free
【臨時農業生産情報】26日朝の霜対策呼びかけ/青森県
2025年4月25日 17:49
青森県「農林水産力」強化本部は25日、県内の平野部で26日...
スルメイカ漁獲枠2300トン 25年漁期、62%大幅減 八戸で操業指導会議
2025年4月24日 5:11
八戸港を拠点とする中型イカ釣り船が5月に出漁するのを前に、...
アマモ場の再生で二酸化炭素吸収 八工大と蓬田村漁協、県に活動成果報告
2025年4月23日 5:46
陸奥湾で海藻のアマモの増殖に取り組んでいる八戸工業大学や蓬...
旬魚求め初競り威勢良く 小川原湖でシラウオ、ワカサギ春漁解禁
2025年4月22日 21:31
春漁が解禁された東北町の小川原湖で22日、シラウオやワカサ...
Free
シラウオ、ワカサギ春の初競り 小川原湖漁協(東北町)
2025年4月22日 11:01
春漁が解禁した東北町の小川原湖で22日、シラウオやワカサギ...
魚市場機能の在り方検討 専門部会、30日初会合/八戸市
2025年4月22日 5:40
八戸市は21日、本年度に八戸水産アカデミー内に設置する方針...
春実感、サクラマス上場 高級魚トキシラズも/八戸第2魚市場
2025年4月18日 20:52
八戸沿岸で今季の定置網漁が始まり、八戸市第2魚市場に18日...
高まる需要、310トン完売 船凍キンメダイ今季初販売/八戸市第3魚市場
2025年4月18日 6:14
八戸市第3魚市場で17日、八戸港所属の大型底引き網船が北太...
3月平均価格、1キロ470円/青森県産リンゴ消費地市場
2025年4月17日 21:35
青森県が17日発表した県産リンゴの3月の販売状況によると、...
ムラサキイカ狙い北太平洋へ 大型船「第30開洋丸」八戸出港
2025年4月17日 20:08
八戸港に所属する国内唯一の大型イカ釣り船「第30開洋丸」(...
お楽しみは4年後に ワイン用ブドウ植え付け始まる/八戸・南郷
2025年4月17日 19:59
ワインの生産に力を入れる八戸市南郷地区で、ワイン用ブドウの...
Free
船凍キンメダイ今季初販売 八戸市第3魚市場
2025年4月17日 12:03
八戸市第3魚市場で17日、八戸港所属の大型底引き網船「第5...
水稲種まき進捗率48% 青森県内、平年比5ポイント減
2025年4月17日 5:35
青森県「農林水産力」強化本部は16日、水稲の種まき進捗(し...
特A奪還へ「霹靂」正念場 一時代築いたブランド米、課題は
2025年4月15日 5:06
青森県産ブランド米「青天の霹靂(へきれき)」が正念場を迎え...
宮下知事「全容把握急ぐ」 大雪被害のリンゴ園視察/平川など
2025年4月11日 5:31
今冬の大雪で青森県の宮下宗一郎知事は10日、平川市のリンゴ...
久慈育ち琥珀サーモン初水揚げ ハマに活気
2025年4月10日 12:01
久慈市漁協(川戸道達三組合長)のブランドサーモン「久慈育ち...
【八戸市魚市場】手数料率引き上げの経緯説明/市など
2025年4月8日 6:18
八戸市魚市場に水産物を上場した漁業者が卸売業者に支払う販売...
ミンククジラ、今年初販売 横須賀沖で漁獲、生肉45キロ/八戸市第2魚市場
2025年4月7日 18:01
八戸市第2魚市場で7日、今年初めて鯨肉が販売された。神奈川...
「一生懸命おいしいコメを」 青森県南地方、育苗作業始まる
2025年4月7日 6:19
青森県南地方でコメの種まきがスタートした。コメづくりが盛ん...
【再生への羅針盤 水産都市八戸】陸上養殖 期待の事業、ついに始動
2025年4月6日 6:11
八戸市の漁業会社「嶋脇漁業」が主体となり、産学金官連携で取...
【気候変動 1次産業の今】ナガイモ 逆境に負けず、加工品に注力加工で可能性探る
2025年4月6日 5:55
やませが吹く冷涼な気候を生かし、青森県南地方で生産されてき...
【コメから基準値超カドミウム】健康被害の報告なし/秋田県
2025年4月4日 20:29
秋田県は4日、同県小坂町で生産され、町内の農事組合法人「熊...
秋田産コメでカドミウム 基準値超、青森市の会社に出荷
2025年4月4日 18:35
秋田県は4日、同県小坂町で生産され、町内の農事組合法人が出...
Free
秋田産あきたこまち基準値超のカドミウム
2025年4月4日 18:02
秋田県は4日、同県小坂町で生産されたあきたこまちから、基準...
Free
5日朝の降霜対策呼びかけ/青森県が臨時農業情報
2025年4月4日 16:13
青森県「農林水産力」強化本部は4日、県内で冷え込みにより5...
大雪の農業被害、来月公表へ/青森県
2025年4月4日 6:37
青森県は3日、今冬の大雪による農業被害について、月内に取り...
サケ漁獲量、過去最低3万7602尾 ピーク時の100分の1 24年度青森県内
2025年4月3日 5:20
2024年度の青森県内の沿岸と河川でのサケの漁獲・捕獲量が...
久慈川漁協が自主解散 秋サケ不振で継続断念、破産へ
2025年4月1日 6:39
久慈市の久慈川漁協(古舘律夫代表理事組合長)は31日、市内...
八戸平原土改区の解散認可/青森県
2025年3月31日 21:35
青森県は31日、八戸平原土地改良区の解散を認可した。同土改...
金額、数量ともに減/24年産リンゴ2月輸出
2025年3月29日 6:39
財務省が28日に公表した貿易統計によると、2024年産リン...
「耕作放棄地予備軍」なお課題 農業「地域計画」迫る策定期限
2025年3月29日 6:18
農業が人口減少や離農といった課題に直面する中、農地の適正利...
青森県、豪雪対策本部を廃止 農業被害対策は移管し継続
2025年3月28日 20:35
青森県は28日、年末年始の大雪を受けて設置した豪雪対策本部...
女性活躍推進で農水大臣賞 ニンニク生産・加工の吉田さん/三戸
2025年3月27日 21:52
本年度の農山漁村女性活躍表彰(農山漁村男女共同参画推進協議...
8割の土壌、原状回復 おいらせ塩害稲枯れ問題
2025年3月26日 23:05
昨年5月においらせ町日ケ久保地区の水田で、塩害とみられる稲...
有機農業拡大へ 専用ページ開設 青森県「農なび青森」内に
2025年3月26日 5:19
化学肥料や農薬を使わない有機農業の取り組み拡大に向けて、青...
弘前10年連続で東北一 十和田4位、八戸12位/23年市町村別農業産出額
2025年3月25日 21:01
東北農政局が25日発表した管内の2023年市町村別農業産出...
ナガイモ春掘り盛ん 天候不順、作業遅れも大きさ良く/青森県南
2025年3月25日 19:46
青森県南地方で、特産のナガイモの春掘りが行われている。今月中...
漁業資源分布「予測難しい」 東北太平洋側海域、黒潮大蛇行 八戸で三八地区水産振興研修会
2025年3月24日 22:01
青森県水産振興会(奈良岡修一会長)は24日、八戸市水産会館...
【中型イカ釣り船新造】「これからの船のモデルに」/谷地社長インタビュー
2025年3月23日 5:09
中型イカ釣り船1隻の新造計画を進める「ヤマツ谷地商店」(八...
中型イカ釣り船1隻新造へ 長期航海に対応、効率化加速/ヤマツ谷地商店
2025年3月23日 5:06
八戸港を拠点に、国内最大10隻の中型イカ釣り船団を運用する...
大間漁協に259トン配分/25年度クロマグロ漁獲枠
2025年3月21日 22:07
クロマグロの水揚げ実績のある青森県内37漁協などで構成する...
【気候変動 1次産業の今】土作り 変わらない基本、大切に
2025年3月16日 6:16
近年常態化する夏場の猛暑や平均気温の上昇。高温耐性品種の開...
県内唯一の加温栽培を見学 サクランボ全国大会が閉幕/南部町
2025年3月14日 20:05
第5回全国サクランボ研究協議会青森県大会(全国果樹研究連合...
【再生への羅針盤 水産都市八戸】イカ・サバ不漁で新事業模索 「実施」は約4割
2025年3月14日 6:10
八戸港の水揚げ不振やエネルギー費の高騰などを受け、八戸市に...
サクランボ生産、発展へ意欲 南部町で県内初の全国大会
2025年3月14日 5:34
第5回全国サクランボ研究協議会青森県大会(全国果樹研究連合...
数量840トン、金額4億613万円 ともに減少 八戸港2月水揚げ
2025年3月12日 5:20
八戸市水産事務所は11日、八戸港の2月の水揚げ実績をまとめ...
北部海域産ホタテガイ、まひ性貝毒で出荷自主規制/岩手県漁連
2025年3月11日 20:00
岩手県漁連は11日、まひ性貝毒のため、洋野町から普代村と田...
安定生産へ農家意気込み 温室サクランボ、人工授粉作業盛ん/南部町
2025年3月10日 20:28
青森県内で唯一サクランボの温室栽培を手がける南部町大向の留...
Free
【臨時農業生産情報】大雪の被害防止対策呼びかけ 青森県
2025年3月4日 20:11
青森県「農林水産力」強化本部は4日、三八上北地方や下北地方...
Free
尾駮ニシン漁始まる 地元で親しまれる冬の味覚/六ケ所
2025年3月4日 6:20
六ケ所村の尾駮沼は海水と淡水が混ざり合う汽水湖。産卵のため...
米概算金6200円を追加/青森県米穀集荷協同組合
2025年3月3日 21:16
青森県米穀集荷協同組合は3日、青森市で役員会議を開き、農家...
【ニュースの視点Q&A】青森県基幹種雄牛「第1久桜」 ブランド価値向上に期待
2025年3月3日 11:30
青森県は28日、県基幹種雄牛に黒毛和種の「第1久桜(ひさざ...
25年シーズンもサンマに期待 久々の水揚げに沸いた八戸港
2025年3月3日 6:06
秋の味覚の代名詞ともいえる大衆魚ながら、近年は記録的不漁が...
県基幹種雄牛に「第1久桜」 祖父は「第1花国」、横浜町の古川さん生産
2025年3月1日 6:31
青森県は28日、県基幹種雄牛に黒毛和種の「第1久桜(ひさざ...
Free
「はれわたり」特A維持 「霹靂」返り咲きならず/食味ランキング
2025年2月28日 23:15
日本穀物検定協会が28日発表した2024年産米の食味ランキ...
栽培技術向上の成果披露/青森県産業技術センター野菜研
2025年2月28日 20:22
青森県産業技術センター野菜研究所(六戸町、木村勇司所長)は...
Free
はれわたり特A まっしぐら、霹靂はA/食味ランキング
2025年2月28日 17:00
日本穀物検定協会が28日発表した2024年産米の食味ランキ...
Free
留目さん夫妻(南部町)最高賞 サクランボ加温栽培確立 全国果樹技術・経営コン
2025年2月28日 6:21
南部町でサクランボなどを生産する留目秀樹さん、佐智子さん夫...
リンゴ輸出、好調維持/24年産1月
2025年2月28日 5:34
財務省が27日公表した貿易統計によると、2024年産リンゴ...
米概算金8500円を追加/JA十和田おいらせ24年産
2025年2月27日 20:53
十和田おいらせ農協(本店・十和田市)は27日の理事会で、2...
新郷特産「郷のきみ」生産量回復、3万本超 売り上げも大幅増
2025年2月27日 6:10
新郷村農業委員会が26日までにまとめた村特産トウモロコシ「...
経営力強化へ意識共有 三八地域の農家、実践例発表
2025年2月25日 21:29
青森県三八地域県民局は25日、家族経営を中心とする小規模経...
25年コメ生産、29道県増加 青森、岩手は減少
2025年2月23日 6:21
2025年の主食用米の生産量について各都道府県が目安を公表...
八戸平原土改区の解散承認 県認可後に精算開始へ
2025年2月22日 6:43
八戸平原土地改良区(郷州公典理事長)は21日、八戸市内の土...
野菜栽培の技術など報告/八戸市農業経営振興センター
2025年2月22日 6:16
八戸市農業経営振興センターは21日、2024年度業務成績お...
イカ釣り漁業支援を追加/25年度青森県農林水産強化パッケージ
2025年2月21日 20:49
青森県は21日、青森市で「農林水産力」強化本部会議を開き、...
24年の海面漁獲量11万トン ホタテへい死で過去2番目の少なさ/青森県内
2025年2月21日 5:40
青森県が20日発表した2024年の県海面漁業調査によると、...
【八戸市魚市場】条例改正案提案を正式表明/熊谷市長
2025年2月21日 5:24
八戸市は2025年度、市魚市場で卸売業務を担う八戸魚市場の...
1キロ524円、過去最高 青森リンゴ1月平均価格
2025年2月19日 5:34
青森県が18日発表した県産リンゴの1月の販売状況によると、...
リンゴや特殊果樹施肥方法など提案 南部町でりんご研究所
2025年2月18日 23:01
青森県産業技術センターりんご研究所は18日、南部町立町民ホ...
若手ナガイモ生産者、栽培技術学ぶ 八戸で担い手育成塾研修会
2025年2月18日 19:47
青森県三八地域県民局は18日、八戸合同庁舎でナガイモ担い手...
【備蓄米放出】生産拡大へ国は根本的解決を/達増知事
2025年2月15日 6:12
高騰する米価を抑えるために政府が備蓄米の放出を決めたことに...
【備蓄米放出】“猫の目農政”に不満あらわ/青森県南の生産者
2025年2月15日 6:11
流通の円滑化を目的に政府備蓄米が初めて放出されることを受け...
青森リンゴ、大雪被害深刻 枝折れ、幹折れ 県「被害額100億円超も」
2025年2月13日 7:01
1月に記録的な大雪に見舞われた青森県で、全国1位の生産量を...
数量606トン、ここ10年で最少 金額も減少 八戸港1月水揚げ
2025年2月12日 21:00
八戸市水産事務所は12日、八戸港の1月の水揚げ実績をまとめ...
「農業女性活躍賞」に小野寺さん、米田さん(共に野田村) 久慈で農業振興大会
2025年2月12日 20:41
久慈地方農業振興大会が12日、久慈市文化会館(アンバーホー...
ニンニクの生産規模に合わせた技術活用策学ぶ 八戸で省力化セミナー
2025年2月12日 20:19
青森県三八地域県民局は12日、グランドサンピア八戸でニンニ...
選べるって楽しいでしょ? 「八戸いちご」認知度向上へ異色のPR
2025年2月11日 6:50
八戸市市川地区を主産地とする「八戸いちご」の普及や消費拡大...
1期生15人、活性化へ誓い あおもり農業経営塾で閉講式
2025年2月8日 6:33
次世代の農業を担う人材育成に向け、本年度から取り組む青森県...
津軽地方6農協へ融雪剤寄贈 ゆうき青森、計1200袋
2025年2月8日 6:31
ゆうき青森農協(本所東北町、天間一博組合長)は7日、大雪被...
岩手県北の「海業」推進 久慈地域海の幸PR協議会、漁村のにぎわいや所得創出へ
2025年2月6日 5:42
「久慈地域『海の幸』PR協議会」(会長・濱欠政幸久慈市漁協...
【再生への羅針盤 水産都市八戸】八戸沿岸試験養殖「身が入ったカキ、十分にでき得る」
2025年2月5日 5:30
八戸市の八戸みなと、市川両漁協が八戸沿岸で取り組んでいるカ...
最優秀賞に促成イチゴ栽培の木村真さん 八戸市園芸協会、品評会表彰式
2025年2月4日 20:21
八戸市園芸協会(木村芳孝会長)は4日、八戸パークホテルで野...
八戸前沖さば、今季のブランド認定終了 3季ぶり認定も、数量1780トン
2025年2月4日 19:41
サバのまち八戸協議会(野田一夫会長)は4日、2024年度の...
Free
【臨時農業生産情報】大雪対策呼びかけ 青森県
2025年2月4日 19:24
青森県「農林水産力」強化本部は4日、強い冬型の気圧配置で5...
米概算金の目安額引き上げ 全農青森、価格高騰に対応
2025年2月1日 5:52
コメを集荷した各農協が生産者に仮払いする2024年産米の「...
ナラ枯れ防止へ新対策 青森県、25年度開始
2025年1月31日 5:51
青森県内でナラ枯れ被害が拡大しているのを受け、県は新年度、...
米概算金2農協も引き上げ おいらせとゆうき青森、7千円増/24年産
2025年1月31日 5:41
おいらせ農協(本店・三沢市)と、ゆうき青森農協(本所・東北...
漁獲直後の血抜き処理など手順確認 階上でアブラメ活け締め研修会
2025年1月29日 21:44
階上町が「町の魚」としてブランド化を推進しているアブラメ(...
林業の発展「国民の共感と連帯感不可欠」 大島元衆院議長、青森市で講演
2025年1月29日 20:20
青森県林業会議などは29日、青森市で元衆院議長の大島理森氏...
7千円引き上げ2万2千円 八戸農協24年産米概算金変更
2025年1月29日 5:31
八戸農協(本店八戸市)は28日、2024年産米「まっしぐら...
ブロイラー農場1カ所増設 日本ホワイトファーム、横浜町に 27年11月完成予定
2025年1月29日 5:15
養鶏や鶏肉加工大手の「日本ホワイトファーム」(横浜町)は2...
ハクビシンなど鳥獣の食害対策学ぶ 八戸で市農業講座始まる
2025年1月28日 20:31
八戸市農業経営振興センターで28日、市農業講座が始まった。...
天候予想や今後の農業環境に理解深める 洋野で農業振興大会
2025年1月28日 10:22
洋野町農業振興大会(町主催)が24日、町民文化会館で開かれ...
「海業」の推進、ヒント探る/八戸水産アカデミー
2025年1月27日 21:32
水産業の再興を目指す八戸市の事業「八戸水産アカデミー」で、...
【白銀のひかり】農家の笑顔もきらきら 名称に好印象/岩手県北
2025年1月25日 5:59
岩手県北地方向けに開発された主食用の県産米新品種「岩手14...
【気候変動 1次産業の今】リンゴ(下) 産業発展へ難局打開の鍵は
2025年1月25日 5:53
青森県のリンゴは、農業を軸に加工業や販売業など、多岐にわた...
Free
【速報】岩手県産米の新品種名は「白銀のひかり」
2025年1月24日 10:09
岩手県は24日、県北部などを栽培適地とする今秋市場デビュー予...
【気候変動 1次産業の今】リンゴ(中)高密植で作業効率向上 県南でも栽培、農繁期と災害リスク分散
2025年1月24日 5:33
全国一のリンゴ生産量を誇る青森県。主産地は津軽地方だが、県...
【気候変動 1次産業の今】リンゴ(上)植栽150年、高温で生産減 全国一の産地、将来に不安
2025年1月23日 5:30
今年で植栽150周年を迎えた青森県のリンゴ。県の名産品とし...
八戸港の水揚げ金額、13位に変更 24年全国主要港水揚げランキング確定値
2025年1月21日 21:02
八戸市水産事務所が21日公表した、2024年の全国主要港(...
【再生への羅針盤】ブランド化事業2年目、方針は 石井会長と佐藤理事に聞く
2025年1月19日 6:09
八戸港に水揚げされた魚のブランド化を目指す八戸...
【再生への羅針盤 水産都市八戸】一匹の価値向上へ 進む「八戸の鮮魚」ブランド化事業
2025年1月19日 6:05
水産業の活性化を目指す八戸市の事業「八戸の鮮魚ブランディン...
産地の維持・拡大へ決意 十和田で「ながいも・にんにくフォーラム」
2025年1月18日 6:53
青森県と全農県本部は17日、十和田市の十和田おいらせ農協本...
キロ548円、12月最高値/青森県産リンゴ販売状況
2025年1月17日 20:00
青森県は17日、県産リンゴの12月の販売状況を発表した。首...
「高く売る戦略が重要」北三陸ファクトリー(洋野)の下苧坪代表が講演/八戸
2025年1月15日 20:36
水産業の再生を目指す八戸市の事業「八戸水産アカデミー」で、...
Free
【臨時農業生産情報】大雪対策呼びかけ 青森県
2025年1月14日 18:57
青森県「農林水産力」強化本部は14日、昨年末からの大雪でリ...
市町村と連携し支援検討 宮下知事、豪雪被害のリンゴ園視察/弘前など
2025年1月12日 19:02
津軽地方を中心とした大雪で、青森県の宮下宗一郎知事は12日...
Free
ほぼ横ばい「良いスタート」 青森県家畜市場で子牛初競り
2025年1月10日 19:36
七戸町の青森県家畜市場で10日、2025年の子牛の初競りが...
出来秋願い、冬場の作業技術学ぶ 南部町でりんご剪定大会
2025年1月10日 5:32
青森県りんご協会(内山國仁会長)は9日、南部町門前地区で「...
24年産青森リンゴ15万5292トン 産地在庫数量、過去2番目の少なさ
2025年1月10日 5:16
青森県が9日に公表した2024年産リンゴの産地在庫数量(1...
【大間マグロ初競り】8度目快挙「夢みたい」 漁獲の竹内さん、吉報に笑顔
2025年1月5日 22:32
5日の東京・豊洲市場の「初競り」で、過去2番目の高値となる...
「岩手141号」いよいよデビュー 岩手県北稲作、輝く新時代
2025年1月2日 11:55
...
2025年は米で元気に 青森と岩手、多彩な品種
2025年1月2日 11:50
.kome20250102 { font-fami...
【再生への羅針盤 水産都市八戸】煮干し文化の伝承支え/「成進丸」船団
2024年12月30日 5:05
八戸港唯一の小型巻き網船「成進丸」船団が今季、2022年度...
全体数量、前年同月比4・8倍 要因はマイワシ豊漁/八戸港12月水揚げ
2024年12月29日 5:20
八戸市水産事務所は28日、八戸港の12月の水揚げ実績をまと...
八戸港、4年ぶり数量トップ10 24年全国主要港水揚げランキング
2024年12月29日 5:19
八戸市水産事務所は28日、2024年の全国主要港(魚市場)...
漁船漁業に復調の兆し 養殖事業の準備も進む/八戸港この1年
2024年12月29日 5:17
八戸港の2024年の水揚げ数量は4年ぶりに6万トンを超え、...
【再生への羅針盤 水産都市八戸】好調マイワシ、サバも増加/24年
2024年12月29日 5:10
八戸市水産事務所が28日発表した八戸港の2024年の水揚げ...
イカやサケ、来年こそ豊漁を 三沢市魚市場で「止め市」
2024年12月27日 19:36
三沢市魚市場で27日、今年最後の入札となる「止め市」が行わ...
【再生への羅針盤 水産都市八戸】八戸港キンメダイ水揚げ過去最多 需要拡大へ動き前進
2024年12月27日 6:12
八戸港に水揚げされる船凍キンメダイは地元消費が課題として横...
【再生への羅針盤 水産都市八戸】船凍キンメダイ 水揚げ過去最高 八戸港2000トン超
2024年12月27日 6:07
北太平洋の天皇海山海域で漁獲し、八戸港に水揚げされる船凍キ...
深夜乗り合いタクシー「シンタクン」期間限定復活 1、2月 八戸駅から中心街へ
2024年12月26日 6:20
東北新幹線下り最終便に合わせて八戸駅と八戸市中心街を結ぶ、...
緑白綬有功章の沼畑さん(南部)、宮下知事に受章報告 大日本農会、農事功績表彰
2024年12月25日 22:31
大日本農会(東京)主催の2024年度農事功績表彰で、南部町...
25年産目標21万8972トン 青森県産米、2年連続で前年上回る
2024年12月25日 6:12
青森県内の農業団体や県で構成する県農業再生協議会は24日、...
農業産出額9・4%増、3466億円 20年連続東北トップ/青森県23年
2024年12月25日 5:51
農林水産省が24日発表した2023年の農業産出額によると、...
佐野さん(八戸農協)の輪ギク最優秀賞/県花の共進会
2024年12月22日 10:17
第50回青森県花の共進会(全農県本部など主催)で、八戸農協...
Free
待ってた「横浜なまこ」 3年ぶり水揚げ、正月の食卓に
2024年12月22日 5:57
年末年始の食卓を彩る横浜町特産のナマコ漁が21日朝、同町沖...
十和田など38市町村で収量増 つがる市が東北トップ/24年青森県産米
2024年12月21日 6:13
東北農政局が20日に発表した2024年産米の青森県内市町村...
マゾイ稚魚出荷、過去最多 約15万匹、餌改善で生存率大幅向上
2024年12月21日 6:12
青森県栽培漁業振興協会(階上町)で20日、今季最後となるマ...
国内初、ウニでEUハサップ 洋野「北三陸ファクトリー」、輸出に弾み
2024年12月21日 6:05
洋野町でウニの再生養殖などを手がける「北三陸ファクトリー」...
ホタテ稚貝へい死率45・7% 陸奥湾、平年を大幅に上回る
2024年12月20日 21:31
青森県が20日に公表した陸奥湾ホタテガイの秋季実態調査によ...
新荷さばき施設が完成 衛生管理や作業効率向上/野辺地
2024年12月20日 20:35
野辺地町が野辺地漁港に整備した荷さばき施設が完成し、現地で...
「田中稔賞」受賞者らたたえる 青森市で米づくり新時代推進大会
2024年12月20日 6:55
青森県などは19日、青森市で「米づくり新時代」推進大会を開...
消費地平均価格、11月の最高値/青森県産リンゴ販売状況
2024年12月20日 6:14
青森県は19日、県産リンゴの11月の販売状況を発表した。首...
初冬から早春まで『いつでも直播」技術開発目指す 岩手大などのプロジェクト
2024年12月19日 5:47
岩手大が研究代表機関となって、初冬から早春までの期間にほ場...
「蓄養ウニ」瓶入り商品に 今冬初出荷へ 久慈・南侍浜漁業研究会
2024年12月18日 6:22
磯焼け海域から漁港内に移植したウニの蓄養に取り組む久慈市漁...
マイワシ1740トン水揚げ 宮城・女川沖で漁獲 八戸港、千トン超え相次ぐ
2024年12月17日 19:41
八戸港に17日、宮城県女川沖周辺で操業した大中型巻き網船8...
船凍スルメイカが高騰 不漁や年末の需要増影響/八戸港
2024年12月17日 5:14
中型イカ釣り船が日本海で漁獲し、八戸港に水揚げする船凍スル...
【再生への羅針盤 水産都市八戸】ヒラメの陸上養殖、試験は順調
2024年12月17日 5:12
八戸市の漁業会社「嶋脇漁業」を実施主体とした産学金官連携に...
サケ記録的不漁続く 青森県南の太平洋側河川 過去最低の昨季並み
2024年12月14日 5:31
青森県南地方の太平洋側河川で捕れるサケが、今季も記録的不漁...
八戸港水揚げ6万トン超 4年ぶり、今月マイワシ豊漁
2024年12月13日 5:33
ここ数年は記録的不漁に陥っていた八戸港の2024年の水揚げ...
サバ水揚げストップ 八戸前沖さば、認定発表以降なし
2024年12月13日 5:31
八戸港で10月下旬から続いていた大中型巻き網船団によるサバ...
【再生への羅針盤 水産都市八戸】産学金官連携の陸上養殖、25年6月にも本格開始
2024年12月12日 6:07
八戸市の漁業会社「嶋脇漁業」を実施主体とした産学金官連携に...
巻き網船サバが好調 全体数量8840トン大幅増 八戸港11月水揚げ
2024年12月12日 5:11
八戸市水産事務所は11日、八戸港の11月の水揚げ実績をまと...
クロマグロ25%増枠決定 青森県最大685トン、関係者歓迎
2024年12月12日 5:07
水産庁は11日、2025年の太平洋クロマグロ漁獲枠について...
コンブ種糸、今季初出荷 青森県栽培漁業振興協会、兵庫と広島の漁業団体に
2024年12月11日 21:46
青森県栽培漁業振興協会(階上町)は11日、県内で唯一生産し...
不漁時の支援強化、ホタテガイ養殖基金の創設など要望 青森県漁連など、県に
2024年12月11日 21:25
青森県漁連(二木春美会長)など県内漁業団体は11日、県に対...
出荷の自主規制を解除 北部海域産のホタテガイ/岩手県漁連
2024年12月10日 22:37
岩手県漁連は10日、洋野町から普代村と田野畑村の境界までの...
10アールあたり収量、全国最多 24年産青森米、2年連続
2024年12月10日 22:12
東北農政局は10日、2024年産水稲の収穫量の確定値を発表...
【再生への羅針盤 水産都市八戸】カキ試験養殖、準備大詰め 徳島から稚貝到着
2024年12月7日 5:30
八戸沿岸でカキの試験養殖に取り組んでいる八戸市の八戸みなと...
またまたマイワシ1千トン超/八戸港
2024年12月6日 21:35
八戸港に6日、岩手県釜石沖で操業した大中型巻き網船6隻がマ...
農協再編 検討会議発足へ 県中央会高齢化、担い手不足背景に
2024年12月5日 22:42
青森県農協中央会の乙部輝雄会長は5日、県内農協の組織再編構...
Free
生キンメダイ、八戸上場 近づく年末、市場関係者の目もらんらん
2024年12月5日 20:02
八戸市第2魚市場に5日、八戸港所属の大型底刺し網船「第18...
今季も定置網漁断念 市川漁協(八戸) 貨物船座礁事故で
2024年12月5日 5:45
2021年8月に八戸港沖で貨物船が座礁した影響で、事故後か...
特産の切り花「スターチス」PR 和歌山御坊市長ら、八戸市中央卸売市場を訪問
2024年12月3日 21:31
和歌山県御坊市が随一の生産量を誇る切り花のスターチスをPR...
【貨物船座礁】4季ぶりの海に充実感 市川、八戸みなと両漁協漁師
2024年12月3日 5:19
2021年8月に八戸港沖で発生した貨物船の座礁事故を受け、...
丸々ずしり、ホッキガイ 三沢―八戸沖、今季の漁スタート
2024年12月3日 5:17
三沢―八戸沖の通称・北浜海域で2日、本年度のホッキガイ漁が...
マイワシ1030トン水揚げ 岩手県沖で漁獲/八戸港
2024年12月2日 21:22
八戸港に2日、岩手県沖で操業した大中型巻き網船4隻がマイワ...
【洋野・豚熱】野生イノシシウイルスと類似 発生原因は特定されず
2024年12月2日 21:14
今年5月に洋野町で確認された、岩手県内初の養豚場での豚熱(...
ナマコ漁は2日間実施 12月9、10日/横浜町漁協
2024年11月30日 6:16
横浜町漁協は29日の会議で、今年のナマコ漁を12月9、10...
【八戸前沖さば3季ぶり認定】待望の朗報、ハマ沸く 今後の数量は課題
2024年11月29日 6:09
サバの不漁に苦しんできた八戸のハマに、明るいニュースが届い...
「八戸前沖さば」3季ぶり認定 人気のブランド、波及効果に期待
2024年11月29日 6:07
サバのまち八戸協議会(野田一夫会長)は28日、八戸港に水揚...
水稲新品種「岩手141号」好評 久慈、現行米と食べ比べ
2024年11月28日 22:23
岩手県北地方向けの主食用水稲新品種「岩手141号」について...
主食用米に2千円追加払い 八戸農協、23年産
2024年11月28日 21:16
八戸農協(本店八戸市)は28日、2023年産主食用うるち米...
Free
【臨時農業生産情報】暴風雪や大雪へ対策を/青森県
2024年11月28日 20:10
青森県「農林水産力」強化本部は28日、本格的な降雪期に備え...
林業の業務効率化を 青森県内関係2団体、県に要望
2024年11月27日 19:37
青森県林業協会(本間家大会長)と県林業会議(吉田豊会長)は...
Free
数量少なく高値傾向 リンゴ取引最盛期 南部町営市場
2024年11月27日 5:52
南部町営地方卸売市場でリンゴの取引が最盛期を迎えている。生...
熊谷市長「立ち止まり、慎重に審議」 八戸市魚市場、販売委託手数料率引き上げ提案巡り
2024年11月27日 5:47
八戸市魚市場で水産物を上場する漁業者らが卸売業者に支払う販...
【三八農業 次の一手】④完 農業者間の連携強化 販路開拓、飲食店もともに
2024年11月26日 6:16
地域内の生産仲間と連携し、販路開拓を図ろうと、南部町で耕作...
【三八農業 次の一手】③都市農村交流推進 旅行者雇い報酬、課題は
2024年11月24日 5:52
農繁期の労働力不足解消と地域の観光、経済活性化を目的とした...
【三八農業 次の一手】①データ活用推進 センサーで農地管理、省力化
2024年11月22日 5:15
平野が少なく、耕作地の多くが中山間地域であることから、農地...
【再生への羅針盤 水産都市八戸】カキ試験養殖の設備設置 八戸みなと、市川両漁協
2024年11月22日 5:12
八戸沿岸でカキの試験養殖に挑戦している八戸市の八戸みなと、...
八戸港のサバ、今季2度目の1千トン超 ブランド認定に期待感
2024年11月21日 20:19
八戸港に21日、八戸―岩手県沖で操業した大中型巻き網船20...
青森県103「やや良」、岩手は106「良」 24年産米作柄
2024年11月20日 5:32
東北農政局は19日、2024年産水稲の作柄概況(10月25...
担い手確保対策の強化など政策提案を決議 青森で県農業委員会大会
2024年11月19日 20:16
青森県農業会議と市町村農業委員会は19日、青森市で県農業委...
キロ422円、過去2番目の高さ 24年産青森リンゴ10月販売状況
2024年11月18日 21:27
青森県は18日、県産リンゴの10月の販売状況を発表した。首...
【ニュースの視点Q&A】八戸みなと漁協の定置網漁再開 座礁事故から4季ぶり水揚げ
2024年11月18日 11:42
2021年8月に八戸港沖で発生した貨物船の座礁事故を受け、...
八戸ワインと地場料理のマリアージュ 南郷ひなた農園産味わう講座
2024年11月17日 10:12
八戸市でワイン用ブドウ栽培やワイン販売を行う「南郷ひなた農...
土付きナガイモ、価格平年並み 十和田市場で初競り
2024年11月16日 20:10
十和田地方卸売市場で16日、土付きナガイモの初競りが行われ...
稚ナマコ今季初出荷 本年度16万9100個予定 県栽培漁業振興協会
2024年11月15日 21:01
階上町の青森県栽培漁業振興協会で15日、県内沿岸に放流する...
三沢市営牧場、本年度の放牧終了
2024年11月15日 19:52
三沢市営牧場が15日、本年度の開放期間を終えて閉牧した。最...
「琥珀サーモン」4年目の稚魚放流 久慈市漁協、水揚げは来春
2024年11月15日 5:46
久慈市漁協(川戸道達三組合長)のブランドサーモン「久慈育ち...
八戸2漁協、4季ぶり再開へ 12月から北浜海域ホッキガイ漁
2024年11月15日 5:31
12月から北浜海域(三沢―八戸沖)でホッキガイ漁が始まるの...
八戸港サバ漁活況 今年の水揚げ6千トン超 3季ぶりブランド認定へ弾み
2024年11月15日 5:16
八戸港で今月に入り、大中型巻き網船によるサバ漁が活況を呈し...
1
2
…
11
»
週間記事ランキング
記事一覧
Free
階上の牧場「ワールドファーム」で火災
2025/05/04 21:05
Free
「朝市に会いに来て」 キッチンカーで提供 「手打ち蕎麦 寧」(八戸)
2025/05/03 17:43
Free
五戸町豊間内で林野火災/車から1遺体
2025/05/02 18:41
Free
ショッピングマルト(東北町)が破産申請 ゆーゆーランド(十和田)を経営
2025/04/30 12:37
Free
「海女フェス」継続困難、昨夏が最後に! 「あまちゃん」ロケ地/久慈
2025/05/03 05:30
Free
【懐かしの街角】ここど~こだ?
2025/05/03 11:36
Free
創季屋(八戸)とタレント奥えりなさんコラボ 店頭で商品PR
2025/05/04 17:42