04
April
FRI
新規会員登録
購読申込
デリオンくらぶ
ログイン
紙面ビューアー
新型コロナ
イベントガイド
バックナンバー販売
新規会員登録
購読申込
デリオンくらぶ
ログイン
ニュース
社会
地域
経済
政治
原子力
人事
文化
コラム
新型コロナ
趣味
無料ゲーム
釣り情報
囲碁
将棋
スポーツ
高校野球
小中高
一般
ヴァンラーレ
ワッツ
ブレイズ
連載・企画
みちのく記念病院殺人隠蔽事件
本屋を読む
六ケ所村をたどる
モノクロームに色を付けて
傷む奥入瀬
大島理森氏 政界回顧
揺れる水産都市
私たちの校歌
北奥羽各駅めぐり
サービス
イベントガイド
後援
会社見学
掲載写真販売
デーリー東北アプリ
バックナンバー販売
くらし
おくやみ
当番医
リンク
プール
トレーニング室
イベント情報
投稿・応募
ヤングポスト
デーリー文芸
シニア文化展
第65回新春短編小説
第72回北奥羽俳句大会
うちのアイドル
マイパートナー
こだま
フォト
デーリーボイス
釣果じまん
SNS
twitter
facebook
YouTube
instagram
規約・お問い合わせ
著作権
利用案内
利用規約
特定商取引に関する表示
個人情報の取り扱い
紙面、記事に対するお問い合わせ
本サイトに対するお問い合わせ
※各種問い合わせはメールでお願いいたします。
ニュース
社会
地域
経済
政治
原子力
人事
文化
コラム
スポーツ
高校野球
小中高
一般
ヴァンラーレ
ワッツ
ブレイズ
くらし
おくやみ
当番医
リンク
プール
トレーニング室
イベント情報
趣味
無料ゲーム
釣り情報
囲碁
将棋
電子紙面
イベントガイド
創刊80周年特設サイト
デーリー東北から
天鐘
天鐘(12月20日)
2021年12月20日 6:00
先日、取材の機会を得て沖縄を訪ねた。初めて足を踏み入れた南...
天鐘(12月19日)
2021年12月19日 6:00
中学生の頃、劇場で初めて見た洋画が『タワーリング・インフェ...
天鐘(12月18日)
2021年12月18日 6:00
『ローマの休日』は言わずと知れた不朽の名作。小国の王女と新...
天鐘(12月17日)
2021年12月17日 6:00
「幽霊が出る」と実(まこと)しやかな“都市伝説”が語り継が...
天鐘(12月16日)
2021年12月16日 6:00
世の中に「似て非なるもの」は数多い。言葉でいえば〈あやふや...
天鐘(12月15日)
2021年12月15日 6:00
心にともった小さな火。それに「情熱」という燃料を絶えずつぎ...
天鐘(12月14日)
2021年12月14日 6:00
源平合戦の最終章は壇ノ浦の戦い。雌雄を決する海上決戦で源義...
天鐘(12月12日)
2021年12月12日 6:00
20年ほど前はよく山に登っていた。春先の鶯(ウグイス)の初...
天鐘(12月11日)
2021年12月11日 6:00
クリスマスまで半月足らず。子どもたちの笑顔が弾ける一大イベ...
天鐘「談志さん没後10年」
2021年12月10日 6:00
師走といえば「忠臣蔵」が一つの風物詩でもある。既に誰もがお...
天鐘(12月9日)
2021年12月9日 6:00
年に数回は贅沢(ぜいたく)をしたい。職人技が光るお寿司、サ...
天鐘(12月8日)
2021年12月8日 6:00
戦時中「欲しがりません。勝つまでは」と国民が一つになって米...
天鐘(12月7日)
2021年12月7日 6:00
親元を離れて一人暮らしを始めた学生時代、最初に住んだのは四...
天鐘(12月6日)
2021年12月6日 6:00
青森県民は銭湯好きらしい。総務省の「統計でみる都道府県のす...
天鐘(12月5日)
2021年12月5日 6:00
「このたぐらんけ!」と怒鳴られて、その意味が分かる人は今ど...
天鐘(12月4日)
2021年12月4日 6:00
やはり師走である。朝晩の冷え込みが強まってきた。寒さが身に...
天鐘(12月3日)
2021年12月3日 6:00
大賞は逃したが、今年の流行語に「親ガチャ」がある。ガチャと...
天鐘(12月2日)
2021年12月2日 6:00
「何してるんですか? ボールをもっと強く持って!」。激戦の...
天鐘(12月1日)
2021年12月1日 6:00
「風」の正体を丁寧に説明すれば、気温や気圧の差によって生じ...
天鐘(11月30日)
2021年11月30日 6:00
早いもので11月もきょうで終わり。あす暦を1枚めくれば、も...
天鐘(11月29日)
2021年11月29日 6:00
普通“嫌な予感”は当たらないらしい。なぜなら想定される「最...
天鐘(11月28日)
2021年11月28日 6:00
♪うみは ひろいな おおきいな―。遠くを見渡せる高台に立ち...
天鐘(11月27日)
2021年11月27日 6:00
外界の情報を得るために動物に備わった「五感」。だが人間の場...
天鐘(11月26日)
2021年11月26日 6:00
六ケ所村のむつ小川原国家備蓄基地に原油が貯蔵されて38年が...
天鐘(11月25日)
2021年11月25日 6:00
1950年代の初め、灰田勝彦さんが歌う『野球小僧(こぞう)...
天鐘(11月24日)
2021年11月24日 6:00
幼い頃に生家が破産。学業を断念、丁稚(でっち)奉公へ。身を...
天鐘(11月23日)
2021年11月23日 6:00
人偏に「動く」と書いて「働く」。これ以上の字解きは要らない...
天鐘(11月22日)
2021年11月22日 6:00
「比翼(ひよく)」といえば、日本では着物や洋服の仕立て方を...
天鐘(11月21日)
2021年11月21日 6:00
テレビに映るその人の姿は、いつも「半分だけ」だった。常に腕...
天鐘(11月20日)
2021年11月20日 6:00
伝記と言えば野口英世やリンカーン、エジソンら「偉人」が定番...
天鐘(11月19日)
2021年11月19日 6:00
深夜に車を走らせていたら、いきなり警告音が鳴った。路面凍結...
天鐘(11月18日)
2021年11月18日 6:00
小学生の頃は、新聞が届くとまず最終面から読み始めたものだ。...
天鐘(11月17日)
2021年11月17日 6:00
作家太宰治に思いがけず届いた「召集令状」。1941(昭和1...
天鐘(11月16日)
2021年11月16日 6:00
日本の内情を探る特命も帯びて、シーボルトが来日したのは18...
天鐘(11月14日)
2021年11月14日 6:00
食料品の買い出しでスーパーを訪れた。あれやこれやの値上げで...
天鐘(11月13日)
2021年11月13日 6:00
「東洋のガラパゴス」といえば小笠原諸島。東京から南に千キロ...
天鐘(11月12日)
2021年11月12日 6:00
居間のライトに勢いよくぶつかる虫がいた。捕まえるとカメムシ...
天鐘(11月11日)
2021年11月11日 6:00
時代を映すと言われるだけにやはりコロナ関連が多かった。「自...
天鐘(11月10日)
2021年11月10日 6:00
日本にはさまざまな世界一がある。自動販売機もその一つ。台数...
天鐘(11月9日)
2021年11月9日 6:00
中学の理科の実験で「水の電気分解」があった。遠い昔の記憶だ...
天鐘(11月7日組)
2021年11月8日 6:00
古代の独裁者は得てして不老不死を求めた。広く知られるのが、...
天鐘(11月7日)
2021年11月7日 6:00
職場近くにある街路樹のイチョウがすっかり色づいた。落ち葉が...
天鐘(11月6日)
2021年11月6日 6:00
昔、なぜか猿を飼う家庭が多かった。高校時代、理髪店で飼って...
天鐘(11月5日)
2021年11月5日 6:00
職業柄、言葉遣いに悩むことは多い。生き物に例えられるように...
天鐘(11月4日)
2021年11月4日 6:00
若い頃はそれなりに健康には自信があった。年を重ねてくると、...
天鐘(11月3日)
2021年11月3日 6:00
「ローマの滅びたるは中堅なくして貧富の懸隔(けんかく)(格...
天鐘(11月2日)
2021年11月2日 6:00
富国強兵、殖産興業―。鎖国を解いた日本は、幕末から明治にか...
天鐘(11月1日)
2021年11月1日 6:00
「万歳」という言葉の起源は中国の「千秋万歳」に由来するとい...
天鐘(10月31日)
2021年10月31日 6:00
最近、よく聞く「推(お)し」。例えば人気グループの一番のお...
天鐘(10月30日)
2021年10月30日 6:00
「法身(ほっしん)」は仏教の言葉。辞典を引いて様々な解釈を...
天鐘(10月29日)
2021年10月29日 6:00
選挙になると、昔取材したある政治団体の選挙参謀のあいさつを...
天鐘(10月28日)
2021年10月28日 6:00
サイコロを振って、出目の数だけ駒を進める。「すごろく」は古...
天鐘(10月27日)
2021年10月27日 6:00
髪飾り、耳飾り、首飾り、腕輪…。縄文人は五体を装身具で飾る...
天鐘(10月26日)
2021年10月26日 6:00
柿の実を収穫するときは全部もぎ取らず、何個か木の枝に残して...
天鐘(10月25日)
2021年10月25日 6:00
湾岸戦争の指揮を執った国民的英雄。米政権を支えた保守穏健派...
天鐘(10月24日)
2021年10月24日 6:00
兄弟、姉妹は飴玉1つで大喧嘩する。別に飴が欲しい訳ではなく...
天鐘(10月23日)
2021年10月23日 6:00
落語の演題『桜鯛(さくらだい)』は、江戸の殿様が鯛を食べる...
天鐘(10月22日)
2021年10月22日 6:00
歌川国芳は江戸後期の浮世絵師。国貞、広重と並ぶ「歌川派3巨...
天鐘(10月21日)
2021年10月21日 6:00
「晩禾(ばんか)(遅く実る穀物)、蕎(くろ)麦(むぎ)と大...
天鐘(10月20日)
2021年10月20日 6:00
江戸時代、珍しい生き物などを展示する「見世物小屋」は、庶民...
天鐘(10月19日)
2021年10月19日 6:00
各所に長蛇の列ができたという。子の手を引き、紋付きはかま姿...
天鐘(10月18日)
2021年10月18日 6:00
「紙一重」は、ほんのわずかな差のこと。人の情けがすたれた世...
天鐘(10月17日)
2021年10月17日 6:00
73万石の薩摩藩から2万石の八戸藩に婿入りした9代南部信順...
天鐘(10月16日)
2021年10月16日 6:00
スーパーカーブームは1970年代後半。人気漫画が火付け役だ...
天鐘(10月15日)
2021年10月15日 6:00
10月の暦は、今年は少しややこしかった。過ぎてしまったこと...
天鐘(10月14日)
2021年10月14日 6:00
1931(昭和6)年の日米野球。来日した大リーグ選抜には大...
天鐘(10月13日)
2021年10月13日 6:00
加齢のせいか、最近よく足が攣(つ)る。いわゆる「腓(こむら...
天鐘(10月12日)
2021年10月12日 6:00
落語の古今亭志ん生は高座で居眠りをしたことがある。客席から...
天鐘(10月10日)
2021年10月10日 6:00
6日未明に起きた、いきなりの地震には驚いた。スマホの警報音...
天鐘(10月9日)
2021年10月9日 6:00
「1億総中流」なる言葉が一世を風靡(ふうび)し出したのは1...
天鐘(10月8日)
2021年10月8日 6:00
サケ、ルイベ、稚内、根室、札幌。これらの共通点を問われれば...
天鐘(10月7日)
2021年10月7日 6:00
5年前のノーベル文学賞は異例だった。受賞したのは米国のシン...
天鐘(10月6日)
2021年10月6日 6:00
朝起きればまた本塁打。大リーグ・エンゼルスの二刀流、大谷翔...
天鐘(10月5日)
2021年10月5日 6:01
小さなかけらを手にする。形や模様から情報を読み取る。どこに...
天鐘(10月4日)
2021年10月4日 6:00
調べれば毎日が何かの記念日だが、あまり知られていないものも...
天鐘(10月3日)
2021年10月3日 6:00
「コツン」。車を走らせていたら、いきなり乾いた音がした。ボ...
天鐘(10月2日)
2021年10月2日 6:01
夏は「冷や奴(やっこ)」、秋風が吹く今頃は「湯豆腐」がいい...
天鐘(10月1日)
2021年10月1日 6:00
〈しばらくは/離れて暮らすコとロとナ/つぎ逢う時は/君とい...
天鐘(9月30日)
2021年9月30日 6:00
南郷図書館の入り口に小さな木が立っている。2005年に開館...
天鐘(9月29日)
2021年9月29日 6:00
「2位じゃダメですか?」という名台詞(せりふ)があった。自...
天鐘(9月28日)
2021年9月28日 6:00
1979年、ソニーのウォークマンが世に出た時は「音の革命」...
天鐘(9月27日)
2021年9月27日 6:01
「長寿の双子」が話題になったのは先日のこと。香川県出身の姉...
天鐘(9月26日)
2021年9月26日 6:01
今日は「台風襲来の日」。1954年の「洞爺(とうや)丸台風...
天鐘(9月25日)
2021年9月25日 6:00
仕事柄、言葉の意味や漢字を調べる辞書が欠かせない。職場の机...
天鐘(9月24日)
2021年9月24日 6:00
秋の風景はさまざま。実りの時期を迎え、今が盛りの稲刈りもそ...
天鐘(9月23日)
2021年9月23日 6:00
今日は昼と夜の長さが等しくなる「秋分の日」。夏至、冬至など...
天鐘(9月22日)
2021年9月22日 6:00
夏目漱石の名作『吾輩(わがはい)は猫である』のモデルになっ...
天鐘(9月21日)
2021年9月21日 6:00
きょうは十五夜。中秋の名月は澄んだ夜空を照らしてくれるだろ...
天鐘(9月20日)
2021年9月20日 6:00
高齢者に対する言葉遣いは時代とともに変容してきた。お叱りを...
天鐘(9月19日)
2021年9月19日 6:01
縁台将棋というのも随分と懐かしい光景になってしまった。将棋...
天鐘(9月18日)
2021年9月18日 6:00
当てもなく車を走らせることがある。いつもと違う風景が目に飛...
天鐘(9月17日)
2021年9月17日 6:00
「この娑婆(しゃば)は君達が思うような娑婆じゃない」。19...
天鐘(9月16日)
2021年9月16日 6:00
先月のことになってしまったが、今年の夏の甲子園は雨に泣かさ...
天鐘(9月15日)
2021年9月15日 6:00
「咫(あた)」は大昔に用いられた尺度。手を開いて、親指と中...
天鐘(9月14日)
2021年9月14日 6:00
ある文芸誌の編集者から酒席でこっそり聞いた話。老いてなお人...
天鐘(9月12日)
2021年9月12日 6:00
電気ではなく、昔の釜で炊いたご飯にこだわりがある人は多い。...
天鐘(9月11日)
2021年9月11日 6:00
初めて赴任した支局で、地元の秋祭りが始まる前日。温めておい...
天鐘(9月10日)
2021年9月10日 6:00
「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」。誰もが知る...
天鐘(9月9日)
2021年9月9日 6:00
「乾杯!」とビールを飲み干した途端、顔がパッと赤らむ事を「...
天鐘(9月8日)
2021年9月8日 6:00
大戦で敗北し、軍国主義から民主主義へ。高度経済成長によって...
天鐘(9月7日)
2021年9月7日 6:00
「枯れ葉」などと呼ばれて、その評判は芳しいとは言えなかった...
天鐘(9月6日)
2021年9月6日 6:00
迷走の揚げ句、辞任する菅首相。「新型コロナ対策と選挙の両立...
天鐘(9月5日)
2021年9月5日 6:00
「握れば拳 開けば掌(てのひら)」。人間の手は他人を傷つけ...
天鐘(9月4日)
2021年9月4日 6:00
「協」という字は、見た目にもその意味が分かりやすい。右側に...
天鐘(9月3日)
2021年9月3日 6:00
朝起きてポストを開ければ、いつものように届いている。職業柄...
天鐘(9月2日)
2021年9月2日 6:00
政治の世界はまさに一寸先は闇。「昨日の敵は今日の友。今日の...
天鐘(9月1日)
2021年9月1日 6:00
東京勤務時代にその場所は何度か訪れた。だが、それを目にした...
天鐘(8月31日)
2021年8月31日 6:00
遠くまで行けないとき、忘れ物に気付いたとき、帰りが遅くなっ...
天鐘(8月30日)
2021年8月30日 6:00
♪デンデンムシムシ カタツムリ お前の頭はどこにある―と歌...
天鐘(8月29日)
2021年8月29日 6:00
人間の体の中で一番、ぬくもりを感じられるところはどこだろう...
天鐘(8月28日)
2021年8月28日 6:00
見えないものは怖い。電灯などなかった遠い昔、闇夜は得体の知...
天鐘(8月27日)
2021年8月27日 6:01
コロナ禍で繰り返し読まれているカミュの『ペスト』。名作たる...
天鐘(8月26日)
2021年8月26日 6:00
数ある海の歌の中でも加山雄三さんの「海・その愛」はスケール...
天鐘(8月25日)
2021年8月25日 6:00
子どもの頃、夏休み明けの朝は慌ただしかった。寝坊したのは、...
天鐘(8月24日)
2021年8月24日 6:00
今日、開幕する東京パラリンピックの大会コンセプトに「ダイバ...
天鐘(8月23日)
2021年8月23日 6:00
山上憶良は奈良時代の官人。遣唐使として大陸に渡り、筑前守を...
天鐘(8月22日)
2021年8月22日 6:00
取材旅行などで何度も乗っていながら、飛行機は大の苦手だった...
天鐘(8月21日)
2021年8月21日 6:00
針で刺されるように胸がチクチク痛み出す。痛みは点から面へと...
天鐘(8月20日)
2021年8月20日 6:00
東京五輪で注目を集めた新競技の一つがスケートボード。若者た...
天鐘(8月19日)
2021年8月19日 6:00
鼻を突く臭いと共に蘇(よみがえ)る取材の記憶がある。24年...
天鐘(8月18日)
2021年8月18日 6:00
「奴雁(どがん)」。雁の群れが餌をついばむ時、仲間が外敵に...
天鐘(8月17日)
2021年8月17日 6:00
硬くとがった冠芽(かんが)。ゴツゴツとした皮は幾何学模様の...
天鐘(8月15日)
2021年8月15日 6:00
8月になると、6年前に訪れた、ある小さな美術館を思い出す。...
天鐘(8月14日)
2021年8月14日 6:00
赤ら顔に、高く伸びた鼻。山伏の装束の下には強靱(きょうじん...
天鐘(8月13日)
2021年8月13日 6:01
私事だが先日、2度目のワクチン接種を終えてきた。痛そうな映...
天鐘(8月12日)
2021年8月12日 6:00
「袖振り合うも多生(たしょう)の縁」という諺(ことわざ)が...
天鐘(8月11日)
2021年8月11日 6:00
119番通報を受け、いち早く現場へ駆け付ける。猛火に立ち向...
天鐘(8月10日)
2021年8月10日 6:00
作家の故・丸谷才一さんは、人前でのスピーチにはかなりのこだ...
天鐘(8月9日)
2021年8月9日 6:00
「楽あれば苦あり」「苦あれば楽あり」とはよく言ったものだ。...
天鐘(8月8日)
2021年8月8日 6:00
今から300年ほど前、江戸幕府は体制の立て直しを迫られてい...
天鐘(8月7日)
2021年8月7日 6:00
五輪が終わりに近づき、この言葉を思い出している。「肩に掛か...
天鐘(8月6日)
2021年8月6日 6:00
今年1月、ある宿命を背負った“赤ちゃん”が誕生した。すくす...
天鐘(8月5日)
2021年8月5日 6:00
前回の東京五輪が開かれた1964年。弘前市出身の井沢八郎さ...
天鐘(8月4日)
2021年8月4日 6:00
麦わら帽子、花火、西瓜(すいか)、水まき、ひまわり、夕立、...
天鐘(8月3日)
2021年8月3日 6:00
五輪には女神と魔物が隣り合わせに棲(す)んでいる。開催国と...
天鐘(8月2日)
2021年8月2日 6:00
英語の頭文字を組み合わせた造語が一般化する昨今である。「S...
天鐘(8月1日)
2021年8月1日 6:00
手に汗を握ったソフトボールの決勝戦。金メダルの原動力になっ...
天鐘(7月31日)
2021年7月31日 6:00
コロナ禍の五輪にあれほど疑義を唱えていた世間の目が、金メダ...
天鐘(7月30日)
2021年7月30日 6:00
日本の快進撃が続いている。お家芸の面目躍如たる柔道、10代...
天鐘(7月29日)
2021年7月29日 6:00
いまや人生100年時代と言われるほど、日本人の平均寿命は長...
天鐘(7月28日)
2021年7月28日 6:00
縄文人は自然や風土に適した文化を築き、豊かで安定した生活を...
天鐘(7月27日)
2021年7月27日 6:00
孫悟空、プリン、タンポポ、イソギンチャク…。一見して何の脈...
天鐘(7月26日)
2021年7月26日 6:00
33競技・339種目に熱戦を繰り広げる今回の東京五輪。自国...
天鐘(7月25日)
2021年7月25日 6:00
人の記憶は当てにならない。それを承知での話だが、人生2度目...
天鐘(7月24日)
2021年7月24日 6:00
1年延期、無観客、辞任の連鎖…。異例ずくめの東京五輪が始ま...
天鐘(7月23日)
2021年7月23日 6:00
何年か前、福島県浪江町の町長だった馬場有(たもつ)さん(故...
天鐘(7月22日)
2021年7月22日 6:00
世界の大富豪がこぞって宇宙に飛び出して行くのはなぜだろう?...
天鐘(7月21日)
2021年7月21日 6:00
この時期になると、カラフルな“花”が咲く。パラソルを目印に...
天鐘(7月20日)
2021年7月20日 6:00
梅雨明けを待っていたかのような、いきなりの猛暑である。北奥...
天鐘(7月19日)
2021年7月19日 6:00
鍛え抜いた肉体、研ぎ澄ました感覚、力強くて美しい技。時に華...
天鐘(7月18日)
2021年7月18日 6:00
朝夕にヒグラシの鳴き声を聞くようになった。カナカナカナ…と...
天鐘(7月17日)
2021年7月17日 6:00
12年前、被爆地の広島と長崎両市を会場にした「2020年五...
天鐘(7月16日)
2021年7月16日 6:00
待ち時間をやり過ごすため、取りあえず駐車場へ。日差しが強く...
天鐘(7月15日)
2021年7月15日 6:00
昨日は米大リーグのオールスター戦。当欄には2日続けて大谷翔...
天鐘(7月14日)
2021年7月14日 6:01
真っ芯(しん)で捉えた特大弾が右翼席上段に吸い込まれていく...
天鐘(7月13日)
2021年7月13日 6:00
ホッキョクグマは陸上に生息する肉食動物で最大とされる。主食...
天鐘(7月11日)
2021年7月11日 6:00
止まらない感染症、悲惨な豪雨災害―と、重苦しいニュースばか...
天鐘(7月10日)
2021年7月10日 6:00
映画やドラマのシナリオは三つの要素で構成されるらしい。ある...
天鐘(7月9日)
2021年7月9日 6:00
巨岩混じりの土砂が崖を駆け下り住宅地を飲み込んだ熱海土石流...
天鐘(7月8日)
2021年7月8日 6:00
〈手を上げて横断歩道を渡りましょう〉。数ある交通標語の中で...
天鐘(7月7日)
2021年7月7日 6:00
『上を向いて歩こう』といえば、坂本九さんの大ヒット曲。「ス...
天鐘(7月6日)
2021年7月6日 6:00
エデンの園の真ん中にあった「生命の木」と「知恵の木」。その...
天鐘(7月5日)
2021年7月5日 6:00
静岡県の熱海市といえば、日本有数の温泉地。かつて何度か街を...
天鐘(7月4日)
2021年7月4日 6:00
ジンチョウゲは7里、キンモクセイは9里、クチナシは旅路の果...
天鐘(7月3日)
2021年7月3日 6:00
“暁の超特急”こと吉岡隆徳(たかよし)選手が1932年のロ...
天鐘(7月2日)
2021年7月2日 6:00
暦では、きょう2日は「半夏生(はんげしょう)」。夏至から1...
天鐘(7月1日)
2021年7月1日 6:00
大半の競技で日本代表の顔ぶれが決まった。組み合わせも固まり...
天鐘(6月30日)
2021年6月30日 6:00
似通った2種は同じ場所での共存は難しく、種間競争により最終...
天鐘(6月29日)
2021年6月29日 6:00
食通で知られた作家の池波正太郎はビールのつぎ方一つにもうる...
天鐘(6月28日)
2021年6月28日 6:01
梅雨は「第五の季節」とも。芽吹きの春と、生長の夏をつなぐ。...
天鐘(6月27日)
2021年6月27日 6:01
かつて「痴呆(ちほう)症」と呼ばれ、偏見の目で見られていた...
天鐘(6月26日)
2021年6月26日 6:00
先頃、ブダペストから届いた柔道世界選手権のニュースは一服の...
天鐘(6月25日)
2021年6月25日 6:00
「さようなら、全てのフタ止めシール」。日清食品がSNSに投...
天鐘(6月24日)
2021年6月24日 6:00
友人から「東京にいる孫の学校が五輪観戦に乗り乗りで…」と“...
天鐘(6月23日)
2021年6月23日 6:00
米大リーグで714本の本塁打を放ったベーブ・ルースは言った...
天鐘(6月22日)
2021年6月22日 6:00
「冠位十二階」は日本初の冠位制度。603年に聖徳太子が制定...
天鐘(6月21日)
2021年6月21日 6:00
室町時代から江戸時代にかけて、時の為政者への献上物として海...
天鐘(6月20日)
2021年6月20日 6:00
吉田兼好が『徒然草』に良き友として「物をくれる人」「医者」...
天鐘(6月19日)
2021年6月19日 6:00
大会前は決して注目度が高くなかった。いざ、ふたを開けると空...
天鐘(6月18日)
2021年6月18日 6:00
ギターの調べに乗り、ドンドン、ディドン…と始まる低音の歌。...
天鐘(6月17日)
2021年6月17日 6:00
米国で漁師が鯨に飲み込まれた―という記事に目を疑った。鯨に...
天鐘(6月16日)
2021年6月16日 6:00
徳川光圀は2代目水戸藩主。農業を奨励し、藩政の安定に努めた...
天鐘(6月15日)
2021年6月15日 6:00
有吉佐和子さんの小説『恍惚(こうこつ)の人』が出たのは19...
天鐘(6月13日)
2021年6月13日 6:00
もうすぐサクランボの季節。どの品種も味わい深い。旬が待ち遠...
天鐘(6月12日)
2021年6月12日 6:00
学問や知恵を司るローマ神話の女神「ミネルバ」。彼女は一つの...
天鐘(6月11日)
2021年6月11日 6:00
脚本家の向田邦子さんは前回東京五輪の開会式当日、都内で1人...
天鐘(6月10日)
2021年6月10日 6:00
八戸では先日まで夏日が続いた。暦は6月。確かに初夏なのだが...
天鐘(6月9日)
2021年6月9日 6:00
嫌いな注射がこれほど待ち遠しいとは思わなかった。長く孤独な...
天鐘(6月8日)
2021年6月8日 6:00
昔、車で新潟を旅したことがある。ちょうど今頃の時期だった。...
天鐘(6月7日)
2021年6月7日 6:00
煩悩は仏教用語。事典によると心身を悩ませ、乱し、惑わせる精...
天鐘(6月6日)
2021年6月6日 6:00
江戸時代、天然痘など死に至る感染病の蔓延(まんえん)に幕府...
天鐘(6月5日)
2021年6月5日 6:00
夜、暗くなってからの帰宅途中、道路脇の田んぼからにぎやかな...
天鐘(6月4日)
2021年6月4日 6:00
はつらつとした子どもたちの姿を見ていると、こちらも心が弾む...
天鐘(6月3日)
2021年6月3日 6:00
「書きおくも〈形見〉になれや筆の跡 我はいづ〈くの土となる...
天鐘(6月2日)
2021年6月2日 6:00
むのたけじさんは反骨のジャーナリストと呼ばれた。21歳で報...
天鐘(6月1日)
2021年6月1日 6:00
評論家の故・大谷晃一さんに『大阪学』というユニークな著書が...
天鐘(5月31日)
2021年5月31日 6:00
6世紀半ばに日本に入ってきた疱瘡(ほうそう)(天然痘)は時...
天鐘(5月30日)
2021年5月30日 6:00
歴史や文学に名を残す剣豪・宮本武蔵には、簡潔にして心に響く...
天鐘(5月29日)
2021年5月29日 6:00
いつも夜空にある。時に弓なりで、時にふくよか。ゆっくりと弧...
天鐘(5月28日)
2021年5月28日 6:00
日本は近代だけで明治維新に日露戦争、太平洋戦争と“40年周...
«
1
…
6
7
8
…
10
»
週間記事ランキング
記事一覧
アルパジョンが破産申請 菓子製造業、看板商品に「朝の八甲田」/八戸
2025/04/01 10:50
八戸・陸奥湊にホステル GEN HOSTEL(東京)建設計画、訪日客や若年層向け
2025/04/03 06:10
Free
【アルパジョン破産申請へ】SNSで驚きと惜しむ声
2025/04/01 11:31
Free
4月開店へ心一つに イオンスタイル八戸沼館 従業員ら結団式
2025/03/28 21:41
八戸で住宅全焼 けが人なし
2025/04/02 16:44
空き家と小屋全焼 五戸、けが人なし
2025/03/29 20:50
Free
【速報】アルパジョン負債総額は約3億9千万円
2025/04/01 10:57