天鐘(4月28日)

ご飯を盛る器を「茶わん」と言うのはなぜ? 以前、答えられないと5歳児に叱られるテレビ番組でも出た問題。正解は、わん型の陶磁器を全て茶わんと呼ぶようになっていた江戸時代中期、ご飯も焼き物の器で食べるようになったからだそう▼その前は木の器「飯わ.....
お気に入り登録