Free朝のニュースダイジェスト(3月13日)
【アエマ八戸4月15日オープンへ】
八戸市の旧三春屋1階を再活用し、インドア型テーマパークの開設を計画している「AEM(アエマ)」(東京)は12日、「AEM八戸」を4月15日午前11時にグランドオープンすると発表した。取材に対し、同社社員は「テナント数は未定」としている。
【むつ市「学びの多様化学校」設置へ】
むつ市の山本知也市長は12日、不登校の児童生徒の実態に合わせた柔軟な教育を提供する学校「学びの多様化学校」(不登校特例校)の設置を検討する方針を示した。設置されれば青森県内で初めて。
【東通議会・奨学金改正案否決】
東通村議会は12日の定例会で村の貸与型奨学金について、青森県内に居住した場合に返還を免除するよう見直す条例の一部改正案を賛成3、反対10で否決。教育委員会会議で議論した上で上程されたが、「不公平感がある」などを理由に反対多数となった。
【南部美人が岩泉ヨーグルトの共同開発商品】
二戸市の酒造会社「南部美人」と、岩手県岩泉町で乳製品の製造、販売などを手がける「岩泉ホールディングス」は、スピリッツや日本酒、ヨーグルトを原料としたリキュール「岩泉ヨーグルトのお酒 Super Frozen(スーパーフローズン)」を共同開発した。
【みちのく記念病院問題・市への相談20件弱】
不適正な医療提供体制が問題視されている八戸市のみちのく記念病院について、市保健所は12日、元病院長ら医師2人が逮捕された2月14日以降、市に対し、患者や家族から20件弱の相談が寄せられていたことを明らかにした。