Free【八戸三社大祭】人馬一体、観客を魅了 騎馬打毬

巧みに毬杖をさばいて観客を魅了した「加賀美流騎馬打毬」=2日、八戸市の長者山新羅神社
巧みに毬杖をさばいて観客を魅了した「加賀美流騎馬打毬」=2日、八戸市の長者山新羅神社

八戸三社大祭中日の2日、八戸市の長者山新羅神社の桜の馬場で、約190年の歴史を誇る伝統武芸「加賀美流騎馬打毬(だきゅう)」が行われた。紅白の陣笠(じんがさ)と狩り装束を身にまとった騎馬武者が古式ゆかしい技を披露。人馬一体で繰り広げる勇ましい武技で観客を魅了した。
 騎馬打毬は八戸市のほか、宮内庁と山形市の「豊烈(ほうれつ)神社」に残る貴重な文化財。加賀美流騎馬打毬は、第8代八戸藩主・南部信真公が武芸奨励のために取り入れ、1827(文政10)年に新羅神社を改築した際に奉納したのが始まりとされる。
 馬場に置かれた自軍の毬を毬杖(きゅうじょう)ですくい上げ、ノーバウンドで毬門(ゴール)に入れると得点になり、四つの毬を先に投げ入れた方が勝利。藩政時代の古式馬術を受け継いでおり、青森県無形民俗文化財に指定されている。
 午後2時、太鼓と鐘の音が試合開始を告げると、紅白4人ずつに分かれた騎士が威勢よく馬場に入場。長さ約2メートルの毬杖をたくみに操って毬を奪い合い、「よおー」と勇ましい掛け声とともに毬門に投げ入れた。合間には同市の向陵高生徒による「徒(かち)打毬」も披露された。
 この日は山車の夜間運行もあり、ライトアップされた幻想的な山車が市中心街を巡行。八戸三社大祭運営委員会によると、入り込み数は昨年より5千人多い約23万5千人だった。
巧みに毬杖をさばいて観客を魅了した「加賀美流騎馬打毬」=2日、八戸市の長者山新羅神社

 
お気に入り登録