Free喜びの「八戸えんぶり」開幕 3年ぶり、一斉摺り躍動
約800年の歴史を誇る国指定重要無形民俗文化財「八戸えんぶり」が17日、4日間の日程で幕を開けた。新型コロナウイルス禍で2021、22年は中止を余儀なくされ、3年ぶりの開催。31のえんぶり組が八戸市の長者山新羅神社で奉納した後、市中心街の一斉摺(ず)りで躍動した。太夫は大地を踏み鳴らす入魂の摺りで北国に春を呼び起こし、豊年満作を祈願した。
青空が広がって風もなく、天候に恵まれた。一面が雪の銀世界が広がる新羅神社に集まった各組は、午前7時から次々と参拝。長者まつりんぐ広場へ移動した後、雪のない中心街へ向かった。
一斉摺りでは、新型コロナ感染拡大による“我慢の時”を経て開催できる喜びをかみしめるように、太夫が極彩色の烏帽子(えぼし)を力強く振り、子どもは愛嬌(あいきょう)いっぱいに「えんこえんこ」や「松の舞」などを舞った。太鼓に笛、手平鉦(てびらがね)の音色もまちなかをにぎやかに彩った。
同日は市立小中学校が休みの「えんぶりの日」で、沿道には小中学生の姿も多く見られた。主催する八戸地方えんぶり保存振興会の塚原隆市会長は「多くの人がえんぶりを待ち望んでいたんだな、と肌で感じた。中心街に人が集まるとまち全体が元気になる。活性化につなげられるよう進めたい」と語った。
保存振興会事務局によると、初日の入り込み数は17万5千人で、前回20年の15万6千人を上回る人出となった。当初は32組が参加を予定していたが、インフルエンザの影響で1組が不参加となった。
八戸えんぶりは20日まで。18日は、史跡根城えんぶり(会場・史跡根城の広場)、えんぶり公演(市公会堂)、お庭えんぶり(更上閣)、かがり火えんぶり(市庁前市民広場)などが行われる。
………………………………………
※地域のニュースはデーリー東北で。まずはアプリをダウンロードしてお試しください。無料コンテンツもたくさんあります。
https://www.daily-tohoku.news/user-guide-app