
ママライター
奥村由衣
2020年4月から半年間保育士として勤務。2021年3月に娘を出産。学生ママとして、大学生に社会だけでなく結婚・出産のことを伝えるために執筆中。
- Toysub!(トイサブ!)
→業界最大手のおもちゃサブスク!数字や英語を学べる知育玩具が人気!
公式サイト:https://toysub.net/ - Cha Cha Cha
→カラフルなおもちゃが届く!初月1円で試せるのも嬉しい!
公式サイト:https://chachacha-toy.com/ - おもちゃのサブスク
→毎回おもちゃ(レンタル)だけでなく、絵本2冊プレゼントも!
公式サイト:https://xn--t8j3bwbweg9xnb6a3v.jp/
毎月定額でおもちゃがレンタルできる「おもちゃサブスク」。
高価な知育玩具をお得に使うことができて、家にたまっていかない便利なサービスで多くのメーカーが参入して口コミでも評判になっています。
Toysub!やCha Cha Chaをはじめ、And TOY BOX、キッズ・ラボラトリー、IKUPLEといった、人気を集めているおすすめのおもちゃサブスクリプションをピックアップ。
これらおもちゃサブスク7社を比較して検討できるように、特徴をまとめてみました。
サービスによって料金はもちろん、届くおもちゃの数や対象年齢など、使い勝手が大きく変わるので、利用前に確認しておかないと失敗してしまいます。
毎月3,000円~5,000円ほどで安くはないサービスなので、事前にどのサービスが合っているのかチェックしていきましょう。
もくじ
1. おもちゃサブスクのおすすめ7選

1-1. おもちゃの質で選びたい人は「Toysub!(トイサブ)」

業界最大手で利用者が多く、安心して利用できるサブスク。
おもちゃの質が高いことが人気で、数字や英語を学べる知育玩具を豊富に取り扱っています。
種類は約1,600種類と多く、月齢、年齢に合わせたおもちゃが届きます。
プランが1つで分かりやすく、「複雑な料金システムは苦手」という人でも安心。
一括払いによる割引もあり、料金、おもちゃの種類、補償など、どれを取ってもおすすめできるサブスクです。
月額料金 | 3,674円 |
---|---|
配送料 | 無料 |
対象年齢 | 0~6歳未満 |
1度に届くおもちゃの数 | 6個 |
交換周期 | 2ヶ月 |
購入 | 可能 |
破損時の弁償 | 紛失・破損:パーツ代1点300円(上限1,000円) 通常の使用範囲内の汚れ、破損は弁償不要 |
支払い方法 | クレジットカード |
特典 | 6ヶ月、12ヶ月の1括払いで10%OFF |
※料金は「税込み価格」です
1-2.子どもに合ったプランを選びたい人は「Cha Cha Cha(ちゃちゃちゃ)」

カラフルで子どもの興味を惹くおもちゃが届くサブスク。
「学研ステイフル監修」や「特別支援教育」という他にはないプランがあり、学習や発達に良いおもちゃをレンタルすることができます。
届いた箱が返却箱になるから、交換がスムーズで簡単。
次のおもちゃが届いてから返却だから、常にお家におもちゃがある状態が続きます。
今なら初月無料で利用できるので、まずは無料で試してみたい人はチャチャチャがおすすめ。
月額料金 | 基本プラン:3,410円 学研ステイフルプラン:4,950円 特別支援教育プラン:4,378円 |
---|---|
配送料 | 無料 |
対象年齢 | 0~6歳 学研ステイフルプランは5歳児のみ |
1度に届くおもちゃの数 | 4~6個 |
交換周期 | 2ヶ月 |
購入 | 可能 |
破損時の弁償 | 紛失:パーツ代1点につき上限300円 傷や破損の弁償はなし |
支払い方法 | クレジットカード、銀行振り込み |
特典 | クーポンコードで初月無料 まとめて払いコースで割引(半年:5% 1年:10%) |
※料金は「税込み価格」です
1-3.子どもに兄弟がいる人は「And TOY BOX(アンドトイボックス)」

木でできたおもちゃを中心に扱っているサブスク。
子どもが木の温もりを感じながら遊べます。
トイボックスでは、子どもがいる保育士が選んでいるから、子どもが喜ぶおもちゃばかりが届きます。
LINEで気軽にやり取りができるから、忙しい人でも利用しやすく、持っているおもちゃの写真を送って被りを防ぐことも。
プレミアムコースならプラン作成後におもちゃの変更ができるから、届いてから「これはいらなかった」ということになりません。
スキマ時間をうまく使って利用したい人は、トイボックスがおすすめです。
月額料金 | スタンダードコース:3,278円 プレミアムコース:3,608円 |
---|---|
配送料 | 無料 |
対象年齢 | 0~4歳 |
1度に届くおもちゃの数 | 4~6個 |
交換周期 | 2ヶ月 |
購入 | 不可 |
破損時の弁償 | 紛失:割引価格で買取 通常の使用範囲内の汚れ、破損は弁償不要 |
支払い方法 | クレジットカード、銀行振り込み(まとめ払いのみ) |
特典 | 1年分の一括払いで1ヶ月分無料 |
※料金は「税込み価格」です
>>And TOY BOX(アンドトイボックス)の公式サイトへ
1-4.好きな時におもちゃを交換したい人は「キッズ・ラボラトリー」

色とりどりで、見ているだけで楽しくなるおもちゃが届くサブスク。
キッズラボラトリー最大の特徴は、おもちゃの交換が好きな時に何度でもできることです。
最低利用期間がないため、飽きて遊ばなくなったおもちゃはすぐに交換してもらって新たなおもちゃで遊ばせてあげることができます。
対象年齢も広く8歳までなので、長く利用したい人向けで、最初のおもちゃが届いてから30日間は全額へ金保証があるから、お試しでも利用しやすくなっています。
飽きやすいお子さまにおすすめのサブスクです。
月額料金 | お試しプラン:2,574円 人気プラン:4,378円 |
---|---|
配送料 | 1,100円 |
対象年齢 | 3ヶ月~8歳 |
1度に届くおもちゃの数 | お試しプラン:4~6個 人気プラン:5~7個 |
交換周期 | お試しプラン:隔月 人気プラン:毎月 どちらのプランも交換はいつでも可能 |
購入 | 可能 |
破損時の弁償 | 細かいキズや汚れは保証付き。 月額1,100円で弁償が免除になる保険あり。 |
支払い方法 | クレジットカード、コンビニ後払い、代金引換 |
特典 | 今なら良く出来たねシールがもらえる |
※料金は「税込み価格」です
1-5.できるだけ安く利用したい人は「IKUPLE(イクプル)」

国内だけでなく、外国のおもちゃも届くサブスク。
子どもが頭を使って真剣に遊べるおもちゃを多数扱っています。
また他サービスと違い、日用品も扱っていて、子育てで忙しいママの手助けをしてくれます。
日用品は、利用金額で貯まるポイントを使うことができて、お得に買えます。
プランが2つあり、ライトプランなら2,490円とおもちゃのサブスクの中では、かなりお得な料金となっています。
月額料金 | ライト:2,490円 レギュラー:3,700円 |
---|---|
配送料 | 無料 (北海道500円、沖縄800円) |
対象年齢 | 0~4歳 |
1度に届くおもちゃの数 | ライト:3個 レギュラー:6個 |
交換周期 | 2ヶ月 |
購入 | 可能 |
破損時の弁償 | 弁償不要 |
支払い方法 | クレジットカード |
特典 | 利用料金の5%をポイント還元 |
※料金は「税込み価格」です
1-6.おもちゃを自分で選びたい人は「リラッシュ東京」

レンタルするおもちゃを自分で選ぶことができるサブスク。
東京で1番の品揃えを謳っていて、ジャングルジムやトランポリンなどの体を使う大型おもちゃも扱っています。
おもちゃだけでなくママグッズもあり、子どもに楽しんでもらいながら便利グッズを使うことができます。
料金システムが独特で、年会費+送料となっています。
送料はプランによって無料~1,500円で、大型で長く遊べるおもちゃならあまり交換せずに安く利用することが可能です。
他のサブスクにはないようなおもちゃを借りたい人におすすめです。
料金 | ベーシックプラン:20,000円(税込)/年 プレミアムプラン:40,000円(税込)/年 スペシャルプラン:80,000円(税込)/年 |
---|---|
配送料 | ベーシックプラン:1商品1,500円 プレミアムプラン:1商品750円 スペシャルプラン:無料 |
対象年齢 | 0~4歳 |
自宅所持商品 | ベーシックプラン:2個 プレミアムプラン:4個 スペシャルプラン:8個 |
交換周期 | なし |
購入 | 不可 |
破損時の弁償 | 自然にできた常識の範囲内での汚損・破損は弁償不要 1商品1,000円の保証あり。 |
支払い方法 | 現金 |
特典 | 30日間年会費全額返金保証あり |
※料金は「税込み価格」です
1-7.子どもの才能を見つけ出したい人は「ジニーキンダー」

月齢や年齢に合わせて、国内外の質の良いおもちゃが届くサブスク。
才能判定期間と言われる1.5~3才頃までは、アーティスト、エンジニア、リベラルアーツ、コミ ュニケーター、アスリートなど、5つの分野のおもちゃでお子さまの才能を見つけることができます。
また、おもちゃの交換時期に届くメールに、おもちゃの利用状況などをフィードバックすると、それに合わせて次回のおもちゃを考えてくれます。
遊ばないおもちゃが届くことが少ないので、せっかく届いても場所を取るだけということになりません。
おもちゃのサブスクで唯一、初月無料で利用できるので、気軽にお試ししたい人におすすめです。
(事務手数料の税込990円のみ必要)
月額料金 | 3,850円 |
---|---|
配送料 | 無料 (90日以内で交換の場合、1,628円) |
対象年齢 | 0~3歳 |
1度に届くおもちゃの数 | 4~6個 |
交換周期 | 90日 |
購入 | 不可 |
破損時の弁償 | 破損、汚れは弁償不要 1商品ごとに30%相当を紛失した場合はその商品代金を弁償になる場合あり |
支払い方法 | クレジットカード |
特典 | 初月利用料無料 毎回絵本をプレゼント |
※料金は「税込み価格」です
2. おもちゃサブスク7社を比較

ここでは、「月額料金」「配送料」「対象年齢」「届くおもちゃの数」「交換周期」「購入」「破損時の弁償」「支払い方法」の8つでおもちゃのサブスクを比較しました。
※料金は「税込み価格」です
Toysub! | Cha Cha Cha | And TOY BOX | キッズ・ラボラトリー | IKUPLE | リラッシュ東京 | ジニーキンダー | |
月額料金 | 3,674円 | 基本プラン:3,410円 学研ステイフルプラン:4,950円 特別支援教育プラン:4,378円 | スタンダードコース:3,278円 プレミアムコース:3,608円 | お試しプラン:2,574円 人気プラン:4,378円 | ライト:2,490円 レギュラー:3,700円 | ベーシックプラン:20,000円/年 プレミアムプラン:40,000円/年 スペシャルプラン:80,000円/年 | 3,850円 |
配送料 | 無料 | 無料 | 無料 | 1,100円 | 無料 (北海道500円、沖縄800円) | ベーシックプラン:1商品1,500円 プレミアムプラン:1商品750円 スペシャルプラン:無料 | 無料 (90日以内で交換の場合、税込1,628円) |
対象年齢 | 0~6歳未満 | 0~6歳 学研ステイフルプランは5歳児のみ | 0~4歳 | 3ヶ月~8歳 | 0~4歳 | 0~4歳 | 0~3歳 |
届くおもちゃの数 | 6個 | 4~6個 | 4~6個 | お試しプラン:4~6個 人気プラン:5~7個 | ライト:3個 レギュラー:6個 | ベーシックプラン:2個 プレミアムプラン:4個 スペシャルプラン:8個 | 4~6個 |
交換周期 | 2ヶ月 | 2ヶ月 | 2ヶ月 | お試しプラン:隔月 人気プラン:毎月 どちらのプランも交換はいつでも可能 | 2ヶ月 | なし | 90日 |
購入 | 可能 | 可能 | 不可 | 可能 | 可能 | 不可 | 不可 |
破損時の弁償 | 紛失・破損:パーツ代1点300円(上限1,000円) 通常の使用範囲内の汚れ、破損は弁償不要 | 本紛失:パーツ代1点につき上限300円 傷や破損の弁償はなし体永久保証 | 紛失:割引価格で買取 通常の使用範囲内の汚れ、破損は弁償不要 | 細かいキズや汚れは保証付き 月額1,100円(税込)で弁償が免除になる保険あり | 弁償不要 | 自然にできた常識の範囲内での汚損・破損は弁償不要 1商品1,000円の保証あり。 | 破損、汚れは弁償不要 1商品ごとに30%相当を紛失した場合はその商品代金を弁償になる場合あり |
支払い方法 | クレジットカード | クレジットカード、銀行振り込み | クレジットカード、銀行振り込み(まとめ払いのみ) | クレジットカード、コンビニ後払い、代金引換 | クレジットカード | 現金 | クレジットカード |
特典 | 6ヶ月、12ヶ月の1括払いで10%OFF | クーポンコードで初月無料 まとめて払いコースで割引(半年:5% 1年:10%) | 1年分の一括払いで1ヶ月分無料 | 良く出来たねシールがもらえる | 利用料金の5%をポイント還元 | 30日間年会費全額返金保証あり | 初月利用料無料 毎回絵本をプレゼント |
- 最安値はIKUPLEのライトプラン:2,490円
- Cha Cha Cha、And TOY BOX、キッズ・ラボラトリー、リラッシュ東京はクレジットカードがなくても利用できる
- キッズラボラトリーなら小学生になったお子様がいても利用できる
- どのサービスでも破損時の保証があって安心
3. おもちゃサブスクとは?

おもちゃのサブスクは、定期的に子どもの月齢や年齢に合わせた質の高いおもちゃが届くサービスです。
レンタルなので成長に合わせて買い替える必要がなく、使わなくなったおもちゃが溜まっていってしまわないからストレスなく利用することができます。
4. おもちゃサブスクの選び方3つ

4-1.対象年齢の広さ
おもちゃのサブスクでは、扱っているおもちゃの対象年齢が0~4歳や6歳までなど、利用できる年齢が違います。
小学生になるまで利用したいという場合は、対象が6歳以上のサブスクなど、いつまで利用する予定なのか決まっている人は、対象年齢を確認しておきましょう。
また、兄弟がいる場合は、「上の子に3つ。下の子に3つ」というように兄弟でシェアできるサービスもあるので、お得に利用ができます。
4-2. 借りられる個数や交換頻度
おもちゃのサブスクでは、一度にレンタルできるおもちゃが4~6個ほどになっています。
交換頻度は2ヶ月ごとが多いですが、いろいろなおもちゃで遊ぶのが好きな子、気に入ったおもちゃでずっと遊んでいる子。
お子さまの傾向で選ぶべきサブスクが変わります。
質の高いおもちゃがたくさん届くのが一番ですが、置き場所も考えて選ぶと失敗しません。
気に入ったおもちゃはそのままで、あまり遊んでいないおもちゃだけを交換できるサブスクもあるので、選ぶときの参考にしてください。
4-3.壊してしまったときの補償
子どもなのでおもちゃを乱暴に扱って壊してしまうこともよくあります。
おもちゃのサブスクでは、高価なおもちゃを多数扱っていることが多く、弁償となるとかなりの金額です。
せっかくレンタルでお得に利用しているのに、弁償で高くついてしまうのは面白くないですよね。
こちらでの負担がなかったり、一部だけ負担のサービスなどそれぞれ補償が異なるので、利用前に確認をしてください。
基本的には、通常範囲内の汚れや破損は、弁償不要のサブスクが多いので安心して利用できます。
5. おもちゃサブスクを使う2つのデメリット
- 交換の時には手間がかかる
- おもちゃは新品ではない
おもちゃサブスクは交換時におもちゃを返品しなければなりません。「交換がめんどう」「新品のおもちゃを使いたい」という人にはおすすめできません。
ですが、気に入ったおもちゃは交換せずに長くレンタルしたり、購入できるサービスもあります。
届くおもちゃは中古ではありますが、消毒や清掃がしっかりとされているので、衛生面は心配なく安心して利用できます。
6. おもちゃサブスクを使う3つのメリット
- 質の高い知育玩具が使える
- 子どもの年齢や性格に合ったおもちゃが届く
- おもちゃが増えていかない
おもちゃサブスクを利用すると、子どもに合ったおもちゃで遊ばせてあげることができるだけでなく、高価な商品を手ごろな価格で使うことができます。
レンタルだからお家の収納がいっぱいになってしまうことがなく、子どもが喜ぶおもちゃだけを手元に残しておけます。
子どもにいろいろなおもちゃで遊ばせてあげたいけど、「高いお金をかけたくない」「何度も買い替えるのはもったいない」という人はぜひ利用してください。
まとめ|おもちゃのサブスクで必要なものだけをお家に

- おもちゃサブスクを利用すれば高価な知育玩具が手ごろな料金で使える
- 選ぶときは「対象年齢」「届くおもちゃの個数」「破損時の補償」で選ぶ
- 一番安く利用できるのはIKUPLEのライトプラン:2,490円
おもちゃのサブスクは、必要なおもちゃを必要な期間だけ使うことができて、購入すると高価なものも月々4,000円前後で利用することが可能です。
手ごろな価格でいろいろなおもちゃを遊ばせてあげることができるので、知育玩具は高すぎるという人でも利用しやすくなっています。
また、おもちゃのサブスクを利用すれば、おもちゃがお家にたくさんあって置き場に困るということもなく、日常のストレスを減らすこともできます。
サブスクを上手く利用して、経済的にお子さまに質の良いおもちゃで遊んでもらってください。
おもちゃサブスクのまとめ
- おもちゃの質で選びたい人は「Toysub!」
- 子どもに合ったプランを選びたい人は「Cha Cha Cha」
- 子どもに兄弟がいる人は「And TOY BOX」
- 好きな時におもちゃを交換したい人は「キッズ・ラボラトリー」
- できるだけ安く利用したい人は「IKUPLE」
- おもちゃを自分で選びたい人は「リラッシュ東京」
- 子どもの才能を見つけ出したい人は「ジニーキンダー」