・人気のあるタープってどれ?
・タープを選ぶ基準がわからない…
・おすすめのタープを知りたい!
この記事を見つけたあなたは、「自分に合ったタープを見つけてアウトドアをもっと楽しみたい!」と思っているのでは。
日々の喧騒を忘れ、自然の中で快適に過ごす休日を作り上げてくれる、最高のタープを知っていますか?
ストレスなくアウトドアを楽しむためには、タープが必須です。
筆者自身も初めてタープを使ったときは「タープがあるだけでこんなに快適に過ごせるのか!」と感動しました。
今回、アウトドア好きな筆者が3,000以上の商品の中から本当におすすめできる15個のタープを厳選しました。
「タープの種類が多くてどれを選べばいいか分からない…」という方もいると思いますが、
この記事を読むことで自分にあったタープを見つけることができ、快適な空間の中で休日を過ごせるようになります。
ぜひ最後まで読んで、タープ選びの参考にしてください。
- おしゃれ度で選ぶなら【HDタープ シールド・ヘキサ】
- コスパで選ぶなら【DOD いつかのタープ】
- 焚き火をするなら【Eono ヘキサタープ】
- ファミリー向けなら【ロゴス neos LCドームFit】
- ソロで使うなら【Motomo 超軽量 タープ】

益子斗磨
國學院大學 経済学部在学中
キャンプ歴15年以上のアウトドアマニア。キャンプの為なら沖縄や北海道にまで足を伸ばす。
『非日常感』が溢れる自然の中で過ごす時間の素晴らしさに気づき、アウトドアの良さを世の中に広めるべく現在執筆中。
もくじ
1.雰囲気を出してくれるおしゃれなタープ3選
アウトドアの雰囲気を、より一層盛り上げてくれるおしゃれなデザインのタープを3つ厳選しました。
キャンプ場で目を惹き、おしゃれな写真が撮れるものばかりなので、
イケているタープを探している方はぜひ参考にしてください。
1-1.HDタープ シールド・ヘキサ【王道のデザイン】
人気ブランド「snow peak」が出す、大人気タープです。
「Amazon’s Choice」にも選ばれており、利用者からの評判も良い、王道デザインの商品。
張り姿が美しいと評判で、
Amazonの評価も『星4.5』と満足度も非常に高いようです。
snow peakの商品なだけあり、デザイン性だけでなく性能面も非常に優秀。
軽量で、コンパクトな収納ができるにも関わらず、
十分な大きさがあり、家族や友達と利用しても雨に濡れずにアウトドアを楽しめます。
多少値は張りますが、お値段以上の満足感がある非常におすすめなタープです。
- 王道デザインのタープを利用したい人
- 大人気商品を使いたい人
- 持ち運びが楽なものを使いたい人
ブランド | snow peak |
---|---|
価格 | ¥43,780 |
Amazon評価 | ★★★★★ 4.5点 |
サイズ | 640×565cm |
色 | ブラウン |
商品URL | Amazon公式サイト |
1-2. Tepee ブリッジヘキサ【目を惹くデザイン】
ナバホ柄が目を惹く、非常に可愛いデザインのタープです。
タープでは珍しいデザインで、この商品1つで一気に雰囲気が出来上がります。
デザイン性の他に、他の商品と連結することでさらに快適なアウトドアを楽しめる事も魅力。
他の商品もナバホ柄にする事で、絵本の世界のような非日常感を味わえます。
難燃性の生地を利用しているので、多少の火の粉が付着しても安心。
利用者の評判もよく、Amazon評価も『星4.4』と非常に高いです。
可愛いデザインとカスタマイズ性が魅力の大人気タープ。
- 可愛いデザインのタープを利用したい人
- 非日常感を味わいたい人
- 他の商品とカスタマイズしたい人
ブランド | ロゴス |
---|---|
価格 | ¥15,800 |
Amazon評価 | ★★★★☆ 4.4点 |
サイズ | 330×435cm |
色 | ベージュ |
商品URL | Amazon公式サイト |
1-3.TC Tarp【超スタイリッシュ】
シンプルなデザインで、価格もお手頃なタープです。
ロゴも書かれていないほどシンプルなデザインで、自分でアレンジすることによって、さらに可愛く仕上げる事が出来ます。
色も2色展開となっており、「ベージュ」と「グレー」の中から選べます。
コストパフォーマンスの面での評判が非常によく、
「値段以上の性能だ」と絶賛する声も多く見受けられました。
耐水性・耐久性に問題はなく、多少の火の粉なら問題ない難燃性の生地が使われています。
手を出しやすい価格なので、初心者の方の「初めの一枚」にもおすすめできるタープ。
- 自分でアレンジしてみたい人
- コスパを重要視する人
- キャンプ初心者の人
ブランド | TIANBOLANG |
---|---|
価格 | ¥10,990 |
Amazon評価 | ★★★★☆ 4.2点 |
サイズ | 430×400cm |
色 | ベージュ |
商品URL | Amazon公式サイト |
2.お手頃価格な初心者向けタープ3選
価格が安く、手が出しやすい人気タープを3つ厳選しました。
「初めての1枚」におすすめできるコスパ抜群の商品達です。
お手頃価格で性能も優れたタープを探している方はぜひ参考にしてください。
2-1.DOD いつかのタープ【初めてでも安心】
Amazonのタープの中でもっとも人気のあるタープです。
評価が『星4.5』と利用者の満足度が非常に高い事が伺える商品で「Amazon’s Choice」にも選ばれています。
初心者でも簡単に設置できる手軽さや、性能面での評価が素晴らしく、
雨・日差しを遮り、風にも対応してくれます。
性能に対して価格が非常に安く、「初めてのタープ」に最適。
この商品一つで、しばらく買い換えずに快適なアウトドアを楽しむ事が出来ます。
性能・価格どちらも非常に優れた大人気タープ。
- 大人気商品を使いたい人
- 価格と性能どちらも求めたい人
- キャンプ初心者の人
ブランド | DOD |
---|---|
価格 | ¥12,230 |
Amazon評価 | ★★★★★ 4.5点 |
サイズ | 420×410cm |
色 | タン(肌色) |
商品URL | Amazon公式サイト |
2-2.オルディナヘキサタープセット【圧倒的コスパ】
耐久性・サイズ共にお値段以上の性能を誇るタープです。
強風にも耐えられる耐久性があり、多少負荷がかかる貼り方をしても問題なく利用する事が出来ます。
大きさも申し分なく、6人程度ならタープの下でゆっくりする事が可能。
長い歴史を持ち、アウトドア商品を多数展開するブランドなので安心感もあります。
設営も簡単で、追加でポールを購入する事でさらに快適にアレンジする事ができるのも魅力。
コストパフォーマンスに優れた、満足度の高いタープ。
- コストパフォーマンスを求める人
- 家族で利用したい人
- キャンプ初心者の人
ブランド | キャプテンスタッグ |
---|---|
価格 | ¥6,130 |
Amazon評価 | ★★★★☆ 4.1点 |
サイズ | 400×420cm |
色 | ブルー |
商品URL | Amazon公式サイト |
2-3.Unigear 防水タープ【Amazon最安水準】
人気商品の中でも、最安水準のタープです。
最安水準ですが性能面でも問題なく使えるようで、雨や日差しをしっかり遮ってくれます。
値が張る商品と比べると「生地感」や「張り」は劣りますが、タープの役目としては十分活躍できる水準です。
低価格ながらロープやペグもついており、この商品一つで完結するのも魅力。
女性一人でも設営ができるほどシンプルな作りで、キャンプ初心者の方でも安心できます。
難燃性に関しては不安要素が残るので、タープの真下で焚き火をする際は注意が必要です。
コストパフォーマンス・取り扱いの面で非常におすすめできるタープ。
- とにかく安いものを利用したい人
- お試しでタープを利用したい人
- キャンプ初心者の人
ブランド | Unigear |
---|---|
価格 | ¥3,299 |
Amazon評価 | ★★★★☆ 4.2点 |
サイズ | 350×290cm/450×420cm |
色 | アーミーグリーン |
商品URL | Amazon公式サイト |
3.焚き火に使えるおすすめタープ3選
難燃性に優れた、焚き火も安心のタープを3つ厳選しました。
コットンが使われている記事は日に強く、タープの下で燃え盛る焚き火を楽しむ事が出来ます。
タープの下で焚き火をしたい人はぜひ参考にしてください。
3-1.Eono ヘキサタープ【格安焚き火タープ】
焚き火タープの中では格安で、利用者の声も素晴らしい人気タープです。
比較的、高価になってしまう焚き火タープですが、1万円以下で購入できるコスパ抜群のタープです。
性能面も優れており、
雨や日差しをしっかりと遮り、風が強い中でもしっかりと耐える、優れた耐久性を誇ります。
サイズも申し分なく、1家族ならすっぽり収まる大きさです。
「Amazon’s Choice」にも選ばれる人気商品で、評価は『星4.4』と利用者の満足度の高さがわかります。
「とりあえず焚き火タープが欲しい!」という方にピッタリなお手頃価格のタープ。
- 安めの焚き火タープが欲しい人
- 売れているタープを使いたい人
- 焚き火を楽しみたい人
ブランド | Eono |
---|---|
価格 | ¥7,970 |
Amazon評価 | ★★★★☆ 4.4点 |
サイズ | 420x410cm |
色 | ベージュ |
商品URL | Amazon公式サイト |
3-2.Soomloomヘキサタープ【Amazon’s Choice商品】
「Amazon’s Choice」にも選ばれている大人気タープです。
ソロキャンプにもおすすめの焚き火タープで、ゆとりあるスペースの中に身を委ね、良い時間を過ごす事が出来ます。
付属のペグもしっかりした作りになっており、ペグだけ新たに買い直すという「タープあるある」も起こりません。
コンパクトに収納できるのも、ソロキャンパーにはありがたい魅力。
高性能でありながら価格は8000円以下と、コストパフォーマンスの面でも優秀です。
Amazon評価も『星4.6』と非常に高く、全体的なレベルの高さを伺えます。
複数人利用だけでなく、ソロキャンプでも焚き火を楽しみたい方には最適のタープ。
- ソロキャンプも楽しみたい人
- 付属の商品にもこだわりたい人
- 焚き火を楽しみたい人
ブランド | Soomloom |
---|---|
価格 | ¥7,970 |
Amazon評価 | ★★★★★ 4.6点 |
サイズ | 420cmx410cm |
色 | カーキ/グリーン/ベージュ |
商品URL | Amazon公式サイト |
3-3.テンマクデザイン 青空タープ【大人数利用も可能】
家族利用でも十分な広さがある、大人数向けの焚き火タープ。
家族や友達などの大人数キャンプでも困る事がないので、あると非常に便利な大型タープです。
焚き火の煙を効率的に逃す設計になっており、焚き火利用に特化しています。
性能面も優れており、
日光や雨を遮るのはもちろんのこと、風が強い日でも独自仕様のタープが「風であおられる動き」を半減してくる優れものです。
多少値段は張りますが、値段以上の満足度がある頼もしい商品。
大人数で焚き火を楽しみたい方にはピッタリのタープです。
- 大人数で焚き火したい人
- ゆったりした空間で過ごしたい人
- 焚き火を楽しみたい人
ブランド | テンマクデザイン |
---|---|
価格 | ¥30,580 |
Amazon評価 | ★★★★☆ 4.3点 |
サイズ | 490×490cm |
色 | ベージュ |
商品URL | Amazon公式サイト |
4.ファミリーにおすすめ!大きめのタープ3選
ファミリー利用におすすめの大きめタープを3つ厳選しました。
設営が簡単で、ゆとりあるスペースを確保できる自立式タープも紹介しています。
大人数でのタープ利用を考えている方は、ぜひ参考にしてください。
4-1.ロゴス neos LCドームFit【テントと繋げてさらに広く】
家族でのBBQにピッタリなサイズ感のタープ。
BBQセットと家族がタープ下に収まるほどの大きさで、雨天時でもBBQを楽しむ事ができます。
テントと接続する事で、さらに広いスペースを確保できるのも魅力。
風が強い日もしっかり耐えてくれる、耐久性の高さも評判です。
設営も簡単で、キャンプ初心者でも問題ありません。コンパクトに収納できるのも、お子さん連れにはありがたいですね。
家族みんなでアウトドアを楽しみたい人には最適なタープです。
- キャンプ初心者の方
- 風の強い日も安心して過ごしたい人
- 家族でアウトドアを楽しみたい人
ブランド | ロゴス |
---|---|
価格 | ¥13,090 |
Amazon評価 | ★★★★★ 4.5点 |
サイズ | 440×430cm |
色 | グリーン |
商品URL | Amazon公式サイト |
4-2.ビッグレクタタープ UV 【10人利用可能】
10人利用も可能な、広いスペースを確保してくれる大人数向けのタープです。
2家族利用も余裕な大きめサイズで、スペースの確保に困ることはないでしょう。
このサイズにしてはお手頃価格なのも嬉しい魅力。
大きめのタープはあると何かと便利なので、一つ持っておくと快適なアウトドアを楽しめます。
24個のグロメットとロープベルトを活用することで、自由自在に設営可能。
2家族や大人数でのアウトドアを楽しむには必須のタープです。
- 10人などの大人数でタープを利用したい人
- 大きめのタープに興味がある人
- 家族でアウトドアを楽しみたい人
ブランド | キャプテンスタッグ |
---|---|
価格 | ¥22,370 |
Amazon評価 | ★★★★☆ 4.2点 |
サイズ | 600×440cm |
色 | ホワイト |
商品URL | Amazon公式サイト |
4-3.コールマン パーティーシェードDX【自立式で悪天候も安心】
1人でも設営ができ、耐久性も抜群な大人気タープです。
設営が簡単な上、自立式タープなので耐久性にも優れており、
風が強い日でもスチール製のフレームがしっかりと耐えてくれます。
大きさも申し分なく、大人7人でBBQしても問題がないほどのサイズ感。
屋根が丸型で、ランタンを天井に設置すると光の反射でタープ内全体を照らしてくれます。
自立式タープの難点でもある重さですが、
軽いとは言えないものの比較的コンパクトに収納できるので、さほど問題は感じません。
自立式タープの強みが光る秀逸なタープ。
- キャンプ初心者の人
- 自立式タープに興味がある人
- 家族でアウトドアを楽しみたい人
ブランド | コールマン |
---|---|
価格 | ¥23,000 |
Amazon評価 | ★★★★☆ 4.4点 |
サイズ | 300×300×H225cm |
色 | グリーン・ベージュ |
商品URL | Amazon公式サイト |
5.ソロにおすすめのタープ3選
ソロキャンプにちょうど良い大きさのタープを3つ厳選しました。
コンパクトに収納でき、持ち運びが楽な商品ばかりですので、
ソロキャンプに興味がある方は、ぜひ参考にしてください。
5-1.Motomo 超軽量 タープ【3000円以下】
価格が安いにも関わらず、性能面でも魅力溢れるタープです。
特筆すべき点は何と言っても、その価格。
3000円以下で購入できるのはお財布に優しい素敵な魅力。
高価格なものと比べると多少質は落ちますが、それでも雨や日差しを問題なく遮ってくれます。
重さはなんと700グラム以下。収納もリュックに入れられるほどコンパクトにできます。
ソロキャンパーには嬉しい魅力がたくさん詰まったタープです。
- ソロキャンプ初心者の人
- コストパフォーマンスを気にする人
- ソロキャンプを満喫したい人
ブランド | Motomo |
---|---|
価格 | ¥2,570 |
Amazon評価 | ★★★★☆ 4.1点 |
サイズ | 426×255cm |
色 | グレー/オレンジ |
商品URL | Amazon公式サイト |
5-2.DD SuperLight Tarp【業界最軽量クラス】
ソロキャンパーの求める要素がすべてつまったタープです。
「Amazon’s Choice」にも選ばれるほど人気商品で、ソロキャンパーから大絶賛されています。
このタープの強みは何と言っても、軽さと大きさです。
570グラムという驚異的な軽さで、登山や渓流釣りをする際に持ち歩いてもストレスを感じません。
サイズ感も素晴らしく、シューズケースほどの大きさしかありません。
バックの中に入れてもスペースが余るのはありがたいですよね。
雨や日差しもしっかりと遮ってくれるようで、さすがはDD社のタープです。
アクティブに動きたい方には最適のタープ。
- 大人気商品に興味がある人
- とにかく軽いものを使いたい人
- ソロキャンプを満喫したい人
ブランド | DD |
---|---|
価格 | ¥13,100 |
Amazon評価 | ★★★★★ 4.5点 |
サイズ | 426×255cm |
色 | アーミーグリーン |
商品URL | Amazon公式サイト |
5-3.テンマクデザイン ムササビウイング【焚き火も安心】
狭い空間でも、安心して焚き火を楽しめるソロ向きタープです。
コットンを含んだ生地なので、難燃性は抜群。
狭いスペースで過ごすことになるソロキャンプでも、安心して焚き火を楽しむ事が可能。
大自然に囲まれながら一人で火を眺める時間は、最高のリラックス空間。
日々の喧騒を忘れられる、素晴らしい休日になるでしょう。
Amazon評価も『星4.7』と非常に高く、商品の素晴らしさを伺えます。
ムササビのような形のデザインも可愛らしく、アウトドアの雰囲気にぴったり
理想のソロキャンプを実現したい方に、ぜひ使っていただきたいタープです。
- ソロで焚き火を楽しみたい人
- 大人気商品に興味がある人
- ソロキャンプを満喫したい人
ブランド | テンマクデザイン |
---|---|
価格 | ¥18,480 |
Amazon評価 | ★★★★★ 4.7点 |
サイズ | 390×380cm |
色 | ベージュ |
商品URL | Amazon公式サイト |
6.後悔しないタープの選び方
おすすめのタープをここまで紹介してきましたが、
「実際どのタープにすればいいか分からない」
という方もいると思います。
結論から言うとタープを選ぶ際に気をつけるべきポイントは3つです。
6-1.設営のしやすさ
初心者の方は特に意識するべきポイント。
設営が難しいタープは立てるだけでヘトヘトになってしまうでしょう。
簡単に設営する事ができるタープは撤収も楽なのでストレスなくアウトドアを楽しめます。
今回紹介した商品は、設営が簡単だと言われている「ヘキサタイプ」のタープですので、どの商品を選んでも設営は問題ありません。
6-2.人数にあっているか
タープを選ぶ上で大きさは重要です。
人数に合わないサイズのタープを選んでしまうと、
強い日差しや雨の降る中、
狭いスペースで過ごすことになり、非常にストレスがかかります。
逆に広過ぎても、少ない人数で大規模のタープを設営することになり、大変です。
また、持ち運びも面倒になってしまいます。
「大は小を兼ねる」と言いますが、
タープに関しては、人数相応のものを用意する様にしましょう。
6-3.目的にあっているか
タープにもそれぞれ強みがあります。
目的にあった強みを持つタープを利用しないと大変なことになる恐れもあります。
例えば、焚き火。
焚き火があるアウトドアは非常に雰囲気の良いものになるので、みなさん憧れますよね。
しかし、難燃性の低いタープを利用していると、
多少の火の粉でタープが燃え上がり、山火事にまで発展することがあります。
この様な事態にならない様、タープの強みを活かすことが大切。
拓けたスペースでキャンプやBBQを楽しみたいのなら、UVカットに特化したタープを利用するなど、
自分たちの目的にあったタープを選びましょう。
まとめ|タープを活用して最高の休日を過ごそう!
タープが「有る・無い」では快適さが段違いです。
せっかくの休日にアウトドアをするなら、リラックスできる空間で楽しみたいですよね。
よく晴れた青空の下、タープの日陰で休むのも良いですが、
タープに当たる雨粒の音を聴きながら、自然の中でゆっくりする時間も粋なものです。
紹介したタープの中に心惹かれる商品があったなら、ぜひ購入してみてください。
いつもの休日が、何倍も素晴らしいものになるアウトドア体験を演出してくれるはずです。
- おしゃれ度で選ぶなら【HDタープ シールド・ヘキサ】
- コスパで選ぶなら【DOD いつかのタープ】
- 焚き火をするなら【Eono ヘキサタープ】
- ファミリー向けなら【ロゴス neos LCドームFit】
- ソロで使うなら【Motomo 超軽量 タープ】