習い事を社会人になってから始めてみようかな。大人向けの習い事で人気なものを知りたい!
この記事にたどり着いたあなたは、そんな思いを抱いていませんか?
今回は、筆者の独断と偏見で大人の習い事事情とオススメの習い事ランキングベスト5を紹介します。
新年や新学期に新たなことに挑戦したい、自分に合った習い事を見つけたい人は、最後まで読めばきっと行動にうつせるヒントを得られるでしょう◎

斉藤晶子
■人材紹介会社にて1年3ヶ月勤務
■子供向け習い事スタジオで勤務中
新卒で人材紹介会社へ就職し、新規企業開拓とエージェントとしてキャリアをスタートさせる。 その後転職をし、現在は子供向け習い事スタジオの運営に携わっている。 その傍ら、人材業界で勤務した経験を活かし、人材領域をメインにライターとしても活動をスタート。
もくじ
1. 大人こそ習い事がおすすめな理由3つ
習い事は子供だけのものではありません。
子供の頃は習い事が嫌いだった
習い事をしたくても通わせてもらえなかった
社会人だからこそ、自分の本当にやりたいことや興味のある習い事に、自分のお金で通うことができるのです。
そして、大人の習い事には子供の頃よりももっと多くのメリットがあります。
- 息抜きや新しい世界を知ることができる
- 副業に結びついたり新たな出会いの可能性もある
- リストラや早期退職の備えにもなる
1-1. 息抜きや新しい世界を知ることができる
1つ目のメリットは、同じ会社や仕事に長く関わっていると、それだけ専門知識は身につきますが、視野が狭くなってしまう可能性が高いです。
そんな時に、普段とはちがう習い事のスキルや仲間に出会えば、気分転換になると同時に、仕事でも活用することも可能でしょう。
1-2. 副業に結びついたり新たな出会いの可能性もある
「芸は身を助ける」ということわざがあるように、習い事を通して身につけたスキルで副業のチャンスを得られたり、人間関係も広がります。
子供の頃の習い事は、今の生活で役に立っていると感じる人は少ないかもしれません。
一方で、大人の習い事は自分で時間やお金をやりくりして通うので、意識してスキルを吸収したり、ネットワークを広げる努力を自分でもしやすいでしょう。
1-3. リストラや早期退職の備えにもなる
大企業でも40代50代で早期退職が増えている今、もちろんリストラ候補にならないように成長しておくことを心がけるべきですが、習い事は回避にも退職後にも役に立ちます。
男女問わず、家庭の都合で仕事をやめることになったとしても、スキルがあれば、慌てずに次のステップを考えられます。
習い事をやっている社会人は多くないからこそ、あなたが習い事で身につけた知識やスキルは、他の人と大きな差になります。
2. 大人習い事ランキングベスト5【社会人向け】
大人の習い事で人気なものを知りたい!
大人の習い事といっても色んな種類があるので、今回は習い事ランキングベスト5を紹介します。
(ランキングは筆者の独断と偏見で決めています)
興味のあったジャンルの習い事はもちろん、考えてなかったけど気になる習い事も見つかるでしょう。
1位.お金の勉強

大人の習い事で1番オススメで、これから人気がさらに高まるのが「お金の勉強」です。
老後資金を自分で最低2,000万円は用意しなければいけない
というニュースに驚いた人も多いと思いますが、毎日の生活でもお金の問題は常につきまといます。
そんな大切なことなのに、残念ながら学校では教えてくれませんでしたよね?
だからこそ、大人になってからでも、一番あなたが若い今からお金の勉強は始めるべきなのです。
「本を読んで知識は得ている」という人もいるかもしれませんが、
あやしいセミナーや資産運用の話にだまされないために、信用できるお金の学校で基礎をしっかり学んでおく人が増えています。
2位.英語

2060年には、日本の人口の4割が65歳以上になる日本。
今後仕事で海外と関わる人も増えますし、もし転職を考えたときにも英語力はあって損はありません。
中高で6年間も勉強したにも関わらず、自信を持ってビジネスで使える社会人は限られています。
将来の可能性を広げて、直近のキャリアアップにも繋がる英語は、大人の習い事としてオススメです。
3位.運動・スポーツ

やっぱり体を動かすとリフレッシュできるので、大人になっても運動やスポーツをする時間を持つのはオススメです。
習い事として選ぶなら、ジムでマシンを使ったり、スタジオレッスンに出る人が多いです。
また、会社や地域のスポーツチームに所属して休日に体を動かすのもいいでしょう。
4位.IT系(プログラミングやWebデザイン)

IT業界は世界中で人材不足が続き、小学校でも2020年からプログラミングの必修化が決まりました。
大人が今更やっても意味あるの?
文系だからプログラミングとかむずかしそう
英語やスポーツなどと比べると、敷居が高いと感じる人も多いでしょう。
でもプログラミングやWebデザインは、他の習い事よりも得られるリターンが大きいのも事実です。
収入に結びついてスキルアップになるのはもちろん、どんな業界でもITが欠かせなくなる時代において、ITの基礎を知っておくだけであなたの強みが増えます。
最近ではおしゃれなIT系のスクールも増えています◎
5位.アート系(楽器や写真など)

「憧れの楽器がある」、「一眼レフカメラを始めてみたい」
直接仕事につながらなくても、人生を豊かにしてくれるアート系の習い事もオススメです。
習い事で出会いを求めている人も、婚活イベントなどに行くよりも共通の話題がある人に出会えるので、詐欺などに引っかかる可能性も低いでしょう。
出会いだけが目的ではなく、自分の感性が磨かれたり、楽器がうまく弾けるようになるといった仕事やキャリアアップ以外での達成感を得られるのも魅力です。
3. 大人の習い事でおすすめできるオンラインサービス
仕事や家庭の都合で
毎週同じ時間に同じ場所に行けるとは限らない
そういう人も多いと思います。
最近では、ジャンルを問わずオンラインスクールが充実してきていて、競争も激しくなってきているので、オンラインでもクオリティや価格面で、十分満足できる習い事がたくさんあります。
ここでは代表的な大人の習い事2つのオンラインサービスをご紹介させていただきます。
- 英会話
- 運動・スポーツ
3-1.【社会人向け】英会話の習い事サービス3選
3-1-1. スタディサプリイングリッシュ

移動中やスキマ時間も英語の習い事に早変わり!
スマホで手軽に学べて、習い事で身につけたスキルをすぐに仕事でも生かしたい人は、スタディサプリイングリッシュ
ビジネス英語をいつでもどこでも学べます。
3-1-2. ビズメイツ

英語でのEメールや電話対応、海外出張のための実践的な英語力を身に着けるなら、Bizmates(ビズメイツ)
ビジネス業界での評判も高く、講師が全員ビジネス経験もあるから、「英語+ビジネスの知識やスキル」も身について一石二鳥!
3-1-3. EFイングリッシュライブ

お家でも留学気分を味わえる習い事ならEFイングリッシュライブ
世界最大の語学学校を運営する、EFのオンラインスクール・EFイングリッシュライブは、グループレッスンもあるので、オンラインといってもリアルに近い緊張感も味わえるのが魅力。
3-2.【ダイエット・健康】運動の習い事サービス1選
3-2-1.SOELU

1人1台スマホを持つ時代に、運動だってオンラインでできてしまいます!
最近話題なのが、オンラインヨガスクールです。
オンラインヨガ・ソエル(SOELU)は、男性もOKのヨガスクールで、300以上のライブレッスンと150人以上のインストラクターが登録している本格的なスクール。
無料体験で1回30分のヨガレッスンを2回受けることができるので、お家ですぐヨガの効果を実感することが可能です。
4. まとめ | 習い事は社会人になってからも得られるものが多いから始めてみるべき
- スキルアップを図るための習い事
- 気分転換や出会いのための習い事
もちろん、習い事の目的は人それぞれです。
でも1番もったいないのは、習い事に興味があっても
社会人だから、忙しいから
といった理由で何も挑戦してみないことです。
AIの発展やグローバル化で社会はどんどん変化しています。
そんな中であなたは会社で与えられた仕事だけやっていても、
「急にリストラにされてもスキルがない、退職後は何も趣味がなくてやることがない」
ということになりかねません。
社会人は使える時間は限られていますが、スキマ時間の活用やオンライン教材を活用して、
これからの時代は、大人も習い事を続けることで、時代の変化に負けないスキルと精神的豊かさを得られるでしょう。