コレベスト

【23年最新】オンラインフィットネスおすすめ11選・人気比較ランキング

オンラインフィットネス おすすめ

メンタルヘルススペシャリスト

瀬川茉里

メンタルヘルススペシャリストの資格を持つ”健康マニア”

幼少期から水泳・体操・テニスなどのスポーツを経験。
コロナ前まではジムに入会していて、現在はランニングやオンラインフィットネスなどで日常的に楽しめる運動を取り入れている。
忙しい時にこそ「楽しく体を動かしてリフレッシュすること」の大切さを感じて、人々の健康をサポートしたいという思いで執筆中。

慶應義塾大学在学中。

おすすめオンラインフィットネス
  1. CLOUD GYM(クラウドジム)
    マンツーマンで徹底的に指導してもらえる。ガッツリ鍛えたい人におすすめ。
    初回60分無料体験が可能(2023年5月現在)
    (公式:https://builds-inc.com
  2. LEAN BODY(リーンボディ)
    動画を視聴するだけだから気軽。自分のペースで身体をうごかしたい初心者にマッチ!
    (公式:https://lp.lean-body.jp
  3. SOELU(ソエル)
    ライブ配信の集団受講。仲間がいるから続けやすい!
    30日間100円で体験を実施中。(2023年5月31日まで)
    (公式:https://www.soelu.com/)

オンラインフィットネスって本当に痩せるの?
料金は安い?高い?
無料体験できたりするのかな?

オンラインフィットネスは、自宅や好きな場所で、好きな時間に本格的なフィットネスをできるサービス。

仕事・家事・育児で忙しい人でも、家にいながら手軽にフィットネスができるので、ジムに通うよりも運動を続けやすいです。

結論、オンラインフィットネスは3つのタイプがあり「どれくらいガッツリやりたいか」で選ぶのがおすすめです。

オンラインフィットネスの選び方

タイプおすすめサービス特徴ガッツリ度料金
ビデオ視聴型LEAN BODYいつでも好きな時間に
自分のペースで運動する

やるかやらないかは自分次第
月980円
かなりコスパ良い!
ライブ配信型SOELU配信時間に合わせて
受講生の皆と一緒に運動する

みんなと一緒に頑張れる!
月1,078円
かなりコスパ良い!
パーソナル(1対1)型クラウドジム先生と1対1で教えてもらいながら
ガッツリ運動する

先生と1対1なのでサボれない!
月39,000円
高いけど効果抜群!
ガッツリ痩せたいなら…

おすすめパーソナルジムを参考にしてください。料金は高く、通う必要がありますが、やっぱりリアルで指導してもらえる点は確実にサボる要因を潰すことができます。とはいえ、まずは金額含めカジュアルに始めたい方はオンラインフィットネスをおすすめします。

1. オンラインフィットネスおすすめ10社を一覧比較!

ライブ配信型ビデオ視聴型パーソナル型
サービス名
SOELU

Be Team

トルチャ

コナミ

LEAN BODY

Fysta

FitNEX

クラウドジム

30.f

Live Fit
公式サイト 公式サイトをみる 公式サイトをみる 公式サイトをみる 公式サイトをみる 公式サイトをみる 公式サイトをみる 公式サイトをみる 公式サイトをみる 公式サイトをみる 公式サイトをみる
料金
(最安プラン)
スタンダード
12ヶ月コース
1,078円
(キャンペーン外は2,178円)
分割払い 
7,600円/月額
スタンダード(月4回)
2,189円/月額
コナミスポーツ会員なら無料 12ヶ月プラン
980円
0円(課金方式) 1,078円/月額 基本プラン
39,000円/月額
ビギナー 
5,280円
4ヶ月以降
26,820円/月額
指導形態 ライブ配信
ビデオ配信
大人数ライブ型 大人数ライブ型、
ビデオ配信
大人数ライブ型
ビデオ配信、
一方向ライブ配信
ビデオ配信 ビデオ配信 パーソナルライブ型、ビデオ配信     大人数ライブ型、
パーソナルライブ型
パーソナルライブ型
レッスンの内容 ヨガ
バレエ
ボクササイズ
マタニティ
…etc.
トレーニング ストレッチ
筋トレ
コアフェイストレーニング
…etc.
ヨガ
ダンス
格闘技
太極拳
…etc.
ヨガ
ピラティス
カリド
ダンスエクササイズ
…etc. 
ストレッチ
筋トレ
ボディメイク
ヨガ
…etc.
部位別トレーニング
筋トレ
カスタマイズされたトレーニング ストレッチ
モビリティ
HIT
筋トレ
…etc.
筋トレ
ストレッチ
指導の内容 トレーニング 食事管理
トレーニング
コーチング
トレーニング トレーニング トレーニング トレーニング運動
体重の記録可能
トレーニング 食事管理、トレーニング、体重管理、カウンセリング トレーニングプランによっては食事管理も トレーニング、食事指導

11のオンラインフィットネスを比較しました。

あなたに合わせた個人指導を行ってくれる「パーソナル型」の3つは、料金が「5,000円/月」以上と高めなのに対し、

ライブ配信型やビデオ視聴型のものは「1,000~3,000円/月」程度で始められます。

ストレッチやヨガといって軽めの運動をするコースが豊富なのは、SOELULEAN BODY

本格的な筋トレをしたい人はパーソナル型の3つ、もしくは Be TeamFit NEX がマッチしているでしょう。

比較表からわかる3つのポイント!
  1. 料金が安いのはライブ配信型とビデオ視聴型
  2. 軽めの運動ならSOELULEAN BODY
  3. 本格的な筋トレならパーソナル型の3つ、もしくは Be TeamFit NEX

メンタルヘルススペシャリスト

瀬川茉里

初めての人には、続けやすいライブ配信型がおすすめ!でも「忙しくって時間を合わせられない…」という人はビデオ視聴型もアリです!

カテゴリー別オンラインフィットネスまとめ

2. ライブ配信型のオンラインフィットネスおすすめ4選!【サボらず続けやすい!】

「1人だとサボっちゃって結局続かない」「私って意思が弱くって…」

という人におすすめなのが、ライブ型のオンラインフィットネス。

レッスン日が決まっていて、講師の先生や他の受講者さんもいる中なので、「遅刻」も「サボり」も比較的しづらいはずです。

また、個別指導ではないため料金も抑えられており、ライブ型はコスパは非常に良いと言えます。

ただし、仕事やプライベートの予定でスケジュール帳がいっぱいの人は予定を合わせるのが難しいため、ライブ型はおすすめできません

ライブ型のオススメは5つ。

  1. SOELU【業界最大手!レッスン内容が非常に充実!】
  2. BeTeam【チームで切磋琢磨!コーチやチームメイトと報告】
  3. トルチャ【顔の筋トレも!プロが教えるエクササイズ】
  4. コナミオンラインライブレッスン【コナミスポーツクラブ会員なら無料!】

2-1.SOELU【業界最大手!レッスン内容が非常に充実!】

オンライン フィットネス soelu
公式サイト:https://www.soelu.com/
運営会社SOELU株式会社
サービス開始時期2018年6月
実施形態一方向・双方向ライブ配信、ビデオ配信
月額スタンダード   
・1ヶ月コース 3278円
・12ヶ月コース 1,078円(キャンペーン外は2,178円)
プレミアムライト
・1ヶ月コース 6,578円
・12ヶ月コース 4,378円
プレミアム
・1ヶ月コース 9,878円
・12ヶ月コース 6,578円
入会金今なら0円       
レッスンの内容ヨガ
トレーニング
ダンササイズ
ピラティス
バレエ
ストレッチ
エクササイズ
ボクササイズ
マタニティ
体操
マッサージ
指導の内容トレーニング
体験レッスントライアル料金で30日間100円入会金今だけ無料
保証赤ちゃん泣いたら保証ー赤ちゃんが泣いたら予約していたレッスンの振り替えをできる
特徴オンラインフィットネス業界最大手!6つの項目で1位!
他社と比較してコース・レッスン内容のバリエーションが豊富
「100円14日間で受け放題」のキャンペーン中だから手軽に試せる!
配信時間5:00〜24:00
一回の時間ライブ配信:15〜60分ビデオ配信:15〜30分
URLhttps://www.soelu.com

SOELUは「仕事に家事に育児に忙しいママさん」「健康的な身体を目指したいけどスタジオに通うのは恥ずかしい人」など、手軽なオンラインフィットネスを探している多くの人におすすめできます。

6つの項目で1位を取っており、最も多くの人に支持されているオンラインフィットネスだといえるでしょう(参考:PRTIMES)。

  1. 認知率No.1
  2. 利用率No.1
  3. 顧客満足度No.1
  4. 続けやすさNo.1
  5. コストパフォーマンスNo.1
  6. レッスン開講時間満足度No.1

今回は「ライブ型」として紹介していますが、実はライブ配信のみならず、見放題のレッスンビデオも用意されています。

例えば、最もリーズナブルな「スタンダードプラン」なら、月4回のオンラインレッスンを受けられるだけでなく、好きなときにレッスンビデオを好きなだけ見られるのです。

公式サイトより

「ライブ型」にするか「ビデオ型」にするか迷っている人でも、SOELUであれば両方兼ね備えているので迷う必要がなくなります。

登録も3ステップで簡単。スマホでもPCでもタブレットでもレッスンを受けられる手軽さも魅力的です。

公式サイトより

デメリットがあるとすれば、月額料金が安くはないこと。

といってもサービスの充実度を考えると特別高いわけではなく、入会金も無料なので、大きく他社に劣るとは言えません。

メンタルヘルススペシャリスト

瀬川茉里

5月31日まで、30日間100円で手軽に始められるキャンペーン中のため、少しでも気になる人は一度会員登録して試してみてはいかがでしょうか。

SOELUについてもっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください!

SOELU 公式サイト:https://www.soelu.com/

2-2.BeTeam【チームで切磋琢磨!コーチやチームメイトと報告】

オンライン フィットネス BeTEAM
BeTeam
運営会社株式会社 LIFE CREATE
サービス開始時期
実施形態大人数ライブ型
月額分割払い 7,600円×24回 
一括支払い 160,600円
入会金11,000円(カウンセリング当日なら0円)
レッスンの内容トレーニング
指導の内容食事管理、トレーニング、コーチング   
体験レッスン無料カウンセリング
保証返金保証(28日以内)
特徴・16人1チームで支え合いながら、ダイエット
配信時間週一
一回のエクササイズの時間50分
URLhttps://beteam-diet.com
3つの特徴
  1. チームを組んで支え合いながらダイエットできる
  2. トレーニングもチームで一緒に行う
  3. 食事管理からトレーニング、コーチングまで痩せるための指導をすべて行ってくれる

Be  Teamは株式会社LIFE  CREATEが運営するサービスです。

Be Teamの1番の特徴として、16人1チームでダイエットするという点を挙げられます

他のオンラインフィットネスですと、基本的には1人で参加することが前提となっています。

ライブ型も一緒に参加している「感」は感じれても、実際に繋がっているわけではありません。

ですが、Be  Teamは仲間「感」ではなく、実際に仲間としてチームを作り、支え合えます。

実際に、お互いを励ますコメントを送り合うことができるのです。

メンタルヘルススペシャリスト

瀬川茉里

Be Teamは1人で黙々と行いたいと考えている人にはオススメできません。
1人で黙々と行いたい人には、LEAN  BODYFystaをオススメします。

Be Team 公式サイト:https://beteam-diet.com/

2-3.トルチャ【顔の筋トレも!プロが教えるエクササイズ】

オンライン フィットネス トルチャ
トルチャ
運営会社株式会社ティップネス
サービス開始時期2020年8月1日   
実施形態大人数ライブ型、ビデオ配信   
月額スタンダード 4,378円/月額
月4回 2,189円/月額
都度払い会員 825円/1回
入会金なし
レッスンの内容ストレッチ、ヨガ、筋トレ、ダンス、コアフェイストレーニング、バレエ   
指導の内容トレーニング   
体験レッスン8月限定で1ヶ月無料
保証なし
特徴さまざまなインストラクターが得意分野を教えてくれる
配信時間6:30〜22:00
一回のエクササイズの時間30分
URLhttps://online.tipness.co.jp
3つの特徴
  1. 月額でなく、あなたが受けたい動画だけに料金を支払える
  2. 顔のトレーニングに特化したエクササイズがある
  3. 特化したインストラクターが指導してくれる

トルチャは株式会社ティップネスが運営しています。

ティップネスという名前に聞き覚えがある人も多いでしょう。

オンラインではない子どもの習い事やジムを経営しています。

オフラインでのエクササイズの内容をオンラインでできるのは嬉しいですね。

トルチャはヨガの本場であるインドの方から学べるのもポイントです。

そのエクササイズに特化したインストラクターの指導を受けることができます。

ですが、トレーナーにあなたの姿は見えないため、直接的な指導を受けることはできません。

また、声優を使用した疲労回復ヨガである「ミミアロマ」というコンテンツもあります。

かっこいい声を聞きながら、リラックスしたい人にはオススメですね。

マンツーマンで直接的な指導を受けたい人は、クラウドジムLive Fitがオススメです。

トルチャをおすすめできる方
  1. バレエやコアフェイストレーニングなどの特徴的なプログラムを受講したい人
  2. 現地の人からヨガを習いたい人
  3. 体だけでなく、かっこいい声で心もリラックスしたい人
体も心もリラックス!

2-4. コナミオンラインライブレッスン【コナミスポーツクラブ会員なら無料!】

オンライン フィットネス コナミ
コナミオンラインライブレッスン
運営会社コナミスポーツ株式会社
サービス開始時期
実施形態大人数ライブ型
月額コナミスポーツ会員なら無料
入会金
レッスンの内容ヨガ、ダンス、格闘技、太極拳
指導の内容トレーニング   
体験レッスンなし
保証なし
特徴コナミに登録するよりは、コナミの会員の人が家でもできるサービス
配信時間10:00〜21:30
一回のエクササイズの時間30分
URLhttps://www.konami.com/sportsclub/fitness/online/live_lesson/
3つの特徴
  1. コナミスポーツ会員なら無料で利用可能
  2. 太極拳など特徴的なレッスンを受講できる
  3. コナミスポーツでの指導を家でも受けられる

コナミにはオンライン用のジムがあります。

このジムはコナミスポーツ株式会社が運営しているのです。

コナミでのジムをそのまま家で体験できます。

コナミスポーツクラブの会員なら誰もが無料で利用できますよ!

会員の方は必ず活用しましょう。

注意点として、コナミスポーツクラブ会員ではない人には使えないという点を挙げられます。

つまり、会員向けのコンテンツとして提供されているということです。

トルチャをおすすめできる方
  1. コナミスポーツクラブの会員の人
  2. 有名なスポーツクラブの指導を家で受けたい人
  3. SH’BAMや太極拳などのカルチャー系のエクササイズを行いたい人

3. ビデオ配信型のオンラインフィットネスおすすめ4選【いつでもどこでも手軽にレッスン!】

普通のジムなら始まる時間に合わせてなくてはいけず、めんどくさいですよね。

ビデオ配信型なら、自分が好きな時にビデオを見ればいいだけなので、時間的拘束を感じません。

また、オンラインであるため、移動しなくてもいいですし、服も自由です。

隙間時間にささっとできるのもビデオ配信型の特徴です。

ここからは、ビデオ配信型でオススメのオンラインフィットネスを紹介します。

自由な時間に体を動かしたい人必見ですよ!

ビデオ配信型のオススメは3つ。

  1. LEAN BODY【ゲーム感覚で楽しく!バラエティ豊富な動画多数!】
  2. Fysta【無料でできる!気軽にダイエットに取り組もう】
  3. Fit NEX【部位ごとにトレーニング!コンプレックスを自信に】
  4. フィットネスミラー【最先端!鏡型デバイスを使っていつでもどこでもフィットネス】

3-1.LEAN BODY【ゲーム感覚で楽しく!バラエティ豊富な動画多数!】

オンライン フィットネス lean body
公式サイト:https://lp.lean-body.jp
運営会社株式会社 LEAN BODY
サービス開始時期2018年3月28日
実施形態ビデオ配信、一方向ライブ配信
月額12ヶ月プラン 980円
月額プラン 1,980円
入会金0円
レッスンの内容ヨガ、ピラティス、ダンス、マッサージ、トレーニング、カリド、ストレッチ、ダンスエクササイズ、筋トレ
指導の内容トレーニング
体験レッスン二週間無料
保証なし
特徴・会員登録すれば、動画が見放題
・LEAN BODYにしかないような面白いエクササイズ動画が豊富
 例)令和版ビリーズブートキャンプ
配信時間24時間、365日
一回のエクササイズの時間5〜40分
URLhttps://lp.lean-body.jp
3つの特徴
  1. 500以上とプログラムが豊富!
  2. LEAN BODYだけの特徴的なプログラムが多い
  3. 見放題なのに安い

LEAN BODYは株式会社LEAN BODYが運営しています。

なんといっても、LEAN  BODYの特徴は700以上の特徴的なプログラムが多いこと。

令和版ビリーズブートキャンプなど、面白いレッスンがたくさんあるため、飽きずに続けることができます。

https://lp.lean-body.jp

そして、動画を見ることで、バッチや修了書をゲットできるため、ゲーム感覚で楽しめるでしょう。

そのため、自由な時間にやりたいけどモチベーションを保ちにくい人にはオススメです。

メンタルヘルススペシャリスト

瀬川茉里

プログラムに飽きてしまいがちな動画系サービスですが、LEAN BODYはその点安心です。

もっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

LEAN BODY 公式サイト:https://lp.lean-body.jp

3-2.Fysta【無料でできる!気軽にダイエットに取り組もう】

オンライン フィットネス fysta
Fysta
運営会社キングソフト株式会社
サービス開始時期2017年2月2日
実施形態ビデオ配信
月額0円(課金方式)
入会金0円
レッスンの内容ストレッチ、筋トレ、ボディメイク、ヨガ   
指導の内容トレーニング(アプリ内で運動、体重の記録可能)
体験レッスンなし
保証なし
特徴・コイン消費をすることで動画視聴
配信時間いつでも視聴可能
一回のエクササイズの時間10〜15分
URLhttps://www.fysta.me
3つの特徴
  1. コインを貯めれば、無料でコンテンツを楽しめる
  2. 一回のエクササイズ時間が短いから、隙間時間にできる
  3. アプリひとつでダイエットの情報をまとめられる

Fystaはキングソフト株式会社が提供しています。

Fystaの1番の特徴として、コインさえ貯めれば、無料で楽しめる点を挙げられます。

オンラインエクササイズというと月額の課金制が多いです。

ですが、Fystaはコインを購入するか、ログインなどを使い、貯めることで動画を見ることができます。

あなたが必要だと思うものだけを見ればいいのです。

そのため、あなた自身で自分の体のどこを鍛えたいなどの目的意識がないとオススメできません。

Fystaではなく、パーソナル型のジムであるクラウドジムLive Fitがオススメです。

Fystaをおすすめできる方
  1. コツコツ自分でできる人
  2. できる限りお金を使わずに体を鍛えたい人
  3. エクササイズと一緒に体重の記録なども同じアプリで行いたい人
お金をかけずにフィットネスを楽しみたい人!

3-3.Fit NEX【部位ごとにトレーニング!コンプレックスを自信に】

オンライン フィットネス fitnex
Fit NEX
運営会社UHS株式会社       
サービス開始時期
実施形態ビデオ配信
月額1,078円/月額
入会金0円
レッスンの内容部位別トレーニング、筋トレ
指導の内容トレーニング
体験レッスンなし   
保証なし
特徴・1日3枚のチケット消費(3枚以上は友人への共有でゲットできる)
・エクササイズを段階ごとに紹介
配信時間いつでも視聴可能       
一回のエクササイズの時間10分〜
URLhttps://fitnex.jp/?p=login
3つの特徴
  1. 鍛えたい部位ごとで動画をまとめている
  2. 段階に沿って動画が提供される
  3. 動画数は約35本と多くない

Fit  NEXはUHS株式会社が運営しています。

UHS株式会社は恋愛ゲームコンテンツや占いコンテンツを紹介するブランドの運営をしています。

Fit NEXの特徴は、段階に沿って動画を見ていくことができます。

例えば、むくみを解消するという動画をStep1、Step2と見ていくのです。

必要最低限情報のみが提供されるため、使いやすいでしょう。

深い内容やそのメカニズムについてまで知りたい人にはオススメではありません。

また、1日3枚のチケット消費と目標が決まっています。

そのため、モチベが下がりやすい人には1日の目標が決まるため、オススメできます。

Fit NEXをおすすめできる方
  1. 鍛えたい部位が明確な人
  2. 安く続けたい人
  3. モチベが下がりやすい人
部位ごとに鍛えたい人!
運営会社株式会社Dream box   
サービス開始時期2020年10月中旬
実施形態ビデオ配信
月額9,350円〜 / 月額
入会金16,500円
レッスンの内容ヨガ・ピラティス・ダイエットなど
指導の内容トレーニング
体験レッスン月額利用料初月無料キャンペーン(2022年11月30日まで)
保証1年間
特徴・鏡型デバイスに映る映像と自分自身の両方を見ながら受講できる
・畳1畳半分あればどこでもできる
・動画コンテンツは400本以上あり
配信時間いつでも視聴可能       
一回のエクササイズの時間1分〜30分
URLhttps://kitchen.db-mall.jp/fitness_mirror/lp/22_a01/

3-4. フィットネスミラー【最先端!鏡型デバイスを使っていつでもどこでもフィットネス】

フィットネスミラー
フィットネスミラー
運営会社株式会社Dream box   
サービス開始時期2020年10月中旬
実施形態ビデオ配信
月額9,350円〜 / 月額
入会金16,500円
レッスンの内容ヨガ・ピラティス・ダイエットなど
指導の内容トレーニング
体験レッスン月額利用料初月無料キャンペーン(2022年11月30日まで)
保証1年間
特徴・鏡型デバイスに映る映像と自分自身の両方を見ながら受講できる
・畳1畳半分あればどこでもできる
・動画コンテンツは400本以上あり
配信時間いつでも視聴可能       
一回のエクササイズの時間1分〜30分
URLhttps://kitchen.db-mall.jp/fitness_mirror/lp/22_a01/
3つの特徴
  1. 鏡型デバイスを使って自宅でいつでも好きな時間に受講できる
  2. 400本以上の動画と月間170本以上のLIVEレッスンが受け放題
  3. 1台あれば複数人で(家族など)使用できる

フィットネスミラー(Fitness Mirror)は株式会社Dream boxが運営しています。

最も大きな特徴として、日本で初めて鏡型のデバイスを使ってフィットネスを受講できること。

400本以上のビデオや月間170本以上のLIVEレッスンが、フィットネスミラーを使っていつでも受け放題になります。

畳1畳半ほどのスペースがあればどこでも受講できるので、家の中にも導入しやすいと言えるでしょう。

使用例として、毎朝起きた後に行なったり、寝る前のヨガトレーニングとして行なったりすることが挙げられます。

また、フィットネスミラーを使用しない時には「姿見」として利用できるので、お出かけ前の服装確認などにも活用できそうです。

料金プランが3つあり、長く続けたい方は「24ヶ月プラン(月額9,350円)」、短期間での使用なら「12ヶ月プラン(月額11,000円)」がおすすめ。

今後ずっと使用していくつもりなのであれば、分割で購入できるプランが良いでしょう。

しかし、どのプランも入会金手数料として16,500円がかかるため、長続きしなさそうという方にはおすすめできないと言えます。

そのため、ある程度長く自宅でフィットネスを続けたいという方にはフィットネスミラーを使ってみると良いでしょう。

フィットネスミラーをおすすめできる方
  1. 自宅でフィットネスを受講したい人
  2. 普段から忙しくて時間が取れない人
  3. 自分の姿を見ながら受講したい人
鏡型デバイスで自宅フィットネスをするなら

3-5. ぼっこ【オンライン併用RYT200ヨガインストラクター養成講座】

ぼっこ ヨガインストラクター養成講座
ぼっこ
運営会社株式会社ぼっこ
実施形態オンライン動画視聴(実践実習あり)
料金通常料金420,000円(税込)→期間限定特別料金195,000円(税込)※終了日未定
レッスンの内容ヨガ
指導の内容ヨガインストラクター養成講座
体験レッスンなし
保証30日返金保証
特徴・2023年12月31日まで、特例により座学と基礎実技はオンラインで受講できる
・全国で4校しかない全米ヨガアライアンス資格オンライン特例のRYTフルスクール
配信時間いつでも視聴可能       
URLhttps://ryt-bokko.com/
3つの特徴
  1. 基礎的な内容は動画で行い、対面でないと難しい内容は7日間の対面実習をするオンライン併用型養成講座
  2. 200名以上の修了生を輩出した女性専用スクール
  3. 30日間返金保証がついているため、オンライン視聴がうまくいかない場合などでも安心

ぼっこは「株式会社ぼっこ」が運営しています。

最も大きな特徴として、オンライン視聴と模擬レッスンなどの実習を併用した養成講座であること。

養成講座修了後からすぐに資格を活用できることを目指しており、ヨガビジネスの知識とヨガインストラクターとしてのレッスン力を磨けます。

そして、必修である実践実習では2022年9月から「RYT200出張実践実習(別途料金要)」を新しいサービスとして導入しており、全国どこからでも受講可能。

将来、自分のスタジオをもちたい方やインストラクターとして活躍したい方などにもおすすめです。

料金は通常420,000円(税込)と高額ですが、期間限定で特別料金195,000円と大幅な値引きとなるため、今がチャンスといえるでしょう。

また、こちらの講座には30日間の返金保証が付いているため、「オンライン視聴がうまくいかない」や「内容が合わない」などがあっても安心して始められます。

オンライン視聴だけだと不安な方は、「オンライン併用RYT200ヨガインストラクター養成講座」を受講すると良いでしょう。

ぼっこ をおすすめできる方
  1. 自宅で隙間時間に受講したい人
  2. オンライン視聴だけだと不安な人
  3. 将来自分のスタジオを持ちたい人
ヨガインストラクターを目指すなら

4.パーソナル型のオンラインフィットネス3選【マンツーマン指導】

オンラインのジムとなると基本的に自分でしたいエクササイズを見つけてやることが多いでしょう。

ですが、パーソナル型ですと、あなたに合ったエクササイズをトレーナーの方が指導してくれます。

次に、特徴的なパーソナル型のジムを紹介したいと思います。

オンラインですと、Zoomなどを使い、オンラインで双方向型の指導をマンツーマンで受けられるのです

パーソナル型のオススメ3つ。

  1. クラウドジム【必ず痩せる!?遺伝子分析に基づいた指導】
  2. 30.f【グループレッスンもあり!汗をたっぷり流そう】
  3. Live Fit【トレーニングと食事の資料をもらえる!食事と運動で痩せよう】

4-1. クラウドジム【痩せる!?遺伝子分析に基づいた科学的な指導!】

オンライン フィットネス クラウドジム
公式サイト:https://builds-inc.com
運営会社株式会社Builds
サービス開始時期2017年11月7日
実施形態パーソナルライブ型、ビデオ配信
月額基本プラン 39,000円/月額
短期集中プラン 52,400円/月額
短期集中コミットプラン 68,900円/月額
入会金0円
レッスンの内容カスタマイズされたトレーニング
指導の内容食事管理、トレーニング、体重管理、カウンセリング 
体験レッスン無料体験可能
保証全額返金制度リバウンド保険
特徴・遺伝子分析に基づいた指導を行う
・食事やトレーニングの指導も遺伝子分析によってカスタマイズ
・指導してほしいトレーナーの性格を選べる
配信時間あなたのスケジュールに合わせて調整
一回のエクササイズの時間45分
URLhttps://builds-inc.com
3つの特徴
  1. 遺伝子分析に基づいたあなただけの一生もののダイエット方法を知れる
  2. 痩せるための指導を徹底的に行ってくれる
  3. やめてリバウンドしても無料で一定期間指導してくれる

クラウドジムは株式会社Buildsによって運営されています。

1番の特徴は、遺伝子分析に基づいた指導を行ってくれる点です。

食事管理やトレーニングもすべてあなたの遺伝子分析にもとづいています。

https://builds-inc.com

また、指導してくれるトレーナーの特徴も選べます。

優しく指導や厳しく指導などあなたの性格にあったトレーナーを選べるのです。

つまり、あなたに最も合った指導をあなたにあったトレーナーで行ってくれます。

少し体を動かしたいなど緩くジムに参加したいと思っている人にはオススメできません。

軽いエクササイズをしたい人はヨガやストレッチが豊富なLEAN BODYSOELUがオススメです。

メンタルヘルススペシャリスト

瀬川茉里

遺伝子分析をもとに指導してくれるので、自分にあった一生モノのダイエット法を知れるのが嬉しいです!

詳しい解説はこちらをご覧ください。

クラウドジム公式サイト:https://builds-inc.com

4-2. 30.f(サーティフィット)【グループレッスンもあり!汗をたっぷり流そう】

オンライン フィットネス 30.f(サーティフィット)
30.f
運営会社株式会社サーティフィット
サービス開始時期
実施形態大人数ライブ型、パーソナルライブ型
月額ビギナー 5,280円
ベーシック 9,460円
プロ 14,080円
アスリート 19,360円
入会金5000円(今なら0円)   
レッスンの内容ストレッチ、モビリティ、HIT、筋トレ
指導の内容トレーニングプランによっては食事管理も
体験レッスン無料体験可能
保証なし
特徴・他のジムに比べ、過激なエクササイズが多い
配信時間平日:7:00~22:30休日:7:00~18:30
一回のエクササイズの時間30分
URLhttps://30-f.tokyo
3つの特徴
  1. 汗をかきやすい過激なエクササイズが多い
  2. プランによってはパーソナル指導と大人数指導を両方行ってくれる
  3. 配信時間が平日と休日で異なる

30.fは株式会社サーティフィットが運営しています。

30.fの特徴は、パーソナル型と大人数型を受けられるという点です。

ベーシック以上のプランからパーソナル指導を受けられます。

他のジムは基本的にパーソナル型もしくは大人数型のどちらかになっているでしょう。

その両方を受けられるオンラインフィットネスは珍しいといえます。

また、他のジムに比べ、たくさん体を動かし、汗を流せるレッスンが多いです。

その例として、HITを挙げられます。

HITとは、高負荷と低負荷の運動を交互に行うエクササイズです。

カロリー消費がとても高く、短時間で体を一気に追い込むことができます。

そのため、体を徹底的に追い込みたいと思っていない人にはオススメできません。

体の調子を整える程度の軽い運動をしたいと思っている人には、LEAN  BODYSOELUがオススメです。

30.fをおすすめできる方
  1. とことん体を追い込みたい人
  2. 汗をかいてスッキリしたい人
  3. パーソナル指導とグループ指導の両方を受けたい人
たくさんいい汗をかきたい人!

4-3.Live Fit【トレーニングと食事の資料をもらえる!食事と運動で痩せよう】

Live Fit
運営会社Migi Agari株式会社
サービス開始時期
実施形態パーソナルライブ型
月額2ヶ月プラン 29,800円/月額
3ヶ月プラン 26,820円/月額
4ヶ月以降 26,820円/月額
入会金10,000円
レッスンの内容筋トレ、ストレッチ
指導の内容トレーニング、食事指導
体験レッスン無料体験あり
保証なし
特徴・体のチェックに沿った個別指導
・ダイエット以外の姿勢矯正なども可能
・ダイエットや食事に関するPDFを共有してくれる
配信時間週1回   
一回のエクササイズの時間50分
URLhttps://livefit.jp
3つの特徴
  1. 医療系国家資格をもつトレーナーが監修している
  2. ダイエットや食事に関する資料をもらえる
  3. ダイエット以外の姿勢矯正などの指導も行ってくれる

Live FitはMigi Agari株式会社が運営しています。

北海道で整骨院を開いている方がオンラインでのフィットネスを開業しました。

Live  Fitの1番の特徴は、ダイエット以外の指導も行っている点です。

整骨院を運営しているため、ダイエットだけでないからだの構造などにも精通しているんでしょう。

したがって、姿勢矯正などの指導もオンラインで行えるのです。

また、登録すれば、ダイエットや食事に関する資料を無料でもらえます。

Live  Fitをやめたとしても、その資料をもとに自分で食事管理を行えるのです。

体の不調やダイエットをしたいと思っていない人には、オススメできません。

体を動かしたいと思っている人には、LEAN BODY30.fをオススメします。

Live Fitをおすすめできる方
  1. 姿勢矯正など体を整えたい人
  2. ダイエットや食事に関する資料を貰いたい人
  3. 指導された内容を自分で復習できる人
ダイエット以外のカラダの管理もしたい人!

5. オンラインフィットネスの選び方3選【失敗しないために!】

オンラインフィットネスを探す上で大切なのがあなたにあっているかどうか。

新しいサービスも多いため、口コミだけでは当てにならない場合も多く、「理想のオンラインフィットネス」は意外と見つけにくいのです。

(調べたところ、口コミではメリットばかりが見つかり、デメリットが見つかりにくい印象でした…)

よいクチコミが多いとそのまま登録してしまうと

  • 想像と違って自分に合わなかった
  • 結局、お金だけ払って使わなかった
  • 時間がなくて、ライブ配信のエクササイズにまったく参加できなかった

などと後悔してしまうことも多いでしょう。

有意義にオンラインフィットネスを活用するために、まずはあなたのライフスタイルにあったオンラインジムの種類を見つけましょう。

オンラインフィットネスを比較する際は、レッスンの内容、ライフスタイル、金額を軸に考えましょう。

5-1. 求めているレッスン内容か

あなたのやりたいレッスンがあるかどうか、必ずチェックしましょう。

オンラインフィットネスの中には「筋トレ」に特化したものもあれば、「運動習慣を身につける」といったライトなスタンスのものもあり、サービスによって様々です。

求めているレッスンがあるのか、調べてから入会することをおすすめします。

5-2. 自分のライフスタイルに合っているか

自分のライフスタイルに合っているかどうか、必ずチェックしましょう。

仕事で忙しい人が「長時間のレッスン」を選択してしまうと、休日がフィットネスだけで潰れてしまい、他のことに自分の時間を使えなくなってしまいます。

仕事や趣味とのバランスを考えて、続けられるオンラインフィットネスを選びましょう。

5-3. 金額に納得できるか

あなたの金銭状態にあったオンラインジムを選ぶために、金額の軸も重視しましょう。

オンラインジムには、月額1,000円ほどの安いものもあれば、月額5万を超えるほどの高いジムもあります。

あなたがどれほどボディメイクにお金をかけられるかを考えてから、オンラインフィットネスを決めましょう。

6. オンラインフィットネス3つの種類【一覧比較】

内容オススメな人
ライブ配信型トレーナーがエクササイズしている
姿をリアルタイムで見ながら受講
→トレーナーと同じ時間にやっているため、
仲間と一緒に頑張っている気持ちになれる
1人だとサボってしまいそうで不安な人
・一般的なタイムスケジュールで過ごしている人
・フォームの指導をしてもらいたい人
・モチベーションを1人で維持できない人
ビデオ配信型あらかじめ録画された
エクササイズの映像を視聴する
形で受講
→いつでも自由に好きな時に
エクササイズできる
時間に余裕がない人
・一般的なタイムスケジュールで過ごしていない人
・自分である程度、フォームを理解している人
・モチベーションを1人でも維持できる人
パーソナル型トレーナーと一対一で
エクササイズレッスンを受講
→自分にあったメニューで
正しいフォームを
教えてもらいながら運動できる
徹底的に指導してもらいたい人
・モチベーションを自分で管理できない人
・金銭的余裕がある人
・フレキシブルなスケジュール対応をしてもらいたい人

オンラインフィットネスは指導形態によって、大まかに3つに分けることができます。

確実に結果を出したい人には「パーソナル型」がおすすめですが、「最初から本格的すぎるのはちょっと…」という人は「ライブ配信型」や「ビデオ配信型」が良いでしょう。

6-1. ライブ配信型【講師の指導があるから続けやすい!】

ライブ配信型は、プロの講師がリアルタイムで指導してくれるタイプのオンラインフィットネス(生徒が複数人のことがほとんど)。

大きなメリットは、サボりにくい・継続率が高いことです。

マンツーマンではないものの、プロのインストラクターから指導を受けられます。

料金は1,000~10,000円ほどと、サービス内容の充実度によって開きがありますが、

パーソナル型よりもかなり安くプロの指導を受けられるコスパの良さに魅力を感じる人も多いでしょう。

「1人で続けられるか不安」「プロの指導を受けたいけどいきなり大金をかけたくない…」

そんな人にはライブ配信型がおすすめです。

6-2. ビデオ配信型【忙しくても大丈夫!好きなときに好きなだけ!】

ビデオ配信型は、既に用意されている動画を自分で見て身体を動かすタイプのオンラインフィットネスです。

フィットネス動画だけを集めたサブスクリプションとも言えます。

ビデオ配信型の魅力は、手軽さです。

好きなときに好きなビデオを見て1人で身体を動かせるので、忙しくても利用しやすいでしょう。

料金も1,000~3,000円程度と非常にリーズナブル。

本格的な指導は受けづらく、自分で意識的に取り組む必要がありますが、忙しい人にはおすすめできるレッスン体系です。

6-3. パーソナル型【絶対に変わりたい人に最適!】

パーソナル型は、あなたに合った個人指導を行ってくれるオンラインフィットネスです。

指導方針やスケジュールを全てあなたに合わせた形でプロが考えてくれ、自分の目標を叶えるために全面的に協力してくれます。

中には栄養士により食事の指導をしてくれるものや、遺伝子分析に基づいた指導をしてくれるものもあり、

徹底的に指導して欲しい人には非常にマッチしています。

しかしながら、料金は10,000円~100,000円で、入会金も数万円かかる高めのものが多いです。

「高いお金を払ってでも絶対に変わりたい!」という人にはおすすめのサービスです。

カテゴリー別オンラインフィットネスまとめ

7. オンラインフィットネス4つのメリット

①レッスン料金が比較的安い

オンラインフィットネスは、対面のフィットネスクラブと比較して料金が安い傾向にあります。

場所代・設備代・インストラクターの交通費などがかからないため、普通よりも安く提供できるのです。

リーズナブルに利用できるのがオンラインフィットネスの魅力の一つです。

②周りの目がないので伸び伸びできる

オンラインフィットネスは、伸び伸びと好きなように体を動かせるでしょう。

対面のフィットネスクラブだと、「自分の動きって変じゃないかな?」「汗で化粧が崩れる…」なんて考えてしまって、周りの目が気になってしまいがち。

オンラインフィットネスは自宅で1人の状況で受けられるので、周りの目を気にしなくて済むメリットがあります。

③入会手続きがパソコン(スマホ)で完結するので簡単

オンラインフィットネスは入会手続きが非常に楽です。

対面のフィットネスクラブであれば、「レッスンスタジオに行って、いくつか書類を書いて…」というような手続きが発生することが多く、面倒。

しかしオンラインフィットネスであれば、入会手続きはネットで完結するため、自宅や職場の休憩時間にでもサクッと行えます

④参加者間での感染症リスクが全くない

オンラインフィットネスなら、感染症リスクがありません。

withコロナの時代になってしまった今、みんなで集まって体を動かすのは心配な人も多いはず。

オンラインフィットネスなら、感染症に怯えることなく、マスクなしで思い切り体を動かせます。

8. オンラインフィットネス2つのデメリット

①ボディタッチ込みの詳細な指導を受けられない

オンラインフィットネスでは、指導に限界があると言えます。

対面での指導であれば、「ここの姿勢が悪いからこうしてください」というような指導を、ボディタッチ込みでわかりやすくしてもらえますが、オンラインではそれができません。

言葉で説明されてもわからない・より詳細な指導を受けたいという人には、オンラインフィットネスはおすすめできません

②通信トラブルのリスクがある

オンラインフィットネスは通信トラブルやPCの故障などで、思うようにレッスンに参加できないリスクがあります。

特にライブ配信型やパーソナル型でトラブルが起きると、インストラクターさんを待たせてしまったり、時間が無駄になってしまったりするでしょう。

お家のwi-fiが安定しない人・通信機器に弱い人は、オンラインフィットネスを使わない方が良いかもしれません。

9. 【比較】オンラインフィットネスとYouTubeの無料フィットネス動画はどっちが良い?

月額動画の質サポート強制力動画を探す手間24時間365日
視聴できるか
オンラインフィットネス
(ビデオ視聴型)
約1,000円~
安定している

プログラム作成
など
なし
YouTube無料
動画による

なし

継続には
強い意志が必要
自分で探す
必要あり

オンラインフィットネス(ビデオ視聴型)と無料のYouTube動画では、どちらが良いのか迷ってしまう人もいるのではないでしょうか。

結論は、

  • 絶対にお金をかけたくない人はYouTube
  • 多少お金をかけてでも「良質な動画を見たい」「サポートを受けたい」ならオンラインフィットネス

YouTubeの魅力は無料なこと。毎月数千円も浮くのは小さくないですね。

一方、オンラインフィットネスは、動画の質が安定していたり、自分に合ったプログラムを作ってもらえて見るべき動画を教えてもらえたり、お金をかける分いろいろな利点があります。

YouTubeだと「次に何を見れば良いのか分からない」「どうせ無料だしサボっちゃおうかな」と思ってしまいがちで、継続には強い意志が必要となるでしょう。

とはいえ初心者の入り口としては、完全無料なYouTubeを活用してみるのも良いかもしれませんね。

参考リンク集(YouTube動画)

まとめ|オンラインフィットネスはライフスタイルに合わせて登録しよう!

オンラインフィットネス・ジムにはさまざまな種類があります。

「自分で黙々と体を鍛えたい」「仲間と励まし合いながらダイエットしたい人」「マンツーマンで徹底的に指導してもらいたい人「いい汗を流したい人」

などいろいろなニーズを持った人に向けたオンラインジムが存在します。

そのため、あなたのニーズに沿ったオンラインジムを見つけることが何よりも重要です。

登録する前に、オンラインジムを通じて、どうなりたいのかという将来を想像しておきましょう。

ですが、実際に体験しないと本当に自分に合っているのかどうかがわからないと思います。

まずは、気になったオンラインジムの無料体験に一度申し込んでみましょう!

この記事があなたの生活を豊かにするオンラインジムに出会えるきっかけとなれば嬉しいです。

オンラインフィットネスに関するよくあるQ&A

初心者におすすめのオンラインフィットネスはどれですか?
ビデオ視聴で気軽にできる「LEAN BODY」がおすすめです!
フィットネスをやったことがない人には「いきなりガッツリはちょっと…」という人も多いかと思うので、自分のペースでゆったりと始められるLEAN BODYがマッチするのではないかと思います
そもそもオンラインフィットネスとは何ですか?
自宅でPCやスマホを使って受けられるフィットネスレッスンのことです!
スタジオに通わなくても、リモートやビデオ視聴で受講できるメリットがあります。
どのくらいのスペースが必要ですか?
半径1mくらいあれば大丈夫なことが多いです。
レッスン内容によるのですが、一般的に、1ルームに住んでいる人でも利用できるようになっているので、そこまで広いスペースが必要になることは少ないでしょう。
不安な人は、予めそれぞれのサービスに問い合わせておくと安心です。
運動が苦手でも大丈夫ですか?
大丈夫です。ほとんどのオンラインフィットネスでは、自分にできる範囲で、無理なく運動できます。他の参加者から見られないものを選べば、周りの目を気にすることもありません。講師から無理な運動を強要されることもないでしょう。
そもそも運動が得意であればオンラインフィットネスを受講する必要もないかもしれませんね。運動が苦手な人ほど、オンラインフィットネスで少しずつ運動習慣をつける価値があるのではないでしょうか。
退会・プラン変更は面倒でしょうか?
ネットで簡単に行なえることがほとんどです。
退会/プラン変更の申請用ページがあり、フォーム入力して送信するだけで可能なことが多いでしょう。
サービスによって違うのですが、だいたい1ヶ月前くらいに申請しなければならない決まりになっているので、退会やプラン変更は早めに行うようにしましょう。