看護師の転職サイトって意外と多い…自分にあったサイトはどれだろう?
職場の人間関係まで教えてくれるサイトってない?
とにかく失敗したくない!良いサービスを教えて欲しい!
この記事を読んでいるあなたは、転職を成功させるために、あなたにぴったりの転職サイトを探しているのではないでしょうか。
- 「旦那の転勤で引っ越すから転職しなきゃいけなくなった」
- 「今の職場がキツい…。給料も低いから、できるだけ早く転職したい…」
など、転職する理由はそれぞれ違いますが、「今後の生活を大きく左右する転職で失敗したくない」という思いは共通しているでしょう。

斉藤晶子
■人材紹介会社にて1年3ヶ月勤務
■子供向け習い事スタジオで勤務中
新卒で人材紹介会社へ就職し、新規企業開拓とエージェントとしてキャリアをスタートさせる。 その後転職をし、現在は子供向け習い事スタジオの運営に携わっている。 その傍ら、人材業界で勤務した経験を活かし、人材領域をメインにライターとしても活動をスタート。
- 「求人数の多さ」で選んで求人を比較&希望条件にあったものと出会える可能性アップ!
- 「コンサルタントとの相性」で選んで転職に関する不安を解消
- 「実績に関する評判」を参考に、大手転職サイトで安心して転職できる
サービス名 | ![]() 看護roo! | ![]() マイナビ看護師 | ![]() 看護のお仕事 | ![]() ナースではたらこ | ![]() ナース人材バンク | ![]() ジョブメドレー看護 |
---|---|---|---|---|---|---|
公式サイト | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 |
求人数 | 58,458件 | 54,292件 | 126,672件 | 93,647件 | 36,509件 | 33,428件 |
求人が多い地域 | 関東・関西 | 関東・東海・関西 | 関東 | 関東 | 関東・関西・九州 | 関東・東海・関西 |
コンサルタントの 有無 | 有り | 有り | 有り | 有り | 有り | 希望者に対応 |
非公開求人の有無 | 有り | 有り | 有り | 有り | 有り | 無し |
検索のしやすさ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
相談方法 | 電話・LINE・面談 | 電話・面談 | メール・LINE・電話 | 電話・Web・面談 | 電話 | 電話・LINE |
登録料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
詳細 | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る |
転職サイトを利用して転職活動を行うにあたり、「求人数」と「使いやすさ」は判断基準として必ず注目しましょう。
求人数はそのままサイトの情報取集力や信頼性に直結し、サイトの使いやすさはスムーズな求人探しをするにあたり重要になってくるからです。
そこで、この記事で紹介する転職サイト6社について比較しやすいように表を用意しました。
自分に有った転職サイトを探すために、ぜひ利用してください。
もくじ
1.沢山の求人から比較して選びたい人におすすめな転職サイト2選

多くの求人から比較して転職先を決めることは、転職活動の基本です。
求人が多いサイトは、業界歴が長く、医療関係施設と太いネットワークを持っています。
また、業界に特化した転職ノウハウも豊富で、コンサルタントの質が良い傾向も。
そこで、看護師専用転職サイトの中でも、特に優良な求人が豊富なサイトを2社厳選して紹介します。
1-1.【看護roo!】漫画コンテンツが楽しい!初めての転職におすすめ
求人数 (地域別) | 東京都 | 約7,198件 |
---|---|---|
神奈川県 | 約4,127件 | |
大阪府 | 約3,309件 | |
愛知県 | 約3,906件 | |
求人数 (施設別) | 正看護師 | 約52,763件 |
准看護師 | 約54,436件 | |
保健師 | 約1,154件 | |
助産師 | 約651件 | |
その他 | なし | |
特徴 | 10年以上・数十万人の看護師の転職をサポートしてきた実績あり 利用者満足度96.5% 転職だけでなく、看護師キャリアの総合支援を行う | |
おすすめの人 | 転職に関して手厚いサポートを受けたい人 看護師のお役立ち情報を広く集めたい人 | |
デメリット | 特に無し | |
メリット | コンサルタントが丁寧に対応してくれる 国試対策や漫画などコンテンツが充実している | |
URL | https://www.kango-roo.com/ |
「看護roo!」は、転職サイトでありながら看護師向けの掲示板、国試対策などのサービスも運営している、看護師のための総合サポートサイト。
看護に関するアンケートやクイズ、漫画なども公開しているため、共感しながら楽しくサービスを利用することが可能です。
特に、「看護師の転職ガイド」はイラスト付きで分かりやすく、転職が初めての方でもサイトを利用した転職について簡単に理解できるでしょう。
会員登録して転職サポートを受けると、担当コンサルタントがあなたの希望条件に沿った求人を紹介してくれるだけでなく、
現在の職場の退職や転職先に入職するまでの各種手続きも丸ごとサポートしてくれます。
職場環境や人間関係などの労働環境情報もデータとして保持しているので、次の職場に対する不安解消にも有効。
求人・サポートの質ともに安定しているので、信頼できるコンサルタントにサポートしてもらいながら安心して転職したい人にオススメです。
書いていることと実情が違いすぎる
メール1本で「希望に沿う求人はない」と言われて終わった。
登録するとすぐに電話がかかってきました。担当の方が希望条件や今までの経歴を確認してくれましたが、「子どもの夏休みが終わる9月以降にから働きたい」と言うと「8月中子どもをどこかに預けられないのか」と言われ、「15時か16時退勤希望」と言うと「保育園18時までなのに17時まで働けない理由は?」と言われ。家の事情や自分の考えがあって条件を決めているのに、無理に条件を広げられている印象でした。担当の方の話し方も事務的な雰囲気で、私としては話しづらいイメージを持ってしまいました。一通り希望条件を伝えると「希望に沿う求人があったら、エリア担当から電話します」と、電話出られる日にちを聞かれたので、2週間分伝えました。すると、その日のうちに「ご希望に合う募集がございませんでした。 現在は7〜8時間勤務、完全シフト制、〇〇、の条件の募集が大半を占めています」といった内容のメールが来ました。*みん評より抜粋
聞きづらいこともアドバイザーが代わりに質問してくれる
アドバイザーの方は何を聞いても答えてくれます。的外れな質問は答えてはくれなかったんですが、解らないことがあるとすぐに教えてくれました。面接前から、お給料のことが気になっていたのですが、質問していいのか悪いのか、もたもたしているうちにアドバイザーの方が聞いてくれることもありました。面接前に話をしていたこともあって、聞いてくれたんだと思います。もしここのサイトを利用して面接へ行くってい人は、アドバイザーの人にあらかじめ訊きづらい質問を言っておくといいですよ。あと、面接にアドバイザーの方も一緒なので、あんまり緊張もしないです。*みん評より抜粋
内情に詳しい
また、サイト上に無い条件がある場合でも、電話で聞いてみると探してもらえたので、病院選びで失敗することは少ないと思います。私は前、勤めていた病院の先生の性格がきつく辞めてしまったので、第一に性格のきつくない先生がいる病院を探してほしいとお願いしてみました。すると、探してみますと言われ、数日後とある病院を紹介してもらいました。
それから半信半疑で、紹介してもらった病院の面接へ行ってみたんですけど、確かに物腰の柔らかそうな人が多くて、前の勤めていた病院と比べると働きやすそうでした。
面接を終えた後、そこの病院から内定をもらい働いていますが、私の希望通り性格のきつい先生はいないのでとても満足しています。*みん評より抜粋
1-2.【看護のお仕事】求人数トップクラス!LINEで手軽に登録
求人数 (地域別) | 東京都 | 約14,723件 |
---|---|---|
神奈川県 | 約9,417件 | |
大阪府 | 約8,159件 | |
愛知県 | 約8,377件 | |
求人数 (施設別) | 正看護師 | 約67,223件 |
准看護師 | 約41,623件 | |
保健師 | 約860件 | |
助産師 | 約906件 | |
その他 | なし | |
特徴 | 年間4000回を超える職場訪問で情報収集を行っている 業界トップクラスの求人数 公式LINEでライフスタイルに合わせて求人情報が届く | |
おすすめの人 | 転職前に職場の様子まで細かく知りたい人 | |
デメリット | 特に無し | |
メリット | コンサルタントが丁寧に対応してくれる 15年間で累計利用者が40万人以上 | |
URL | https://kango-oshigoto.jp/ |
「看護のお仕事」は、「医療・介護分野」に特化したビジネススタイルを貫くベンチャー企業、レバレジーズメディカルケア株式会社が運営しています。
看護師に寄り添ったていねいな転職サポートや、入職後のフォローの充実さから、15年間で累計利用者は40万人以上。
コンサルタントとの相談も、LINEやメールで行え、電話で相談を行う場合も事前に時間帯を指定できるので、あなたのライフスタイルに合わせた転職が可能です。
面接の日程調整はコンサルタントが行ってくれ、依頼すれば、求人先との休日や給与等条件面の交渉もお願いできます。
実際にコンサルタントが職場訪問を行って集めた求人先の内部情報も保有しているので、内部情報を踏まえた的確なアドバイスがもらえるでしょう。
転職を考えている人は、コンサルタントとの相談、もしくは求人比較のためにも、一度は登録しておくことをオススメします。
担当者と相性があった
担当して頂いたアドバイザーさんがとにかく詳細を親身に聞いて下さったうえに、希望に沿った情報をたくさん紹介して下さった。他の転職サイトも利用していた事もあったけれど、私の中では1番好感の持てた転職サイトだった。アドバイザーさんの人柄が本当に良く、一度、私事で登録解除する事があったのですが、就職活動再開時には同じアドバイザーさん指名で再度就職活動を再開。本当に色々とお世話になって感謝の気持ちしか無いです。*みん評より抜粋
終始丁寧に対応してくれた
他のサイトで希望に合致するものがないと断られたが、こちらでは案件が数件見つかった。
対応は終始丁寧で考えていたより早く転職が決まった。入職先とのやりとりなどしてくれて仕事中には電話は出られなかったが、ラインなどで連絡をいれてくれていたので後で折り返して特に不自由はしなかった。*みん評より抜粋
2. 心機一転!地方で働きたい人におすすめな転職サイト2選

都市部に求人は集中していると思いがちですが、地方にも優良な求人は多く存在しています。
結婚や引っ越しを機に都市部を離れて転職しようと考えている方もいるのではないでしょうか。
そこで、都市部の求人だけでなく、地方にも強い転職サイトを2社厳選して紹介。
「家から近い」、「落ち着いて働きたい」など、あなたの希望する条件に合った求人が見つかるでしょう。
2-1.【マイナビ看護師】業界大手の安心感!職場の内部事情まで知りたい人向け
求人数 (地域別) | 東京都 | 約7,166件 |
---|---|---|
神奈川県 | 約5,286件 | |
大阪府 | 約4,438件 | |
愛知県 | 約5,944件 | |
求人数 (施設別) | 正看護師 | 約53,517件 |
准看護師 | 約34,028件 | |
保健師 | 約1,327件 | |
助産師 | 約795件 | |
その他 | なし | |
特徴 | 全国21か所の営業所で対面での丁寧なキャリア面談に力を入れている 求人先の内部事情について実際に訪問して調査 全国様々な業種を幅広く取り扱っている | |
おすすめの人 | 職場環境の内部情報までしっかりと知りたい人 | |
デメリット | 特に無し | |
メリット | キャリアアドバイザーが毎日のように医療関係企業に足を運んでいる | |
URL | https://kango.mynavi.jp/ |
「マイナビ看護師」は、誰もが知っている人材派遣グループマイナビの、看護師専用求人・転職サイトです。
知名度が高いだけでなく、実際に「求人数が多い」「経験豊富なコンサルタントがサポートしてくれる」といった魅力があります。
また、最新の求人募集情報の確認のため、実際にプロのキャリアアドバイザーが毎日のように医療関係企業に足を運んでいることも特徴。
院内の雰囲気や職場環境、産休・有給の取得実績、看護体制までしっかり確認しており、内部情報も豊富です。
コンサルタントに依頼すれば、面接対策や書類添削サービスも行ってくれるので、転職初心者でも安心して利用できます。
初心者の方に限らず、大手転職サイトの手厚いサポートを受けたい人にオススメです。
常識のない担当者で信頼できなかった
10時にきて欲しいというため訪問しましたがいっこうに来ず‥20分ほど待っても来ないため帰ることを伝え帰りました。伺った際にコロナの時期のため早く帰りたい旨伝えていました。忙しい中電話をするよりは来てもらったほうが‥と言われましたが20分も待たされるよりは電話の方が助かります。帰ること伝えたときにはバタバタしていたからと‥待っている間1度も待ってもらうことの声かけはありませんでした。こんな基本的なことが出来ないところには転職を任せようとは思えませんでした。*みん評より抜粋
急に返信が途絶えた
担当者から連絡が来たので返信をしたら、既読もつかないまま返信が途絶えました。マイナビはもう利用しません。*みん評より抜粋
求人案件が多かった
初めての転職活動のために、色々と調べてみました。
マイナビさんはテレビのCM(こちらはマイナビ転職さんだったと思いますが)で見かけたことがあったので信頼できると思い、こちらに登録することにしました。
利用して感じたことですが、画面がスッキリ(色合い、構成)していて見やすいと感じました。求人案件も豊富で、現在の勤務地(比較的都市部)以外にも自分の出身地(どちらかというと田舎)の求人案件も多く、比較検討できて良かったです。*みん評より抜粋
不安な点も都度確認してくれ情報を提供してくれた
新卒で経験半年足らずでの転職。こういう系の転職支援会社は山ほどあるので某大手と並んで利用したのがマイナビでした。使う前は、悪い評判しか目に入って来ず、疑心暗鬼で初回面談も行き、電話でも無愛想で冷たい態度を取っていた私に担当者の方は最後まで快くサポートして下さった。思った以上に転職活動が難航し、メンタルが死にそうになったけど親身に対応していただいたおかげで救われたし最後まで頑張れた。不安な点についても一つ一つ先方に確認して情報提供してくれたし面接対策も気が済むまでやってくれた。毎日本当にありがとうございましたという気持ちしかない。機会があればまた利用したい。*みん評より抜粋
2-2.【ナースではたらこ】求人がない企業にも応募できる特別なサイト
求人数 (地域別) | 東京都 | 約12,185件 |
---|---|---|
神奈川県 | 約6,273件 | |
大阪府 | 約8,185件 | |
愛知県 | 約5,148件 | |
求人数 (施設別) | 正看護師 | 約10,808件 |
准看護師 | 約5,178件 | |
保健師 | 約107件 | |
助産師 | 約235件 | |
その他 | なし | |
特徴 | 上場企業が運営していて信頼できる 転職業界で10年以上のノウハウを持つアドバイザーが担当 「安心サポート窓口」で24時間相談可能 | |
おすすめの人 | 求人がない企業にも応募したい人 | |
デメリット | 特に無し | |
メリット | 逆指名システムがある | |
URL | https://iryo-de-hatarako.net/ |
「ナースではたらこ」は、「はたらこねっと」「バイトル」などでおなじみの上場企業、ディップ株式会社が運営しています。
国から職業紹介優良事業者に認定されている会社が運営しているので、誰でも安心してサービスを利用することができます。
転職業界老舗の太いネットワークがあるので、対応するエリアは全国にわたり、さらに全国に8か所の支社をおいているので、地方求人の最新情報を保有。
特に、すでに興味のある医療機関や職場を指名して求人情報をもらう「逆指名システム」があることも特徴です。
もし行きたい病院が求人を募集していなくても、非公開求人として公開されていたり、逆指名を受けてくれたりすることもあるので、自分が働きたい職場で働ける可能性がおおいにあります。
信頼できるコンサルを受け、地方転職をじっくり考えたい人にオススメです。
担当者が適当すぎた
転職で利用させて頂きました。希望は非常勤で日勤のみの希望でしたが、何故か常勤夜勤ありでの応募をされていました。「希望伝えましたが落ちちゃいました〜」とのこと。
そのような対応が続き、連絡も途絶えてしまい、他の転職サイトで無事に転職できました。二度と利用しません。*みん評より抜粋
考える隙を与えてくれない。ガッカリ
他社と合わせて当サイトを利用させていただきましたが、面接に使うといいながら本当に必要なのかな…?と思うようなかなりプライベートな内容まで質問され、正直いい気持ちにはなりませんでした。また、求人に関してもかなり細かく条件を提示したのですが条件に合わないものも多数紹介され、そのなかでグイグイ決断を迫られてしまい対応に困ってしまいました…。
もう利用することはないと思います。*みん評より抜粋
担当者が希望の病院や給与などの相談に載ってくれた
登録してから何回か私の担当になった若い女性と電話で希望の病院や給与、勤務時間のことを話し合いました。私は特に、ママさん看護師が多いところを探していたので、それを中心に探してもらっていました。ママさん看護師が多い病院の中から、ひとつピックアップして面接を受けるようにお願いすると、そこの病院の面接での特徴、聞いてくる割合が多い質問などを教えてもらえ、面接前に対策ができ、自分ひとりで面接どうしようかと悩まずに済んでよかったです。おかげで面接は上手くいき、今はそこの病院で働いています。*みん評より抜粋
履歴書チェック・面接練習をしてくれた
登録したときは、すぐに電話が、あり色々状況、条件をきいてくれ、次の日には、今の自分の状況であう病院を探してくれました。しんみに色んな所に声をかけていただき、面接にまでこれました。履歴書チェック、面接練習、K社に比べると全く対応もちがい最終的にここで話をきいていただきよかったです。経験がすくなくても自分にあうところをさがしてくれます。みなさんにもオススメです。*みん評より抜粋
3.自分にあったペースで求人を選びたい人におすすめな転職サイト2選

どこに転職するかだけでなく、いつを目標に転職するかも、転職スケジュールをたてる際に重要になってきます。
急いで転職する必要があるにもかかわらず、転職エージェントを利用して仲介の手間がかかってしまうと、転職したかった時期に間に合わない可能性があるからです。
また、余裕があるからと自分で求人探しをしても、量が多すぎて絞り込めず、時間がかかってしまうことも。
「自分一人で求人を比較して転職を行いたい」「コンサルタントとじっくり相談しながら求人を探したい」人にそれぞれおすすめの転職サイトを2社紹介します。
あなたが希望する転職方法から、自分に有ったペースで転職を行いましょう。
3-1.【ナース人材バンク】急いで転職しなきゃいけない人でもOK
求人数 (地域別) | 東京都 | 約4,742件 |
---|---|---|
神奈川県 | 約2,964件 | |
大阪府 | 約2,915件 | |
愛知県 | 約2,716件 | |
公開求人数 | 17,000件以上 | |
特徴 | 年間10万人以上の看護師が利用 全国の求人を詳細に検索可能 地域専任のアドバイザー支援で地方就職に強い | |
おすすめの人 | すぐに転職したい人 | |
デメリット | 特に無し | |
メリット | 非公開求人も充実している | |
URL | https://www.nursejinzaibank.com/ |
「ナース人材バンク」は、年間10万人以上の看護師が利用し、その約97%が「サービスに満足した」と評価する優良転職サイトです。
運営会社の株式会社エス・エム・エスキャリアは、厚生労働省から正式に許可を受けて求人紹介サービスを行っているため、安心して利用できます。
求人の内容も、病院やクリニックだけでなく、介護施設や治験(CRC)の求人まで広い業種を詳細な検索が可能。
サイト登録から希望条件のヒアリング・求人紹介までの流れが非常に早いのも特徴です。
コンサルタントが積極的に求人を紹介してくれるので、現在の仕事で忙しい人でも無駄なく求人を探せます。
豊富な求人の中から、コンサルタントと相談してスピーディーに転職したい人にオススメです。
再就職したと伝えたのに連絡がくる
今年3月に自分で転職先をみつけました。それまではナース人材バンクを使用していましたが、全然希望条件と合うところを紹介してくれなかったので自分で探しました。そして再就職したことを担当者に伝えました。しかし、半年経った今でも求人案内の電話とショートメールが頻繁に届きます。本当にうんざりしています。二度と電話に出るつもりはないし、違う電話番号で何回かけてきても全てブロックします。登録前の方は絶対登録しないことをお勧めします。*みん評より抜粋
条件からかけ離れすぎていました
ネットにて気になる求人があり情報収集のために登録しました。
返事は早いようにおもいましたが、希望条件を伝え、気になった求人について話を伺おうとしても見当違いの求人を勧められ、、、新卒からずっと急性期勤務なので、転職後も急性期で働くことを希望しておりましたが勧められたのは近所の療養型でした、、
結局先方に私の情報を伝えられ、年齢が若いことを理由に断られたとのことで、なんだか無駄に傷つきました、、笑 *みん評より抜粋
共感しながら話を聞いてくれた
私自身の経験が少なく、自分で求人情報を調べるにも浅い内容しか理解できなかったり、想像がつかなかったりと限界がある転職活動でした。ナース人材バンク以外にも転職サイトを利用していましたが、担当者の考え方の押し付けがあったり、求人紹介と面接の応募をするのみで他は一切頼れなかったりと散々でした。ここもそんなもんか…と半分諦めつつ思いきって相談してみると他とは全く違いました。新潟の男性担当者さんで、一連のサポートがとても丁寧でした。何より考え方や希望に共感してもらえることで安心して包み隠さず相談できました。そして求人情報の紹介〜内定決定まで親身になって支えて頂き、競争率が高いと言われていた所の内定を頂くことができました。本当に感謝しかないです。地域によって差があるのかもしれませんが、そもそもの求人が少ない新潟で転職活動をするならナース人材バンクがおススメです。大満足でした。ありがとう!*みん評より抜粋
非公開の良い求人を紹介してくれた
希望に対する的確な求人を頂けました。5~6社登録して、非公開のとびきりの求人を紹介してくれたのはここだけでした。他の情報もいっぱい持っていて親身になってもくれました。自分の方向性まで見いださせて下さいました。有り難うございました。*みん評より抜粋
3-2.【ジョブメドレー看護】求人数No.1のサイトを使いたい人へ
求人数 (地域別) | 東京都 | 約7,166件 |
---|---|---|
神奈川県 | 約5,286件 | |
大阪府 | 約4,438件 | |
愛知県 | 約5,944件 | |
求人数 (施設別) | 正看護師・准看護師 | 約32,191件 |
看護助手 | 約3,364件 | |
保健師 | 約674件 | |
助産師 | 約225件 | |
営業/管理部門/その他 | 約621件 | |
特徴 | アドバイザーは希望制なので自分で求人探しができる 医療・介護業界に精通しており求人が格段に多い 必要な情報を提出すれば企業から直接「スカウトメッセージ」が来る | |
おすすめの人 | 求人数NO.1のサイトを使いたい人 スカウトされたい人 | |
デメリット | 特に無し | |
メリット | 会員数累計100万人の実績 求人数は30万件以上 スカウトメッセージが届くこともある | |
URL | https://job-medley.com/ |
「ジョブメドレー」は、医療介護従事経験者が運営する、会員数累計100万人を突破した大手求人サイトです。
医療介護職の求人を幅広く扱っており、求人掲載数は30万件を超えて業界No.1。
勤務地や給与など、細かい条件で求人を絞り込むことができます。
この際、無理に会員登録する必要はありません。
求人探しや比較をするにあたり、気軽に利用できるのがジョブメドレーの特徴です。
また、会員登録した際も、資格や現場経験などの項目を埋めて登録すれば、企業側から「スカウトメッセージ」が届くことがあります。
中には、1日で7~8件メッセージが届いたという利用者の声も。
キャリアアドバイザーとも任意で相談できるので、転職に関する不安がある方も、安心して利用できるでしょう。
担当者が合わなかった
他の方もコメントされている薄っぺらい口コミサイトという評価は、正に適切だと思いました。 紹介内容と実際には、異なる内容があったので、指摘すると、担当者の女性は、言い訳やまるでこちら側に非があるように言いました。とても嫌な思いをしました。*Googlemapより抜粋
4.使わないほうがいい?看護師転職サイト選び3つの注意点

看護師専用転職サイトは、軽く調べただけでも20社近く存在します。
しかし、中には「転職実績が少ない」「規模が小さく限られた地域の求人しかない」など、課題が多く見られるサイトも。
求人で悩む前に、転職サイトの選択で悩んでしまうと、より転職に時間がかかってしまうでしょう。
転職したとしても、「聞いていた情報と違う」「妥協で選んだ職場だった」などという問題が明らかになり、結局もう一度転職する羽目になる可能性もあります。
そこで、20社以上ある看護師専用転職サイトのなかから、1発で優良転職サイトを選ぶ方法を3つ紹介します。
4-1.求人が少ない転職サイトは要注意

転職サイトを選ぶにあたり、まず見るべきは「求人数」です。
求人数が多いサイトは、大手転職サイトならではのネットワークから求人を掲載していたり、キャリアアドバイザー自身が医療機関を訪問して積極的に求人を探している傾向にあります。
求人が多いということは、サイトの情報量や信頼性に直結するのです。
また、転職の選択肢が広がり、より自分の希望条件にあった企業に就職できる可能性が高まるというメリットもあります。
ゆえに、転職サイトを選ぶときは、まずは総求人数を確認しましょう。
4-2.コンサルタントとの相性が悪ければつまずく原因に

護師専用転職サイトに多く見られるのは、専任アドバイザーが付く転職エージェント型サイトです。
転職エージェントは、希望条件を伝えるだけで求人を紹介してくれるほか、転職に必要な書類や工程のアドバイスや、面接対策、アフターフォローまで行ってくれるなど、転職をより楽にしてくれます。
しかし、だからこそコンサルタント自体の親切さ、丁寧さなどの質が重要。
また、コンサルタントも人間なので、性格の相性があることも事実です。
サイト自体の評判を見て、マイナスな評価がコンサルタントについてのことに集中している場合は、そのサイトを利用することは辞めておきましょう。
4-3.出所のわからない転職実績情報は信用しない!

転職サイトを利用して転職を行う際、サイトの実績は信頼性につながる重要な項目です。
サイトによっては、ページ下部に実際の利用者の声を掲載しているので、チェックするようにしましょう。
また、実績や評判について「No.1」ということを売りにしているサイトが多く存在しますが、ここで確認すべき点が、「その順位の情報源はどこか」ということ。
楽天などの第三者機関による評価であれば信用できますが、自社調べである場合は、いくらでも情報操作ができてしまいます。
この記事で紹介している6社は、信頼できる第三者からの評価が有りました。
サイトを利用するときは、転職サイトの実績や評判をもとに選ぶようにしましょう。
5.転職サイトを有効活用!転職成功のコツ3選

転職を成功させるには、転職サイトを有効活用することが肝心です。
「登録だけしたけれど、求人を探すだけで終わってしまった」
というのは、とてももったいない!
サイトによっては、求人探しだけでなく転職やその後の看護師ライフまでをサポートするサービスを行っています。
今後のキャリアの為にも、転職は最低限で済ませたいですよね。
そこで、転職を成功させるためのコツを3つ紹介します。
5-1.転職サイトは複数登録してたくさんの求人から比較しよう

転職サイトを利用して転職活動を行うのであれば、サイトは複数登録しましょう。
より多くの求人を比較するためでもありますが、サイトによっては「独占求人」を保有し、そのサイトでしか見つからない優良求人を持っている場合もあります。
また、転職サイトのコンサルタントにも相性があるので、複数登録しておくことにより、求人を比較しながら、よりあなたに合ったコンサルタントからサポートを受けることができるでしょう。
サイトを複数登録するのであれば、求人数を多く抱えており、サービス母体が上場企業でしっかりしている2社を軸にして、
後は利用者の評判がよかったり、コンサルタントの質がいいサイトを利用するという方法がオススメです。
5-2.書類添削もしてくれる!エージェントのサポートを受けよう

ほとんどの転職サイトは、キャリアアドバイザーによる転職相談を受け付けています。
求人探しだけで転職サイトを利用するのもいいですが、どのサイトも依頼すれば書類添削や面接対策を行ってくれるところがほとんど。
希望条件に関する交渉など、自分では直接問い合わせにくいことまで企業に聞いてくれます。
転職の際の工程で不安を感じた場合は、転職サイトのサポートを積極的に受けるようにしましょう。
5-3.転職は内定決定後が肝心!入社後フォローサービスで孤独感なし

面接を通過し、企業に入社した後に、職場に違和感や不安を抱いた場合は、利用した転職サイトに連絡することがオススメです。
転職後のアフターフォローに力を入れているサイトであれば、あなたの相談に載ってくれるので、孤独感はありません。
転職後に自分から連絡しなくても、サイト側から連絡が入ることがあります。
不安がある場合はその時に相談し、ない場合でも、出来るだけヒアリングは受けるようにしましょう。
あなたが実際に働いて感じた職場情報が求人に反映され、次に転職しようと考えている誰かの重要な情報となるからです。
6. 看護師転職・求人サイトを利用する際の3つの注意点

看護師の転職サイト・エージェントを使う際に、失敗しないための注意点を3つご紹介します。
特に、「担当者は変更できること」「二重応募はNGなこと」の2つを覚えておくと、理不尽なトラブルをかなり回避できるでしょう。
6-1. 担当者が合わない場合もある【担当者は変更できる】

どんな転職サイト・エージェントを使っていても、担当者が合わないことはあり得ます。
転職エージェントと言っても一人の人間なので、性格的な合う合わないはどうしても生じてしまうでしょう。
また、中には無理矢理にでも転職させようと、「企業のデメリットを伝えない」というような不誠実な対応をしてくる担当者もいるようです。
合わない担当者への対処法は、「担当者を変更してもらう」です。
担当者の変更は思った以上に気軽で、メール一本でできるので、担当者に不安を感じたらすぐに連絡しましょう。
6-2. 同じ企業の求人に二重応募するのはNG

同じ企業の求人に別々のサービス経由で二重応募してしまうのは基本的にNG。
企業やエージェント間でのトラブルの種になるためです。
二重応募して、もし内定が出た場合、企業はどちらのエージェントに紹介料を支払えば良いかわからなくなり、エージェント側は「紹介のために頑張ったのに正当な報酬が貰えないの?」となってしまいます。
二重応募はNGですし、もしやってしまったら速やかに各サイト・エージェントに正直に相談しましょう。
6-3. 看護職以外も検討するなら看護転職サイトだけでは不十分

「看護職→一般企業」など看護職以外の職種を検討している人は、看護転職サイトだけでは不十分です。
他職種の求人は看護転職サイトにはほとんど存在しないため。
一般職への転職を考えたい人はdodaなどの一般的な転職サイト・エージェントに無料登録しておくのがおすすめです。
どこまで本気で一般職を志望しているかに関わらず、登録してみることで「自分の年齢や経歴で一般職に就く場合、どのくらいの条件で就職できるものなのか」が分かり、少なくとも参考にはなるでしょう。
7. 看護師転職サイトを使う5つのメリット
①転職サイトだけの独占案件に出会える
転職サイトはそれぞれ、他では応募できない独占案件を持っていることがほとんどです。
転職サイトと信頼関係のある企業が、「うちの求人は、転職サイトAにだけ載せます」としている場合があります。
企業としては掲載料の節約になりますし、転職サイトとしても独自の強みとなるため、ほとんどの転職サイトに独占案件が存在します。
転職サイトを使うことで他では出会えない求人と出会えます。
ちなみに、転職サイトごとに独占案件が違うため、複数の転職サイトに登録することでより多くの求人に出会えます。
②求人の提案をしてくれるから自分で探す手間が省ける
転職サイトに登録すると、アドバイザーが希望条件をもとに求人を紹介してくれるので、求人検索の手間が省けます。
アドバイザーとの最初のコミュニケーションを丁寧に行い、ぴったりの求人を紹介してもらいましょう。
③わからないことを気軽に質問できる
転職サイトのアドバイザーには、どんなことでも気軽に質問してOKです。
「自分みたいな経歴でも大丈夫なの?」「そもそも今の職場から転職するか迷ってて…」のような悩みでも、プロの目線からアドバイスがもらえます。
転職に関する疑問や不安が多い人は、転職サイトに登録してアドバイザーに質問してみることをおすすめします。
④面倒な応募を代行してくれる
応募を代わりに行なってくれるのも、転職サイトの魅力です。
書類を実際に書くのは自分で行うことになりますが、企業への応募を代わりにしてくれたり、必要な手続きを教えてくれたりと、しっかりサポートしてくれます。
特に、多数の企業に応募したい場合は、転職サイトを利用すると大きく手間が省けるでしょう。
⑤書類の添削・面接指導までしてくれる
転職サイトのアドバイザーは、応募書類の添削や面接練習までしてくれることがほとんど。
お願いすれば、あなたが内定をもらえるよう細かくサポートしてくれます。
書類の書き方や面接に不安がある人は、転職サイトのアドバイザーに相談すると良いでしょう。
8. 看護師転職サイトを使う2つのデメリットと対処法
2行でわかる! まとめ
①担当アドバイザーとの相性次第ではサービス質が落ちる
転職サイトの質や利用しやすさは、担当アドバイザーによって大きく変わってしまいます。
どれだけ実績のあるサイト・エージェントを使っていても、アドバイザーさん自身は経験が少ないということもあるのです。
いわゆる「ハズレ」の担当者に当たると、希望に合わない求人を紹介されたり、急に連絡が来なくなったり…。
アドバイザーとの相性によってサービス質が大きく落ちてしまうこともあります。
合わない担当者への対処法は、「担当者を変更してもらう」です。
担当者の変更は思った以上に気軽で、メール一本でできるので、担当者に不安を感じたらすぐに連絡しましょう。
②自分のペースで転職活動するのが難しい
転職サイトを利用すると、自分のペースで転職活動するのは難しいです。
基本的には応募前にアドバイザーと面談を行うことになるため、求人を見てすぐに応募とはいきません。
また、じっくり考えたいのに、アドバイザーが応募を急かしてくるパターンもあるようです。
9. 看護師転職サイトの使い方・基本の流れ5ステップ
転職の流れ5ステップ
①転職サイトに無料登録
転職サイトの公式ページから、無料登録を行います。
「保有資格」や「転職したい時期」、「希望の働き方」、「氏名・年齢」など、簡単な情報を入力するだけなので、5分もかからず登録できるでしょう。
②情報収集(アドバイザー面談も可能)
登録が完了したら、自分に合った条件で検索し、企業情報を集めてみましょう。
また、多くの転職サイトでは、登録すると「アドバイザー」や「コンサルタント」と呼ばれる人が連絡してくれ、求人探しを手伝ってくれます。
電話やメールで希望条件を伝えると、それに見合った求人を紹介してくれるのです。
初めての転職で不安な人も多いと思いますが、「転職の流れを教えてください」「良い転職にするためのコツは?」などと気軽に質問をぶつけることも可能。
アドバイザーをうまく使いつつ検索することで、理想の転職先を見つけていきましょう。
③書類作成・応募
履歴書などの書類を用意し、企業に応募します。
大体の転職サイトでは、アドバイザーなどが書類作成をサポートしてくれたり、面倒な応募の手続きを全て行なってくれるので、かなり楽に進められるでしょう。
④面接・内定
面接をし、うまくいけば内定がもらえます。
転職サイトのアドバイザーなどが対面での面接練習をしてくれることも多いので、利用すると良いでしょう。
また、面と向かって言いづらい「年収」や「労働時間」などの条件交渉も、事前にアドバイザーなどに言っておけば行なってもらえるため、活用をおすすめします。
⑤退社・入社
転職先が決まったら、現職の退社手続きを行い、転職先への入社手続きをします。
自分で書類を用意することになりますが、「どうやって退社を切り出せば良いの?」といった疑問・不安があれば、転職サイトのアドバイザーなどに質問すると良いでしょう。
事務的な手続きや引越しなどを終えれば、転職が完了します。
看護師の転職・求人サイトに関するよくあるQ&A
- おすすめの看護師転職サイトはどこですか?
- おすすめは「求人数の多いサイト」「転職実績の多いサイト」です。
多くの候補の中から探したほうが理想の職場に出会えるチャンスは広がりますし、転職を成功させた人が多いサイトなら安心できます。
また一般的に、求人数や実績の少ないマイナーなサイトより、大手サイトのほうが「非公開求人」も多いためおすすめです。
>> おすすめの看護師転職サイトを見る
- 転職前に職場の様子を知るにはどうしたら良いですか?
- 職場見学ができるところなら、見学してみるのがおすすめです。とはいえ全ての希望職場を見学するのは大変なので、転職サイトのアドバイザーに質問してみると良いでしょう。転職サイトのアドバイザーの中には、職場に足を運んで情報収集している人もいます。
見学できるのが安心ですが、候補を絞り込む段階ではアドバイザーの意見を参考にするのがおすすめです。
>>おすすめの看護師転職サイトを見る
【まとめ】看護師専用転職サイトを利用すればピッタリの求人が見つかる
- 転職サイト利用は求人比較、内定決定率を高めるためにも利用したほうがいい
- 転職サイトは転職確率を上げるために複数登録する
- 業界の専門家であるコンサルタントに相談することで転職の不安は軽減
看護師として転職する際は、看護師や医療業界に特化した専用転職サイトを利用することがおすすめです。
特に、「マイナビ看護師」や「ナースではたらこ」などは、上場企業が運営しているので安心して利用できます。
「看護roo!」は業界で最も求人やコンサルタントの質が評判で、転職以外の業界に関する情報も掲載されているので、登録しておくといいでしょう。
専用転職サイトを利用することによって、多くの求人の中から選べるだけでなく、業界に特化した専門コンサルタントによるサポート儲けることができます。
コンサルタントに条件を伝えれば、ぴったりの求人を探してくれるので、自分で検索・リサーチする手間もいりません。
また、ほとんどのサイトは登録無料。
自分に合ったサポートをしてくれる転職サイトや転職方法を選んで、後悔しない転職をしましょう。
厚生労働省の看護転職関連情報
アドバイザーの方は何を聞いても的外れな答えが多いです。サイトはきれいで見やすいんですが、書いてあることと実情がちがいすぎました。
*みん評より抜粋