
ハンドメイド作家
筆者
小学生の頃から毛糸やレジンなどを用いたハンドメイドが趣味。
キーホルダー・ネイルチップやマフラー・カーディガン、お菓子など多種多様な作品を作ってきた。
現在は、全ての子供が自分にあった学びを得られる社会の実現のためにライターの活動をしている。
- STORES(ストアーズ)
→簡単に自分だけのネットショップを作れる!BASEよりもデザイン性が高い!
(公式:https://stores.jp/) - minne
→日本最大のハンドメイド専門のマーケットで売れやすい!
(公式:https://minne.com/) - BASE(ベイス)
→自分のネットショップが作れる!ブランドを持つのに憧れる人なら!
(公式:https://thebase.in/)
ハンドメイド販売に挑戦したいけど、どんな商品が売れやすい?
ハンドメイドはどうやったら高く売れるの?
この記事を見ているあなたは「趣味のハンドメイドを副業にして、お小遣いくらいは稼ぎたい」と思っているのでは?
最近でも、お昼のTV番組「ヒルナンデス」で実際にタレントがハンドメイドを作って販売する企画があったことから、
「主婦の副業」としてハンドメイド販売に挑戦する人も増えています!
ただし、頑張ってハンドメイドを作ったのにうまく売れなかったらガッカリですよね。
売れない理由としては「作る作品」「売り方」「出品場所」3つに原因がある場合がほどんどです。
正直、タレントさんが作ったハンドメイドでも売れるくらいなら、趣味でやり続けてきたあなたの作品が売れないわけがありません!
そのため、この記事ではハンドメイド歴7年の筆者が今までの経験やリサーチから、
初心者でも売れやすいハンドメイド作品や、売れやすい出品サービスについて詳しく解説しています。
この記事を最後まで読めば、楽しみながら作ったあなたの作品で誰かを喜ばせ、さらに収入も得られるようになるでしょう。
*また、記事の下部には当サイトならではの「お得情報」も記載しております。
- ハンドメイド初心者はレジンやパーツを使ってアクセサリー・キーホルダーを作ろう
- ハンドメイドはクオリティを高めることも大切
- ハンドメイドを売るならまずはSTORES(ストアーズ)やBASE(ベイス)がおすすめ
30秒でわかる! まとめ
もくじ
1.【初心者でも簡単】オススメの売れるハンドメイド5選

1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | |
アクセサリー・キーホルダー | スマホケース | ペーパークラフト | ドライフラワー | ティッシュカバー・巾着 | |
おすすめ度 | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
売れる価格 | 100~1,500円 | 500~4,000円 | 100~5,000円 | 100~3,000円 | 700~1,500円 |
こんなあなたに おすすめ | ハンドメイドをこれから始めたい 経験値が少ない | 絵を描くことは好きだが 0からデザインを組み立てるのは苦手 | 手先が器用な自信がある | 時間がないから手軽にやってみたい | 布製品を 作ってみたい |
材料 | レジン・パーツ | レジン・パーツ | 紙 | 花 | 布 |
材料費 | 50~500円 | 300~2000円 | 10~1,000円 | 0~1500円 | 300~1,000円 |
作業所要時間 | 10~30分 | 30~60分 | 5~10分 | 10~60分 1~2週間放置する必要あり | 30~60分 |
詳細 | ![]() 詳しくみる | ![]() 詳しくみる | ![]() 詳しくみる | ![]() 詳しくみる | ![]() 詳しくみる |
- STORES(ストアーズ)
→簡単に自分だけのネットショップを作れる!BASEよりもデザイン性が高い!
(公式:https://stores.jp/) - minne
→日本最大のハンドメイド専門のマーケットで売れやすい!
(公式:https://minne.com/) - BASE(ベイス)
→自分のネットショップが作れる!ブランドを持つのに憧れる人なら!
(公式:https://thebase.in/)
1-1.【レジン・パーツ】アクセサリー・キーホルダー

- 簡単で作りやすい
- よく売れる
- 利益を出しやすい
おすすめ度 | ★★★★★ |
売れる価格 | 100~1,500円 |
材料 | レジン・パーツ |
材料費 | 50~500円 |
作業所要時間 | 10~30分 |
「アクセサリー・キーホルダー」の最大の特徴は、簡単で作りやすいこと。
レジンやパーツを利用して、初心者でも短時間で作れます。
私も、初めて作った時はたった10分で小さなキーホルダーを作れました。
レジンを固めるUVライトやパーツをつなげるペンチなどは100均などで購入可能。
初めてのハンドメイドでも初期費用を安く抑えられます。
また、慣れてきてからの一工夫もしやすく、他の人のハンドメイド作品と差がつけやすいでしょう。
さらに、デザイン性が重視されるため、材料費・制作時間の割に販売価格は高く設定可能。
その結果、売れやすく、利益を出しやすいという特徴があります。
- とにかく稼ぎたい
- デザインを考えるのが好き
- ハンドメイド未経験でハンドメイドの設備を持っていない
Twitterでの意見
今月でうみいろあくせさりーはハンドメイド4年生に突入しました
早いですね、あっという間です(*^^*) 上達してるのかな…3年目あたりから伸び悩み期かもしれません。。 来年も楽しく、よりよい作品作りをしたいです。 令和3年もどうぞよろしくお願いします
Twitterでの意見
試作品です! #いちご #ハンドメイド #アクセサリー
1-2.【レジン・パーツ】スマホケース

- 簡単で作りやすい
- 1つ作るのに時間がかかる
- レザー・布でも作れる
おすすめ度 | ★★★★☆ |
売れる価格 | 500~4,000円 |
材料 | レジン・パーツ |
材料費 | 300~2,000円 |
作業所要時間 | 30~60分 |
「スマホケース」の最大の特徴は、簡単で作りやすいこと。
大体の型が決まっているからこそ、デザインを考えるだけでいいので、初心者向けです。
ただ、作品が大きいので制作時間がかかってしまうのがデメリット。
単価は高めですが、たくさん制作するのは難しいでしょう。
中には、布やレザーを利用してスマホケースを作る方も。
かなり難易度が上がるので、布やレザーの扱いに慣れている上級者向けです。
- 完成形の大枠はだいたい決まっていてほしい
- 制作個数を少なくしたい
- 布やレザーの扱いに慣れている
Twitterでの意見
iPhone13シリーズも追加致しました☺︎☺︎ こちらからもご覧ください♪
#ハンドメイド #iPhone13 #iPhone #スマホケース #ミンネ
Twitterでの意見
✥スマホケース✥ (…ちょっと重い( ᐛ ) #ハンドメイド #スチームパンク #アンティーク #ビーズ #レジン #iPhone
1-3.【紙】ペーパークラフト

- 材料費は安め
- 「簡単に作れるものを大量生産して安く売る」ことが可能
- 「作成が難しいものを高単価で売る」ことも可能
おすすめ度 | ★★★★☆ |
売れる価格 | 100~5,000円 |
材料 | 紙 |
材料費 | 10~1,000円 |
作業所要時間 | 5~240分 |
「ペーパークラフト」の最大の特徴は、材料費が安いこと。
もちろん、材質などにこだわることもできますが、結局は”紙”。
材料費はそこまで高価にはならないでしょう。
さらに、使用する道具も基本はハサミやカッター、のりなどといった一般的な道具で、簡単に始められます。
また、ペーパークラフトは2つの売り方が可能です。
- 簡単に作れるものを大量生産して安く売る
- 作成が難しいものを高単価で売る
制作が難しいものを売る場合は、かなりのクオリティが求められます。
手先がとても器用な人は高単価なハンドメイドに挑戦するといいでしょう。
器用さにあまり自信がなければ、大量生産をするか、ペーパークラフトは諦めた方が良さそうです。
- 材料費・設備費にお金をかけられない
- 大量生産してたくさん売りたい
- 手先がとても器用
Twitterでの意見
ペーパークラフトで花柄のベタが完成しました。 #ベタ
Twitterでの意見
お店に納品分のデイジーの花をせっせと作ってます♫♫ 今週末に間に合うかなぁ〜〜 #ハンドメイド#ペーパークラフト#クラフトパンチ#エスパリエカゲツ
1-4.【花】ドライフラワー

- 時間をかけずに作れる
- 時と場合によって材料費がかさむ
- 長期間売れないと廃棄することになる可能性も
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
売れる価格 | 100~3,000円 |
材料 | 花 |
材料費 | 0~1,500円 |
作業所要時間 | 10~60分 1~2週間放置する必要あり |
「ドライフラワー」の最大の特徴は、作るのが非常に簡単なこと。
ハンギング法を使えば、花を吊るしておくだけでドライフラワーを作成できます。
ただし、花の調達が1番の問題です。
自分の家の花を利用できる状況なら、材料費が追加でかかることはありません。
しかし、花の咲かない冬季や、自分の家に花があまり多くない時は、花屋で花を購入する必要があります。
大きな作品を作るときは特に、たくさんの花が必要になるため、材料費が嵩みます。
また、天気によっては綺麗にドライフラワーになるとは限りませんし、作品ができても、半年以上の長期保存は難しいでしょう。
売れ残りが発生してしまった場合、コストだけがかかって収入がないこともあり得るのが1番のデメリットです。
- 家に花がたくさんある
- 1年を通して、家の中が乾燥しがち
- 忙しいので、時間をかけずにハンドメイドを作りたい
「花をドライフラワーにするのは面倒だけど、アレンジはやりたい!」というあなたは、creemaを利用してみましょう。
すでにドライフラワーになった花を購入できます。
Twitterでの意見
今日は 次男の卒入学も近づいてきたので コサージュを手作りしてみました
あと、、ドライフラワーを使って飾りにも挑戦‼︎ 女子力、、少しは私にもあったぞ(*⁰▿⁰*) #ハンドメイド #コサージュ
Twitterでの意見
ドライフラワースワッグ✿
#ドライフラワースワッグ #ブーケ #スワッグ #ドライフラワー #プロテア #ハンドメイド #ハンドメイド作家 #花が好きな人と繋がりたい #Flowers
1-5.【布】ティッシュカバー・巾着

- 大量生産しやすい
- ミシンがあれば誰でも作れる
- 売れる価格に対して材料費が高い
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
売れる価格 | 700~1,500円 |
材料 | 布 |
材料費 | 300~1,000円 |
作業所要時間 | 30~60分 |
「ティッシュカバー・巾着」の最大の特徴は、大量生産しやすいこと。
1度型紙を切ってしまえば、それ以降は長さも測る必要さえありません。
作成方法はそのままに、布を変えれば全く違った作品ができるため、慣れれば非常に速く作成することもできます。
特に、学校の授業などで1度はミシンを使ったことがある人が多いでしょう。
ミシン経験がある方は、レジンやパーツを使うものよりも簡単に作れるように感じるかもしれません。
しかし、布の単価はレジンや紙に比べると高いため、販売価格に対して材料費が高くなりがち。
他のハンドメイドと比べると、「利益が出にくい」「稼ぎにくい」作品です。
- デザイン考案は苦手
- 単純作業の繰り返しが得意
- ミシンが家にある
Twitterでの意見
こちらの巾着ポーチをminneで展示中です。販売までもう少しお待ちください。今回は2点準備しています
#ハンドメイド #minne
Twitterでの意見
new
雪の刺繍の巾着ポーチ
夜中に雪が降った日の朝、真っ白な別世界
晴れた日のキラキラした雪景色
楽しくて優しい思い出がたくさん詰まった雪を、淡い色合いの糸で表現しました
寒い日が続きますので、あたたかくしてお過ごしくださいね
#雪 #ハンドメイド #巾着
2.【中級者向け】ちょっと高く売れるおすすめのハンドメイド3選

1位 | 2位 | 3位 | |
ペット服 | ポーチ・ペンケース | カリグラフィー | |
おすすめ度 | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
売れる価格 | 1,500~5,000円 | 500~5,000円 | 300~1,000円 |
こんなあなたにおすすめ | 家にペットがいる 高単価の商品を作りたい | 工夫する余地が大きいものが作りたい | カリグラフィーの心得があり、原価を抑えたい |
材料 | 布 | 布 | 紙 |
材料費 | 700~2,500円 | 300~2,000円 | 50~300円 |
作業所要時間 | 120~180分 | 60~90分 | 10~30分 |
詳細 | ![]() 詳細を見る | ![]() 詳細を見る | ![]() 詳細を見る |
- STORES(ストアーズ)
→簡単に自分だけのネットショップを作れる!BASEよりもデザイン性が高い!
(公式:https://stores.jp/) - minne
→日本最大のハンドメイド専門のマーケットで売れやすい!
(公式:https://minne.com/) - BASE(ベイス)
→自分のネットショップが作れる!ブランドを持つのに憧れる人なら!
(公式:https://thebase.in/)
2-1.【布】ペット服

- 単価が高い
- 型紙を作れば、すぐに作れる
- 人間の服とは違うので、慣れるまでは大変
おすすめ度 | ★★★★★ |
売れる価格 | 1,500~5,000円 |
材料 | 布 |
材料費 | 700~2,500円 |
作業所要時間 | 120~180分 |
「ペット服」の最大の特徴は、1着の単価が高いこと。
多くの場合で、子供服よりも必要な布は少ないにもかかわらず、同じくらいの値段で売れます。
そのため、利益を出しやすいでしょう。
一方で、ペットの服は人間が着る服とは形が違うため、作るのに慣れるまでは手間取る可能性が高いです。
さらに、飼い主さんの多くはペット服に可愛さも求めますが、それと同じくらい機能性も求めています。
「自分の作った服はペットにとって動きやすいのか」を確認するためには、実際着せてみるしかありません。
すでにペットを飼っていればいいですが、いない場合は難しそうですね。
- ペットを飼っている
- 可愛いペット服を作りたい
- 高単価の商品を作って、作業量少なめで利益を出したい
Twitterでの意見
今日は久しぶりにハンドメイド日! 今回はレジンではなく愛犬のお洋服でした!
これでこれからより寒くなる冬も大丈夫かな
似合いすぎててイケメンだ
#ハンドメイド #ペット #ペット服 #愛犬 #ハンドメイド好きさんと繋がりたい #ハンドメイド好きな人と繋がりたい
Twitterでの意見
ハンドメイド犬服
ペット服
ハンドメイド
サイズ
背丈:27cm
胴回り:38cm
首回り:27cm
2-2.【布】ポーチ・ペンケース

- 工夫できるポイントが多い
- ファスナー付けが必須の可能性が高い
- レザーでも作れる
おすすめ度 | ★★★★☆ |
売れる価格 | 500~5,000円 |
材料 | 布 |
材料費 | 300~2,000円 |
作業所要時間 | 60~90分 |
「ポーチ・ペンケース」の最大の特徴は、工夫できるポイントが多いこと。
そのため、うまく工夫すれば、少ない材料で非常に便利なハンドメイドが作れるかもしれません。
日常生活で利用するものは、デザインも大事ですが、便利さも重要。
材料費を抑えて、ハイスペックな作品を作れると、高く売れて簡単に利益を出せるでしょう。
ただ、ファスナーを綺麗につけるのは難しく、ミシンの扱いに慣れていないと厳しいことも。
ミシン初心者は、まずは「ティッシュカバー・巾着」が綺麗に作れるようになってから「ポーチ・ペンケース」に挑戦するのがおすすめです。
また、ポーチ・ペンケースはレザーで作られている作品もあります。
布で作るのよりはかなり難易度が上がるので、レザーの扱いに慣れている上級者向けです。
ただ、レザーの方が高単価になりやすいので、できそうであれば挑戦してもいいかもしれません。
- 工夫するのが好きなので、工夫する余地が大きいものが作りたい
- 「ティッシュカバー・巾着」が十分綺麗に作れていて、もう少しレベルアップしたい
- レザーを使って作品を作ることに慣れている
Twitterでの意見
ペンケース完成!
#ハンドメイド
Twitterでの意見
おはようございます 朝が寒くなってきた 今日も頑張ろう
#ハンドメイド #ポーチ #creema #minne #おはよう #朝 #朝日 #寒い
後ろ側も可愛い
2-3.【紙】カリグラフィー

- 売れる価格に対して材料費は安め
- 作業時間は短く済む可能性が高い
- カリグラフィーを学ぶのにもお金がかかる
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
売れる価格 | 300~1,000円 |
材料 | 紙 |
材料費 | 50~300円 |
作業所要時間 | 10~30分 |
「カリグラフィー」の最大の特徴は、売れる価格に対して材料費は安めであること。
カリグラフィーとは欧米の書道のようなもの。
日本の書道で行書・草書を書くように、アルファベットの筆記体を達筆に書くことをいいます。
基本的に紙に書くので、材料費はそこまで高くはなりません。
ただ、独学で書道を学ぶのが難しいのと同様に、カリグラフィーも独学は難しいでしょう。
結果、書道と同じように、カリグラフィーを習うのにもお金がかかります。
すでにカリグラフィーの心得があるならともかく、ハンドメイドのためにカリグラフィーを習うのであれば、
カリグラフィーを習うことで出費した分を稼ぎ、さらに利益を出すのは厳しいかもしれませんね。
- カリグラフィーを経験したことがある
- 字を綺麗に書くのが好き
- 材料費を安く抑えたい
Twitterでの意見
あけましておめでとうございます ハンドメイドやカリグラフィーを始めとした多くのことがもっともっと上達するよう、これから一年精進します。
Twitterでの意見
おはようございます 描いてます
#カリグラフィー #ハンドメイド #線画
3.【上級者向け】本格的な商品として売れるハンドメイド3選

1位 | 2位 | 3位 | |
子供服 | ぬいぐるみ | お菓子 | |
おすすめ度 | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ |
売れる価格 | 1,500~5000円 | 1,000~5,000円 | 300~4,000円 |
こんなあなたにおすすめ | 洋裁に慣れている | 布製品を作りたいだけでなく、絵心もある | 初期投資にお金をかけられる |
材料 | 布 | 布・毛糸・綿 | 食べ物 |
材料費 | 700~2,000円 | 500~2,000円 | 100~1,500円 |
作業所要時間 | 300~480分 | 300~480分 | 60~240分 |
詳細 | ![]() 詳細を見る | ![]() 詳細を見る | ![]() 詳細を見る |
- STORES(ストアーズ)
→簡単に自分だけのネットショップを作れる!BASEよりもデザイン性が高い!
(公式:https://stores.jp/) - minne
→日本最大のハンドメイド専門のマーケットで売れやすい!
(公式:https://minne.com/) - BASE(ベイス)
→自分のネットショップが作れる!ブランドを持つのに憧れる人なら!
(公式:https://thebase.in/)
3-1.【布】子供服

- 制作に時間がかかる
- 既製品と比べて非常に割高になりやすい
- 親の分と合わせて、ペアルッキングにしたいという要望を受けやすい
おすすめ度 | ★★★★☆ |
売れる価格 | 1,500~5000円 |
材料 | 布 |
材料費 | 700~2,000円 |
作業所要時間 | 300~480分 |
「子供服」の最大の特徴は、制作に時間がかかること。
特に、最初は型紙を作るところから始める必要があり、5~7時間では作り終わらないかもしれません。
1日1着作れたら作業効率はいい方です。
もちろん、慣れてきたら作業効率が上がるので、もっと速く作れるようになるでしょう。
また、ハンドメイドの子供服を買いたいと思っている人の中には、同じ生地やデザインの服で子供とペアルックがしたいと考えている方も。
大人服も作れるようになっておくといいかもしれませんね。
- 1日中作業に充てられる時間がある
- 洋裁に慣れている
- 大人服も作ってみたい
Twitterでの意見
#わたしのてまひま
こどもが生まれてから覚えた、ハンドメイド子供服です
娘たちの笑顔が見たい こどものこととなると頑張れる 楽しいと思える
Twitterでの意見
ハンドメイド♡ハンドメイド子供服お友達からのオーダー品!
3-2.【布・毛糸・綿】ぬいぐるみ

- 隅々まで綿を詰める必要がある
- 製作に時間がかかる
- 顔の製作には絵心は必須
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
売れる価格 | 1,000~5,000円 |
材料 | 布・毛糸・綿 |
材料費 | 500~2,000円 |
作業所要時間 | 300~480分 |
「ぬいぐるみ」の最大の特徴は、綿を詰める必要があること。
「綿なんてただ詰めるだけでは?」と思うかもしれませんが、手・足・耳の先っぽまで丁寧に綿を詰める作業はかなり地道で面倒。
さらに、縫い目を目立たなくさせるために、縫った後で裏返しにしてから綿を詰めるので、詰め口が小さいことも面倒さに拍車をかけます。
また、布製品には珍しく、絵心が必要になります。
目や鼻に既製品パーツを利用することもできますが、あまり既製品のレパートリーは多くありません。
そのため、刺繍したり自作したりということが求められます。
以上のことより、かなりハンドメイドに精通している上級者向けです。
- 1日中作業に充てられる時間がある
- 絵心があって、布製品を作ってみたい
- ハンドメイド超上級者
Twitterでの意見
おはようございます
#ハンドメイド #ぬいぐるみ
Twitterでの意見
ちっさいクマさんが出来上がりました
ちょこんとしてて可愛い
#ミニチュア #テディベア #ぬいぐるみ #ハンドメイド
3-3.【食べ物】お菓子

- 普通の家のキッチンでは作れない
- 見た目と味の両方が試される
- 原価が低いので稼ぎやすい
おすすめ度 | ★★☆☆☆ |
売れる価格 | 300~4,000円 |
材料 | 食べ物 |
材料費 | 100~1,500円 |
作業所要時間 | 60~240分 |
「お菓子」の最大の特徴は、専用の資格が必要で、普通の家のキッチンでは作れないこと。
お菓子を作って売るためには「菓子製造許可」という認可が必要だからです。
また、「食品衛生管理者」「食品表示法」のふたつの資格が必要。
そのため、もしお菓子を作るのであれば、
資格を持つ、もしくは持っている人に同伴してもらい、認可のおりたキッチンを借りて作るか、認可をとるかの2択になります。
認可のおりたキッチンは1時間あたり2,000円ほどから借りられます。
“仕事が休みの日にまとめて作業する”という利用法であれば、こちらの方が安く済むかもしれませんね。
ただ、毎日作業したい場合にはかなり費用がかかるでしょう。
認可を取るのであれば、自宅以外に1つ部屋を借りる方法が手っ取り早いです。
設備を揃えて、認可を取るまでに20万円前後かかると予測されます。
また、毎月の家賃もかかるので、結構な出費となるでしょう。
一方で、お菓子のハンドメイドでは2つの理由で”稼ぐこと”はできそうです。
- 1度に大量に作れる
- 販売価格に対して原価があまり高くない
収入は多額になるでしょうが出費が大きいので、利益はそこまで多くはならないかもしれません。
- 初期投資にお金をかけられる
- お菓子作りは得意だけど、他のハンドメイドはやったことがない
- あまり利益を出すことには興味がない
Web上での意見
ブルーベリーマカロン🫐
マーブルなマカロン🥺ྀི
ジャムが予想以上に鮮やかでクリームがどピンクになってしまた😂💗
Web上での意見
カボスマドレーヌ
かぼすを頂きましたので、お菓子にしてみました!
さやかな香りが優しく漂うスイーツに✨
4.【売れてる人はやっている】ハンドメイドをうまく売るコツ3選
どんなに素晴らしいハンドメイド作品でも、販売方法を間違えると「全然売れない!」なんていう事態も起こり得ます。
正しい販売方法を知って、うまく利益を出せるように、売り方も工夫しましょう。
4-1.まずは作品の完成度を高めることから
売り方を工夫する必要あり!と言っておきつつ、やっぱり1番大事なのはハンドメイドのクオリティー。
ハンドメイドがよく売れるようにするための最大のコツは、「ハンドメイドの作品の質をあげること」に尽きます。
なぜなら、ハンドメイド作品の命は、やっぱり”出来栄え”だから。
もちろん、1つずつ手作りだからこそ、多少の歪みなどができてしまうのは仕方ないこと。
「それこそがハンドメイドの味だ!」と感じる方も多いでしょう。
しかし、デザイン性・機能性をさらに高めることはできるはず。
同じ価格ならば、少しでもデザイン性・機能性が優れている方を購入したいですよね。
たとえ、いくら素晴らしい売り方ができたとしても、ハンドメイドの作品そのものが粗悪であれば、購入してもらうことはできません。
作品の質をあげて、良く売れるようにしましょう。
4-2.映える写真を撮って買いたい意欲をそそろう
ハンドメイド作品を売るときに大事なのは、作品の魅力を最大限引き出せるような写真を取ること。
インターネットでハンドメイドの作品を購入する人たちは、あなたの作品がどんなものなのかを詳しくは知りません。
そのため、魅力的な部分を精一杯引き出せるような写真を見せないと、「欲しい!」「買いたい!」とは思ってもらえません。
特に若い人の間では「映え」が大事にされ、映える写真が撮れるものは全体的に人気な傾向があります。
若い人がよく購入するようなアクセサリーやスマホケースは、より「映え」を意識した写真を撮る方が売れるでしょう。
4-3.まずは控えめなお値段から始めよう
ハンドメイドを販売する時に悩ましいのは価格設定ですよね。
「自分の商品にどの程度の価値があるのかよくわからない」という悩みを持つハンドメイド作家さんたちは多いです。
一般的には、「原価の2~4倍ほどの値段」での販売が目安となります。
材料費に200円かかったら、400~800円程度で販売する、ということです。
初めは、原価の2倍少々くらいで販売してみましょう。
赤字覚悟で安価に売る必要はありません。
「安かろう悪かろう」という言葉があるように、相場よりかなり安いと、逆に”安いこと”に不安を感じてしまうからです。
適正な価格で販売することが大切です。
どんどん習熟度が上がり、より綺麗に、デザイン性・機能性に富んだ作品が作れるようになったら、少しずつ原価に対する利益を上げることをおすすめします。
ただ、稼ぐことだけに執着しすぎるのはやめておいた方がいいでしょう。
売れているハンドメイド作家さんたちの多くは、作品を購入してくれた人に対して、
時々、セールを行ったりプレゼントを送ったりして、「買ってくれてありがとう」という感謝を伝えています。
購入者がいなければハンドメイド作家は成り立たないということは、常に頭の中に入れておいた方が良さそうです。
5. ハンドメイドが売れやすくなるおすすめの出品サービス3選
ハンドメイド商品を販売する際に便利なサービスを3つ紹介します。
あなたの商品を買い取ってもらえる可能性を引き上げるサービスなので、是非参考にしてみてください。

ハンドメイドを売るコツとして「様々なサービスに出品してみる」という方法があります!
上記3つのサービスを試したことが無い方は、一度出品してどれが売れやすいか試してみると良いでしょう。
6-1.【minne】国内最大のハンドメイド販売サービスで売れやすい(メルカリよりオススメ)

ハンドメイドを販売できるサービスとして、1番おすすめなのはminneです。
なぜなら、ハンドメイドのみを販売できるサービスであり、出品手数料は不要、販売手数料も販売価格の9.6%と比較的安いからです。
- 出品手数料:売れたかどうかに関わらず、出品した時点でかかる手数料のこと
- 販売手数料:売れた時にだけかかる手数料のこと
出品手数料がかからないminneでは、万一売れ残ってしまったとしても原価以上に損をすることはありません。
また、minneはハンドメイド専用の販売プラットフォーム。
フリマアプリとは違って、ハンドメイドを売りたい・買いたい人のためだけのサービスなので、安心して売買ができます。

私もminneを使って作品が結構売れるようになったので、初心者の方なら一度は試てみた方が良いです!
メルカリなどのようなフリマアプリでハンドメイドを売ることをおすすめしない理由は、トラブルが起こる可能性があるからです。
フリマアプリだとハンドメイド以外の商品も数多く並んでいますよね。
そのため、よっぽど手慣れていないと、既製品と並ぶとハンドメイドは見劣りしがち。
さらに、割高に見えてしまうでしょう。
結果、購入してもらいえない可能性が高まります。
それだけでなく、”手作り=趣味”という認識が強い購入希望者からは、適正価格で売っているのに「もっと安くならない?」といった連絡が入ることも。
初心者であればあるほど、自分の作品に十分価値があることを理解できておらず、購入者に求められるまま値下げしてしまいます。
「買ってもらえない」「適正な価格よりも安く買い叩かれる」といった可能性があるので、フリマアプリでの出品はおすすめできません。

「安くてもとにかく沢山売れたらいい!」という方であれば、メルカリを使ってみてもいいと思います!
6-2.【BASE】ネットショップで自分のブランドを簡単に作れる

BASEはアプリ内で簡単に自分のブランドサイトを作り販売することができます。
様々なデザインがありおしゃれな販売サイトを作ることができるので、
「いつか自分のブランドを作ってみたい」という方にもオススメサービスです。
手数料も非常に安く販売手数料も2.9%〜3.6%ほどで済みます。
(メルカリなど大手サービスでは販売手数料が約10%なので、非常に安いと言えます。)
ただし、BASE内でハンドメイド作品を探して購入することはできないため、集客にはTwitterやインスタグラムなどを活用する必要があります。
そのため、自分で売り込むことができなければ売れにくい点がデメリットです。
インスタグラムやTwitterでハンドメイド作家として一定数知名度がある方であれば、手数料も格安なので利益を増やす事ができるでしょう。

0からハンドメイドを初めて売れるようになりたい方は「minne」の方がおすすめです!
6-3.【ハンドメイドチャンネル支援プログラム】まずは作品を売るコツを学ぶ
「ハンドメイドチャンネル支援プログラム」はあなたの商品を売れるようにしてくれる心強い味方です。
行ってくれるサービスは、主に以下の3つ。
- ハンドメイドチャンネルWEBでの作家様PR記事の作成&公開(1万円相当)
- ハンドメイドチャンネルSNSでの作家様PR投稿の掲載(5万円相当)
- 特商法表記「住所&電話番号」対策サービス(1万円相当)
記載されてある通り通常なら7万円かかる支援サービスですが、なんと年会費6000円という破格の値段で行ってくれます。
販売初心者には面倒で知識のいる作業を一気に片付けられるのは非常にありがたいですよね。
「一般社団法人和文化推進協会」が行っているサービスなので、サービスの質の心配もありません。
面倒なことをやってる時間のない主婦にとって、非常にありがたいサービスですね。
さらに、今なら先着100名限定で、7万円相当の有料サポートが無料で受けられる特大キャンペーンが行われています。
このキャンペーンはいつ上限人数が来るか分かりません。
今はまだキャンペーンは終了していないので、今が申し込むラストチャンスです。この機会にぜひ申し込んでみてください!

まずは「ハンドメイドを売る方法」から学ぶのは賢い選択だと思います!
どれだけ良いハンドメイドを作っても「売る力」がなければ勿体ないですからね。
まとめ|ハンドメイド販売は主婦のあなたにピッタリ
- STORES(ストアーズ)
→簡単に自分だけのネットショップを作れる!BASEよりもデザイン性が高い!
(公式:https://stores.jp/) - minne
→日本最大のハンドメイド専門のマーケットで売れやすい!
(公式:https://minne.com/) - BASE(ベイス)
→自分のネットショップが作れる!ブランドを持つのに憧れる人なら!
(公式:https://thebase.in/)
ハンドメイドは、お昼の暇な時間や隙間時間に楽しみながら作業できる主婦にとって最高の趣味と言えるでしょう。
しかし、作ったハンドメイド商品を眠らせておくのは非常に勿体無いです。せっかく作った作品は誰かに使ってもらいたいですよね。
ハンドメイドは楽しみながら、誰かを幸せにでき、収入を得られる一石三鳥な趣味なのです。
こっそり稼いだお金で、誰にも文句を言わせないあなただけの贅沢を楽しんでください。
お得情報|【無料支援】ハンドメイドがなかなか売れない人をサポート
- ハンドメイドチャンネルWEBでの作家様PR記事の作成&公開(1万円相当)
→公式サイト:https://handmade-ch.jp/ - ハンドメイドチャンネルSNSでの作家様PR投稿の掲載(5万円相当)
- 特商法表記「住所&電話番号」対策サービス(1万円相当)
→今なら3つのサポートが無料!
ハンドメイドチャンネル(一般社団法人和文化推進協会)公式サイトをチェックする
→https://handmade-ch.jp/

ハンドメイドは良い商品を作るだけでなく「セールスのコツ」も必要になるので最初に学んでおくと有利です!