
サブスク愛好家
上野智也
この記事では、私の個人的おすすめランキングから、タイプ別のおすすめ食品サブスクまで、合計21サービスをご紹介!自分に合ったものが見つけられるでしょう!
- nosh(ナッシュ)
独身女性ヘルシー志向、おしゃれにダイエットしたい人におすすめ
(公式:https://nosh.jp/) - ヨシケイ「シンプルミール」
家計を考えたい+調理なしレンジで4分ズボラに健康な食事を取りたい人向け
(公式:https://www.you-shoku.net/) - Dr.つるかめキッチン
栄養士監修!生活習慣に悩む30~40代、子供からおじさん・高齢者向け
(公式:https://tsurukame-kitchen.com/)
食品サブスクってどんなものがあるの?
コスパは良い?味は?健康面は?
自分に合った食品サブスクを見つけたい!
この記事を見つけたあなたは、食品サブスクを利用して、毎日の食事を楽に、安く、健康的にしたいと思っているのではないでしょうか。
食品サブスクと言っても「冷凍弁当を届けてくれるもの」「カット食材を届けてくれるもの」など色々とありますが、
自分に合ったものを選ぶと、料理の手間を減らせたり、健康的になれたり、外食より安く済んだり、色々とメリットがあります。
順位 | 1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|---|
サービス名 | ![]() | ![]() | ![]() Dr.つるかめキッチン |
公式 | 公式 | 公式 | |
特徴 | 専属シェフの料理 美味しく健康 | 圧倒的コスパ | 医師と栄養士のW監修 |
おすすめ用途 | ズボラだけど ヘルシーに | 毎日の食事 食費の節約 | 健康的な食事 高齢の方にも |
料金 | 6食セット:税込4,190円 8食セット:税込4,990円 10食セット:税込5,990円 | 3食セット:税込1030円 | 7食セット:税込5,184円* 14食セット:税込9,828円* 21食セット:税込14,364円* |
送料 | 1,000円程度 (地域によっては高額) | 無料 | 無料* |
詳細 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
カテゴリ別おすすめの食品サブスクまとめ
1. 最もおすすめな「食品サブスク」ランキングtop3!【冷凍保存・栄養士監修】
個人的に最もおすすめな食品サブスクtop3をご紹介します。
基準は3つ。
- 「冷凍のおかず」が届くタイプの食品サブスクである
- 栄養士の監修がある
- 「おすすめポイント」がはっきりしている
電子レンジで冷凍おかずをチンして食べるタイプが最も便利であり(冷凍保存可能・調理が楽ちん)、現在の食品サブスクの「主流」だと考えています。
また、毎日のように食べるものなので、栄養士の監修は外せないところ。
さらに「他のサービスよりもここが良い!」というのがはっきりとあるサービスを選びました。

サブスク愛好家
上野智也
個人的おすすめサブスクを3つ、ランキングでご紹介します!
第1位. nosh(ナッシュ)

おすすめポイント | ・健康面へのこだわり(糖質・塩分の厳しい基準あり) ・一流シェフの味を楽しめる |
---|---|
料金 | 1食:約600円〜 送料が別途約1,000円以上かかってしまう |
配送エリア | 全国 |
「健康にこだわったヘルシーな食生活をおくりたい」
「その上で味の良さにもこだわりたい」
という人におすすめなのが、池田エライザさん出演のCMでも話題のナッシュ。
管理栄養士監修の、1食あたり「糖質30g以下」「塩分2.5g以下」というストイックな食事でありながら、シェフの監修で「味」にもこだわった「欲張りな」食品サブスクです。
それでいて1食600円程度と、流石にヨシケイのような圧倒的コスパはありませんが、内容を考えると妥当な値段と言えるのではないでしょうか。
健康面へのこだわりが評価され、150社以上のフィットネスクラブでもおすすめされ始めています(参照:nosh公式サイト)。
冷凍されたものが届き(6食・8食・10食の3種類のセットから選べます)、電子レンジでチンするだけなので楽です。

デメリットは、送料が高いこと。
東京でも約1000円かかってしまいますし、地方によってはもっと高くなってしまいます。1食あたり600~700円なはずが、送料込みだと割高になってしまうのです。

そのため、配送料の安い地域の人や、そもそも値段をあまり気にしていない人以外は、他のサービスのほうがコスパが良くマッチしているかもしれません。
多少値が張っても気にしない人で、身体を鍛えている人・毎日健康的な食事を楽に摂取したい人にはおすすめの食品サブスクです。

サブスク愛好家
上野智也
「トレーニング食が続かない」という問題を解決できるサービス!「美味しくヘルシー」を実現した良サービスと言えますね!
第2位. ヨシケイ「シンプルミール」

おすすめポイント | 圧倒的なコスパの良さ! コンビニ弁当くらいの値段で健康的な食事ができる |
---|---|
料金 | 1食約340円(3食で1,030円) 送料は無料 |
配送エリア | 埼玉県/千葉県/東京都/福井県/ 静岡県/京都府/大阪府/奈良県/ 兵庫県/岡山県/広島県/徳島県 |
「全く料理しないから毎日の食事でサブスクを使いたい」
「でも健康を気にしたいし、値段も安いのが良い」
という人におすすめなのが、ヨシケイの「シンプルミール」。
1番の魅力は「コストパフォーマンス」で、普通は「1食600~700円ほど」でも安いほうなのに、ヨシケイは1食約340円と、他社と比較すると非常に安いです。
その上で、栄養士の監修はもちろんあり、健康面も安心。
コンビニ弁当と同じくらい安いのにより健康的なため、「毎日コンビニ弁当」といった食生活になってしまっている人には特におすすめできます。
ヨシケイ最大のデメリットは、全国対応でなく、利用できる地域が限られているところ。
下記の地域に住んでいる人以外はおすすめできないというか、そもそも利用すらできません。

また、定期購入ができず毎回注文しなければならないため、面倒に感じる人もいるでしょう。
「毎日の食事を安く健康的にしたい人」
「該当地域に住んでいる人」
「毎回の注文が苦じゃない人」
は利用を検討してみてはいかがでしょうか。
ちなみに初回は50%オフになっているので、1食170円ほどで気軽に試せます。

サブスク愛好家
上野智也
当日の朝5時まで注文可能なのもgood!毎日のように使うのも良し、「明日は料理したくない」というときだけ単発で使ってみるのも良し。地域の問題さえクリアすれば、多くの人にマッチすると思います!
第3位. Dr.つるかめキッチン

おすすめポイント | 医師監修の健康的な食品5種から自分にあったものを選べる |
---|---|
料金 | 1食:約700円* 送料は無料* |
配送エリア | 全国 |
「年齢的に健康面が心配…」
「お医者さんが考えた食事を、毎日安く食べたい」
という人におすすめなのが、Dr.つるかめキッチン。
医師と栄養士のダブル監修で、健康面でのこだわりは他の食品サブスクと比較するとピカイチと言えるでしょう。
「カロリー制限」「塩分制限」など、5種類のメニューがあり、自分が気にしている不安に合わせて選べます。

「1食=4品ほどのおかず(ご飯・味噌汁はついてません)」で、「7食セット」「14食セット」「21食セット」の中から選ぶ形式。
1点注意したいのは、「定期コース」と「都度便」で値段が大きく違ってしまうということ。
定期コースは「7食セット」で5,000円前後ですが、都度便だと7,000円ほどになってしまう上に、送料として700円も追加でかかってしまいます。
単発で頼みたいときの「都度便」ではありますが、非常に割高になってしまいますし、また定期コースは入会後すぐに解約もできるので、単発で頼みたい場合も定期コースで頼めることになり、「都度便」は全くおすすめしません。
(正直、定期コースを安く見せるためにわざわざ「都度便」を設定しているように、筆者には見えました)
「ちょっとだけ試してみたい」という場合も、定期コースを利用するのが良いかと思います。
健康的な食事は積み重ねが大事と言いますし、少しでも興味のある人は早めに試してみると良いのではないでしょうか。

サブスク愛好家
上野智也
医師が監修している食品サブスクは、僕の知る限りDr.つるかめキッチンだけ!祖父母にも安心して勧められるサービスだなと思います。
2.【一人暮らし向け】料理の手間を省きたい多忙な人におすすめ3選

サービス名 | リンク | 会費 | 送料 | 対応エリア | 置き配の可否 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() nosh | 公式サイト | 無料 | 関西:760円 北陸,中部,中国,四国:810円 関東:880円 信越,九州:900円 東北:1,130円 沖縄:1,470円 北海道:1,770円 | 全国 | ![]() | 解説を見る |
![]() コープデリ | 公式サイト | 500円または1,000円を 一口として一口以上の 出資金が必要 (脱退時に返金) | ・個人利用は送料198円(税込)〜 ・ふたりで利用は送料88円(税込)〜 ・送料無料条件は6,000円以上 ・3人以上で利用時、 赤ちゃん割引など | 栃木県, 群馬県, 長野県 千葉県, 茨城県, 埼玉県, 新潟県,東京都 | ![]() | 解説を見る |
![]() amazon フレッシュ | 公式サイト | 500円 | 注文金額が 税込10,000円未満の 場合は390円 (Amazonフレッシュ会員なら いつでも無料) | 東京都,千葉県 ,神奈川県 | ![]() | 解説を見る |
2-1.nosh|和洋中など料理カテゴリ別に専門のシェフが監修

豊富なメニューと美味しい料理を求める人におすすめ。
noshでは取扱いメニューがなんと70種類程度も存在。
メニューは毎月新しいものに入れ替わるため、長期で利用する場合でも飽きずに楽しめるでしょう。
他社にはない特徴としては、
- 割烹料理で修行した板前
- イタリアンシェフ
- フレンチシェフ
各ジャンルの一流シェフが在籍しています。
そのため、それぞれのチームによって料理が作られているためnoshは料理が美味しいと大好評。
noshは人気サービスがために、品切れで注文できないことが多々あるよう。
人気メニューに固執せずに色々な料理を楽しむなら、最もおすすめの宅配食サービス。

2-2.コープデリ|冷凍食材の宅配に強み!一人暮らし利用者が選ぶ食材宅配1位

面倒臭がりな料理初心者におすすめ。
- 簡単な調理しかできない方
- ズボラな方
でも問題ありません。
カット済みの野菜、肉、魚、調味ダレのセットが冷蔵で配送されるので、
キットを開けて加熱するだけで、メインのおかずが最短10分ほどで完成。
また、冷凍食品を購入した場合、賞味期限が長く、約2ヶ月も日持ちします。
他のサービスの賞味期限が一週間足らずであることを考えると、冷凍食品宅配ならではの強みであると言えますね。
ただ、一人暮らしで冷凍食品を求めている方にはマッチするでしょうが量が少ないのが難点。家族向けの冷凍食品宅配を求めている方はベルーナがおすすめです。
(ベルーナの詳細を今すぐみたい方はこちらをクリック!)
また、コープデリ独自のサービスとして、配達時に留守にしていると発泡スチロールの箱に保冷材と商品を置いていってくれます。
おかげで配達の時間を気にする事なく、外出が自由にできてありがたいですね、
しかし、次回の配達時まで発泡スチロール箱を家で保管しておかなければならない問題が。
発泡スチロールは潰せないので、かさばってしまい保管スペースを用意しなければなりません。
毎回受け取れる、もしくは保管場所に困らないなら、簡単に調理できておすすめ。

2-3.Amazonフレッシュ|Amazonが運営 生鮮食品・飲料・お酒が届く

Amazonプライム会員で当日配送を利用したい人におすすめ。
Amazonフレッシュの最大のメリットは配送の速さ。
最短で当日中に届けてくれるので、急な用事が入って晩御飯の支度をする時間がなくても、夕飯までに届くのは嬉しいサービスですね。
プライム会員なら追加登録がいらず、さらに月額500円のフレッシュ会員になると送料が無料に。
対応エリアは東京・神奈川・千葉の一部に限られてしまうのが残念な点。
対応エリアに住むプライム会員なら、最もおすすめできるサービスです。
プライム会員でないあなたは、まずは会員になりましょう。たった500円でお得な特典がいっぱいですのでならないと損ですよ!

3.【ファミリー向け】毎日の買い物・献立から解放されたい主婦におすすめ3選

サービス名 | リンク | 会費 | 送料 | 対応エリア | 置き配の可否 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() Oisix | 公式サイト | 無料 | 定期会員で本州の人は 最大送料600円 定期会員で 本州に住んでいる人は 6,000円以上、 定期会員以外で 本州に住んでいる人は 8,000円以上で送料無料 | 全国 | ![]() | 解説を見る |
![]() ヨシケイ | 公式サイト | 無料 | 無料 | 全国 | ![]() | 解説を見る |
![]() セブンミール | 公式サイト | 無料 | 220円 | 全国 | ![]() | 解説を見る |
3-1.Oisix|簡単にステキで美味しい食卓ができる定期宅配

安心・安全にこだわった商品を購入したい人におすすめ。
Oisix最大の特徴は、何といっても商品へのこだわり。
独自の安全基準を設けて、1,000件以上の農家と契約しており、信頼できる野菜や果物だけを取り扱う徹底ぶり。
精肉や卵に関しても、飼育場所や育て方が確認できるものだけを取扱い、「自分の子どもに食べさせられる」という理念を生産者にも共有。
Oisixでしか手に入らないオリジナル商品が展開されているのは他サービスとは一味違った特徴。
自慢の野菜を使って作ったオリジナルスープと、Soup Stock Tokyoの定番スープを組み合わせた限定セット。
10種類の味が食べ比べられるベーグルのアソート(冷凍)、モスバーガーとコラボしたオリジナルミールキットなどがあります。
しかし、デメリットにも注意しましょう。
Oisixは入会やキャンペーンのお知らせが多いという声がチラホラと。
登録するメールアドレスにはほぼ毎日キャンペーンやおすすめ商品を案内するメールマガジンが配信。
ただし、電話もメールも、不要であると伝えれば、その後届かなくなるのでOK。
配信を気にしないなら、食材にこだわりのあるサブスクの中で最もおすすめ。

3-2.ヨシケイ|栄養バランスの考えられたミールキットや冷凍弁当を毎日お届け

新しいレシピを覚えて料理のレパートリーを増やしたい人におすすめ。
ヨシケイをはじめるとすべてのコースのレシピが一緒についてくるので満足感に浸れますね。
メニューブックを眺めていて気になる料理があれば、該当コースを頼んでいなくても調理可能。
料理のレパートリーを広げていけば、あなたの家庭のレシピ本が完成するでしょう。
残念な点としては、届く食材の量がメニューによって少なめと感じる場合があること。
ヨシケイを初めても、食材の量が少ないという理由でやめてしまう人もいるようです。
確かに、お肉は人数分で考えると1人あたりの量がかなり少なめの印象。
食材を加えてボリュームアップするなら、送料や会費が無料なのでおすすめです。

3-3.セブンミール|濃厚な一品が最短5分で完成

不在がちで自宅や職場の近くにセブンイレブンがある人におすすめ。
セブンミールでは、インターネットで注文して自宅だけでなく、近くのセブンイレブンで受け取れるのが嬉しいですね。
セブンミールではミールキット以外に、食品や生活雑貨などを合わせて注文できるのも特徴的。
野菜や生鮮食品だけでなく、ビアードパパやわらく堂など有名店のスイーツ、地酒やクラフトビールなどの珍しい銘柄も取り扱われているので要チェック。
しかし、注意点もあります。
ミールのレシピが白黒印刷の上に、工程が細かすぎてわかりにくいのがマイナスポイント。
レシピ通りに作れば美味しく食べられますが、2口コンロがないと効率よく調理できない点にも注意が必要。
自宅のコンロが2口で、ある程度料理をするなら、おすすめと言えるでしょう。

4.【健康志向】栄養バランスを整えて体調管理したい人におすすめ3選

サービス名 | リンク | 会費 | 送料 | 対応エリア | 置き配の可否 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() 食宅便 | 公式サイト | 無料 | 390円 | 全国 (離島を除く) | ![]() | 解説を見る |
![]() ベルーナグルメ | 公式サイト | 無料 | 600円 (5,000円以上で無料) | 全国 | ![]() | 解説を見る |
![]() BASE FOOD | 公式サイト | 無料 | 500円 | ![]() | 解説を見る |
4-1.食宅便|日清医療食品の低糖質セレクトシリーズ

自分で健康を気にした食事は作れないが、塩分や糖質が気になる人におすすめ。
食宅便の豊富なメニューの中には、塩分や糖質を制限した食事のコースもあります。
塩分が気になるなら「塩分ケアセット」、ダイエットなどで糖質が気になる方は「低糖質セレクト」がおすすめ。
また、食宅便のメニューは全て冷凍されており、レンジで温めるだけですぐに食べられるのが大きな魅力。
一部の宅配サービスでは、フライパンなどで調理しなければなりませんが、食宅便は手間がかかりません。
しかし、あくまでおかずの提供のみでご飯は自分で炊く必要があるので注意してください。
毎日ご飯を炊くのが面倒でないなら、最もおすすめできる健康的な宅配サービスと言えるでしょう。

4-2.べルーナ「宅菜便」|管理栄養士監修の冷凍宅配食定期コース

健康志向で、家族単位など大人数分を注文したい人におすすめ。
ベルーナでは、管理栄養士が全メニューを監修。
1食あたりの塩分を2.1g以下、カロリーを225kcal以下に調整したコースなども用意されています。
お惣菜やテイクアウトメニューの食事が増え、
- 塩分過多になっている方
- 血圧が気になる方
食事バランスが悪くなった人への健康促進をサポート。
その上、価格は抑え目で、食事のボリュームがしっかりと感じられるというのは、他の宅配食と比較してもおすすめ。
さらに、冷凍食品宅配なので賞味期限が長く、約2ヶ月日持ちします。
他のサービスの賞味期限が一週間足らずであることを考えると、冷凍食品宅配ならではの強みであると言えますね。
注意点としては、まとめ買いや業務用サイズが一般的で、単品・少量での販売はほとんどありません。
まとめ買いや業務サイズが好きな人、一度にたくさん買い込んでおきたい人には、最もおすすめと言えるでしょう。

4-3.BASE FOOD|1食で1日に必要な栄養素の1/3がすべてとれる完全栄養の主食

健康的な食事にとことんこだわりたい人におすすめ。
BASE FOODは、1食で健康を維持するのに必要な栄養素の1/3を摂れる栄養食。
つまり、毎食をBASE FOODにすれば、健康に必要な栄養素を摂取可能。
BASE FOODには26種類のビタミンやミネラル、タンパク質、食物繊維などが含まれているのは嬉しいですね。
栄養バランスが整うと、疲れにくくなったり、代謝がよくなったり、肌や胃腸の調子がよくなるなどの効果が期待できるでしょう。
しかし、味はそこまで美味しくないという口コミが多数。
栄養のために摂取して、味は気にしないなら、おすすめと言えるでしょう。

5.【ダイエット・ボディメイク】無理な食事制限をしたくない人におすすめ3選

サービス名 | リンク | 会費 | 送料 | 対応エリア | 置き配の可否 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() マッスルデリ | 公式サイト | 無料 | 無料 | 全国 | ![]() | 解説を見る |
![]() GO FOOD | 公式サイト | 無料 | 【 北海道・沖縄】 2,170円 【青森・秋田・岩手】 1,350円 【宮城・山形・福島】 1,240円 【関東】 1,080円 【新潟・長野・九州】 1,100円 【中部・中国・四国】 1,000円 【関西】 940円 | 全国 | ![]() | 解説を見る |
![]() B-kitchen | 公式サイト | 無料 | 無料 | 全国 | ![]() | 解説を見る |
5-1.マッスルデリ|男性/女性ダイエット用・増量用と3種類のコース

減量や筋肉増量など目的に合わせて食べる量を調節したい人におすすめ。
マッスルデリでは、高タンパク低カロリーを意識した「減量・維持・増量」の3コースがあります。
目的や性別に合わせて自分にピッタリのコースを選択可能。
ボディメイク用の食事でも、
- 普段の食事より豪華なメニュー
- ボリュームたっぷり食べられる
厳しい食事制限に苦しんでいた人の苦悶を解決する食事を用意しています。
ただ他社と比べると味付けはしょっぱく塩分が多いと口コミでも散見されました。
そのため、濃い味付けが好きで、ボディメイクを重視するのであれば、最適なサービスと言えるでしょう。

5-2.GO FOOD|糖質制限ダイエット冷凍宅配弁当

本気でダイエット中の人におすすめ。
GO FOODの食事内容は、低糖質・高タンパクに特化しているのが特徴。
食事内容とは、ブロッコリーと鶏胸肉のみのため、ダイエットに対して真摯に向き合っている人にしか向いていません。
ただ、本格シェフ監修によって調理と味付けがされているので、カロリーを抑えながらもヘルシーに飽きずに食べ続けれるでしょう。

5-3.B-Kitchen|フィットネスジム監修の冷凍宅配弁当

キレイかつ健康的に痩せたい人におすすめ。
B-Kitchenは管理栄養士とフィットネスジムがメニュー開発を監修しています。
つまり、栄養・ボディメイクのスペシャリストがタッグを組んでお弁当を作っているので、キレイに正しくダイエットできるのが最大の強み。
管理栄養士とフィットネスジムがタッグを組んでメニュー開発をしているのはB-kitchenだけ。
ただし、B-Kitchenではメニューを自分で選べないので、好き嫌いが多い方は特に注意する必要があります。
メニューはお任せでも構わない人でダイエットしたいなら、最もおすすめのサービスです。

6.【ジャンル別】人気のおすすめサブスク一覧
サービス名 | ![]() おもいのフライパン | ![]() サカナDIY | ![]() ココノミ | ![]() snaq me | ![]() パンスク | ![]() TAILORED CAFE | ![]() saketaku | ![]() me.kanso |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公式サイト | 公式ページ | 公式ページ | 公式ページ | 公式ページ | 公式ページ | 公式ページ | 公式ページ | 公式ページ |
会費 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
送料 | 無料 | 無料 | ・3,000円未満:770円 ・3,000円以上:660円 ・4,000円以上:385円 ・6,000円以上:220円 ・7,000円以上:無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
対応エリア | 全国 | 全国 | 関東,北陸,中部,関西,中国,四国 (離島は除く) | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 |
置き配の可否 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
詳細 | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る |
6-1.お肉のサブスク「おもいのフライパン」|日本初!肉屋が厳選した美味しいお肉が毎月届く

高級なお肉に興味があり、いろいろな部位を楽しみたい人におすすめ。
「お肉のサブスク」は4社の肉屋から厳選されたお肉が送られてきます。
- お肉の専門店 石川屋
- お肉の専門店 スギモト
- 内藤精肉店
- 京のお肉処 弘
国産高級牛の希少部位も届くので、レアなお肉が手に入る場合も。
また、TVで話題になり、3年間入荷待ちだった「おもいのフライパン」が無料レンタル可能!
「最高級のお肉」×「最高のフライパン」のコラボレーションでこれ以上にない最高のお肉ライフを楽しめるでしょう。
注意点が一つあります。
お肉のサブスクは月額10,000円で毎月厳選されたお肉をお届けしますが、同じものをサイトで購入するのも可能でした。
そのため、サブスクにするとかなりお得にお肉が買えるというわけではありません。
毎月美味しいお肉を食べたいなら、最もおすすめできるお肉のサブスクと言えるで

6-2.魚のサブスク「サカナDIY」|毎月旬の地魚料理キットが自宅に届く日本初のサービス

普段スーパーでは買えない魚を食べたい人におすすめ。
サカナDIYでは、アナゴやサワラ、高級魚の鯛や真ふぐ、のどぐろなどスーパでは手に入らない新鮮な魚を毎月届けてくれるのが最大の特徴。
魚はヌメリやウロコ、えらや内臓などを取り除き、下処理された状態で届くので、調理のハードルが下がるのは嬉しいポイント。
調理経験のない魚でも、動画付きのレシピがついてくるので、スマホをみながら簡単に調理できるのは、他社にはない独自のサービス。
どんな魚が届いてもスマホを見ながら調理すれば美味しい魚料理ができるため安心ですね。
魚を捌くのが苦手でも、手軽に美味しい魚料理を食べたいなら、最もおすすめできる魚のサブスク。

6-3.野菜のサブスク「ココノミ」|農薬や化学肥料を使用しないテロワール野菜の宅配

農薬を使用した野菜に不安を感じている人、珍しい野菜に興味がある人におすすめ。
ココノミでは、「テロワール野菜」という独自の基準で厳選された野菜を取り扱っています。
そのため、いつでも旬の野菜を安心して楽しめます。
「テロワール野菜」とは、ココノミが「個性的な美味しさ」を持つ条件として考えた5つの基準を全て満たした野菜のこと。
「個性的な美味しさ」を満たす5つの条件は、
- 優れた自然環境
- 露地栽培
- 農薬・化学肥料は不使用
- 旬の概念
- 優れた作り手
全農家のうち有機農家はたった0.5%で、それよりも希少な農家によって作られる野菜がテロワール野菜。
品質に優れた食材を取り扱っているので、他のサービスと比較しても料金は高めの設定。
値段が高くても安心の食材を買いたいなら、最もおすすめのサービス。

6-4.お菓子のサブスク「snaq me」|自分の好みのおやつを100種類以上から厳選

ダイエット中でもお菓子が食べたい人におすすめ。
snaq meのお菓子は自然素材にこだわって作られているのが最大の特徴。
人工添加物や白砂糖、ショートニングなど、カラダに不必要な材料が一切使われていません。
そのため、とても低カロリーでダイエット中の方にも嬉しいお菓子と言えるでしょう。
また、小分けにされているため、1袋20〜40gと食べ切りサイズなので、食べ過ぎを防げますね。
8種類のお菓子が入って1,980円なので、1袋約247円。
コンビニやスーパーで売ってるスナック菓子と比較すると値段が高いという印象を受けますね。
しかし、素材にこだわっているオーガニック系スーパーのお菓子と比べると割安。
値段が多少高くても、健康的なお菓子を食べたいなら、おすすめできるお菓子のサブスク。

6-5.パンのサブスク「パンスク」|全国どこかのパン屋さんから お店自慢のパンが届く

全国の素敵なパン屋のパンを食べたい人におすすめ。
パンスクでは、普段決して出会えないパン屋さんのパンを食べられるのが特徴。
パン屋さんの紹介カードと共にパンが届けられるので、全国のパン屋さん巡りをしている気分になれますね。
デメリットとしては、自分でパン屋さん及びパンを選べません。
ただし、好きなパン屋さんに出会えた場合は、同じパン屋さんのパンを繰り返し購入可能。
自分でパンを選びたいわけでないなら、最もおすすめできるパンのサブスク。

6-6.コーヒーのサブスク「TAILORED CAFE」|厳選された12種類の豆から自分好みの3種類を選べる

自分の好みに合った最高の一杯を楽しみたい人におすすめ。
TAILORED CAFEでは、30秒のコーヒー診断であなた好みのコーヒーが届きます。
浅掘り〜深掘りまでオーダーできるので、あなたの求めている条件を細かく設定可能。
また、アイスコーヒー専門の定期便があるのはTAILORED CAFEだけ。
アイスコーヒー用の豆で淹れたコーヒーが飲めるのはアイス派にとって最高のサービスですね。
ただ、注意点として、酸味の強いコーヒーが多いという事実。
酸味のあるコーヒーが好きなら、これ以上になくおすすめできるコーヒーのサブスク。

6-7.お酒のサブスク「saketaku」全国15000種類の銘柄からプロ厳選の日本酒が届く

自宅の近くに良い酒屋さんがない人、日本酒の勉強がしたい人におすすめ。
saketakuでは、プロの選ぶ日本酒が毎月届けられるので、今まで味わった経験のない日本酒に出会える可能性も。
また、saketaku独自のメリットとしては、お酒関する資料と学びの体験が得られること。
利き酒シートを使って楽しみ、付属されている日本酒の鑑定書で答え合わせできるシステムがあります。
最大4人で利き酒を楽しめます。お酒好きな友人と利き酒バトルをすると、非常に盛り上がりそうですね。
ただ、お酒の好みを選べないので、苦手な銘柄があったり、好みがハッキリしている人には向いていません。
普段飲まない日本酒を試して好みを広げたいなら、最もおすすめできるお酒のサブスク。

6-8.缶詰のサブスク「mr.kanso」|約300種類から、『目的別に最適な缶詰』を毎月4〜6缶セレクト

普段の食生活に缶詰をよく利用する人におすすめ。
mr.kansoでは、「ご飯に合う缶詰」・「ビールに合う缶詰」・「ワインに合う缶詰」など、さまざまなシーン別に毎月セレクトしてお届け。
缶詰のサブスクは2021年10月時点では、mr.kansoのみ。
定期的に美味しい缶詰を食べたいなら、一度試してみるのがいいでしょう。

6-9. おつまみサブスク「al mes by BALPAL」|毎月変わる7種のおつまみが月1の定期便で届く

仕事から帰ってきて、おつまみをわざわざ作るのが面倒な方におすすめ。
al mes by BALPALは、毎月第2木曜or第2土曜に月ごとに変わる7種の燻製おつまみを送料無料で届けてくれるサブスクサービス。
おつまみは冷蔵・冷凍便で届けてくれるため、賞味期限が14〜45日とかなり長持ちします。
月額3,980円(税込)で毎月7種類のこだわりおつまみが届くので、本格的なおつまみ体験をしたい方には持ってこいのサブスクでしょう。
友達同士やカップルなどで晩酌を楽しむのも良さそうです。
自分の力で本格的なおつまみを作るのは大変でしんどいと感じるなら、一度試してみることをおすすめします。

al mesの12月定期便が冷凍便で届き、上の画像のようなラッピング箱で届きます。

箱を開けると、7種の燻製おつまみが入っています。
12月は「本格イタリアンおつまみと大豆ミートおつまみ」というテーマだそうです。

中身を全て取り出してみると上の画像のようになります。
スモークカルビやパンチェッタ、ナチュラルチーズなどまさにイタリアンなおつまみが豊富にあり、ワインが欲しくなります。

いくつかピックアップしておつまみを作ってみました。
レンジでチンするだけなので、手間に感じることはなく、手軽に作れたなという印象です。
味としては、やはりお酒のあてを想定して作られているのか、かなり濃い目だと感じました。
私は濃いめが好きなので、これぐらいでちょうど良かったですが、薄味派の方からすると合わない可能性も。
全体的にボリュームがあるので、一気に作り過ぎないようにすると良いでしょう。
ただ、お酒には非常に合うので、手軽に本格的な晩酌をしたい方なら一度試してほしいと感じます。
6-10.お酒とおつまみのサブスク「fukunomo(フクノモ)」|福島のお酒とおつまみが一緒に届く

お酒好きはもちろん、新しくお気に入りのお酒とおつまみに出会いたい方におすすめ。
fukunomo(フクノモ)は、日本一の酒どころである福島県から毎月酒蔵を選び、その酒蔵がセレクトする自慢のお酒とおつまみをセットでお届けをする定期購入サービスです。
お酒と一緒に届くおつまみは、実際に試食した蔵元お墨付きの福島県産の食品が届きます。
コースは、四合瓶1本とおつまみ4~5品が入った「スタンダードプラン」と、スタンダードコースに蔵元厳選プレミアム四合瓶1本が付いた「プレミアムプラン」の二つ。
料金は、「スタンダードコース 6,600円(税込)」、「プレミアムコース 11,000円(税込)」となり、共に送料は無料です。
全国新酒鑑評会金賞受賞数9回連続1位を誇る、日本一の酒どころ福島県の日本酒を試してみたい方は、ぜひ入会してみてください。
7. 食品サブスクを使う3つのメリット
食品サブスクを使うメリットは主に3つ。
家事における「食」の手間が軽減されるので、忙しい共働きの家庭には非常におすすめです。
また、プロの栄養士さんが栄養バランスを考えてくれるサービスもあり、お子さんの健康を考えて利用する人も多いようですね。
①買い出しの手間がなくなる・軽減される
食品のサブスクを使えば、スーパーへの買い出しを減らせるでしょう。
特に「お米をスーパーから運ぶのが大変」という人も多いかと思いますが、お家まで届けてくれるので楽ちんです。
毎日の家事でヘトヘトなパパさんママさんは、利用を検討しても良いかもしれませんね。
②献立を決める必要がなくなる
毎日のお料理で地味にしんどくなってくるのが、「献立を決める」という部分ではないでしょうか。
「ミールキット」が届くタイプの食品サブスクを使うと、献立を考える手間が省けるでしょう。
例えば「ヨシケイ」であれば、最初から献立が決まった上でカット済の食材が届きますし、「コープデリ」にも「最短5分で完成するミールキット」を届けてくれるサービスがあります。
献立を決める手間も、料理の手間も省けるのは嬉しいですね。
③栄養バランスを考えてくれるサービスを使えば健康的!
食品サブスクは「健康的」という魅力も。
例えば、「ヨシケイ」であれば、専属の栄養士さんが献立を決めてくれているので、バランス良く栄養が取れて健康的です。
サービスにもよるので注意が必要ですが、特に「子供に健康的な食事を食べさせたい!」という人は、食材宅配の利用を検討すると良いかもしれません。
8. 食品サブスクを使う3つのデメリット・注意点
食品サブスクを使う上でのデメリットや注意点は3つ。
特に、「実はコスパが悪い」「私は和食が好きなのに洋食中心の食品サブスクだった…!」など、よく考えずに選んでしまうと満足できず、損した気持ちになることも…。
どんなリスクがあるのか知った上で選ぶと良いでしょう。
①入会・解約・スキップなどの手続きが面倒
食品サブスクの入会や解約を面倒に感じる人もいるかもしれません。
基本的にはネット上で手続きするだけですが、個人情報の記載やクレジットカードの登録など、意外と面倒ではあります。
また、家に食品が十分あってスキップしたいときも手続きが必要ですし、手続きを忘れて食品が届いてしまうと余ってしまう点も注意が必要です。
ネットでの手続きや、スキップを面倒に思う人は、食品サブスクの利用を控えたほうが良いかもしれません、
②地域によっては使えないサービスもある
地域によっては対応していないものもあるので注意が必要です。
せっかく「この食品サブスクすごく良さそう!」と思っても、自分が住んでいる地域に対応していないとがっかりですね。
どのサービスを使うか検討する前に、自分の居住地域に対応したサービスかどうかを確認しておきましょう。
③サービス内容が自分に合ったものを選ばないと損する
サービス内容をよく確認しないと、せっかく入会したのに満足できず、お金の無駄になってしまうことも。
食品サブスクごとにもサービス内容が全然違いますし、同じサービスでもコースが違うと内容がぜんぜん違うこともあります。
例えば、「料理を全くしたくない人」なら、お弁当が届くようなサービスがマッチしているのに、食材が届くだけのサービスを選んでしまうと「こんなはずじゃなかった…!」となりますね。
こだわりの食材を届けるもの、栄養士さんが監修してくれるもの、和食に特化しているものなど、サービス内容は様々です。
必ず入会前に、自分に合ったサービスなのか確認しておきましょう。
まとめ|食品のサブスクで理想の食生活を実現できる
食品サブスクは、仕事に子育てに忙しい人でも、美味しく健康的で安い食事を、毎日のように食べられるサービスです。
「毎日外食やコンビニ弁当になっちゃって健康面が…」「家事や子育てが大変すぎてしんどい…」
という問題を抱えている人にとっては、救世主的なサービスと言えるかもしれませんね。
安いものなら1食300円代で、栄養士が監修した安心な食事を届けてもらえるサービスもあって、非常に便利です。
主流の冷凍弁当タイプは一気に3食以上届くことが多いので、冷凍庫のスペース確保だけ気をつけましょう。
健康は日々の食事の積み重ねとも言いますから、興味のある人は早めに試してみるとよいかもしれませんね。
この記事を最後まで読んだあなたが、食品サブスクで理想の食生活を手に入れられたのであれば、嬉しく思います。

サブスク愛好家
上野智也
やっぱり利用してみないと良さがわからない部分もあるので、気軽に試してみると良いと思います!すぐに無料で解約できるものがほとんどなので、損することはほぼないかなと。食品サブスクを賢く使って、理想の食生活を手に入れられるよう、応援してます!
食品サブスクに関するよくあるQ&A
- 初心者におすすめの食品サブスクはどれですか?
- 冷凍のおかずが届くタイプのものがおすすめです。
「nosh」や「Dr.つるかめキッチン」など、冷凍のおかずが何食か定期的に届くものであれば、保存できるので、食べたいときに食べられて便利でしょう。
- 商品が届かない地域もありますか?
- サービスによっては届かないものもあります。選ぶ前に、自分の地域に対応しているかチェックしておきましょう。
全国対応のものであれば基本的に安心ですが、離島など一部地域では届かないこともあるので注意が必要です。
- 送料は無料ですか?
- サービスによりますが、基本的に「有料」と思っておいて良いでしょう。たとえ送料無料のサービスでも、その分サービス料金が高めになっていることも多いのです。