- ツイッター
イーロン・マスクが買収したことでより刷新されたプラットフォームになると予想される
参考:Twitterを買収するイーロン・マスクの「ヤバすぎる野望」
参考:Twitterの音声チャット機能「Spaces」 - Voicy
TBSや電通から2019年に調達しており、2021年の年間利用者数は前年比2倍の1,300万人を突破
参考:音声ITスタートアップのVoicy、約7億円を調達 – BRIDGE
参考:Voicyの技術顧問に山崎大輔氏が就任。可処分時間を広げ、人間の可能性を拡張できる音声への期待と意気込みを語る。
・令和に流行りそうなSNSってどれ?
・SNSって今後どうなっていくのかな
・最新のSNS情報を知りたい!
この記事にたどり着いたあなたは、2022年最新の「SNSトレンド」をおさえたいと考えているのではないでしょうか。
新しいSNSについて知っておけば、ビジネストークで使えたり、起業のアイデアに繋がったりしますし、
「へえ〜、こんなのが流行りそうなんだ〜」と知って使ってみるだけでおもしろいと感じる人も多いはず。
結論から言うと、既に盛り上がっている「配信系SNS」「音声SNS」あたりは引き続き流行が生まれやすそうですし、海外で大流行の「投資系SNS」も日本に入ってきつつあります。
2021年に「クラブハウス」が爆発的に流行してすぐに衰退したように、今年も色々なSNSが現れるでしょう。
この記事では、Web業界で経営者として最前線に立っている筆者の私が、2022年のSNS業界における最新情報をお届け。
最後まで読むことで、SNSの最新情報を得られ、次に流行るSNSを先取りしてダウンロードできるでしょう。
※ 2022年12月2日追記

ユニークキャリア株式会社 取締役COO
【経歴】京大卒&京大院修了→半導体エンジニア→フリーランスWebライター&メディアディレクター→経営者|会社で消耗し新卒入社8ヶ月目で辞め、7ヶ月後に起業。1年足らずで約2,500万円での事業売却を成功させ、現在はメディア会社役員を務める。
変化の激しいWeb業界で戦っているためアプリ業界に詳しい。
1. 流行りを先読み!令和のSNSアプリ業界はどうなる?海外トレンドは?
3つの注目トピック!

今後のSNS業界で流行しそうだと筆者が感じるのは、「配信系SNS」「音声SNS」「投資SNS」の3つ。
「配信系SNS」と「音声SNS」は既に浸透しているアプリが多いですが、後発のアプリにも面白いものがあり、クラブハウスのように話題になるものが現れる可能性も高いでしょう。
また、日本では敬遠されがちだった「投資の知識」が一般的になってきている流れもあり、海外で大人気の「投資SNS」が日本で浸透するのは時間の問題と言えそうです。

↓3つのトピックを解説していきます!
1-1. 配信系SNSはヴァーチャル配信アプリが面白い

配信系SNSといえば、今や誰もが利用している「YouTube」が有名で、ジャンルとして人気があるのは明白。
近年では「ライブ配信特化のアプリ」が増加しており、ライブ配信の収益で生計を立てる「ライバー」という職業や「ライバー事務所」が誕生しています。
筆者の注目は、海外からの視線もアツい「ヴァーチャル配信アプリ」。
キャラクターになりきって配信するVtuberの台頭によって、ヴァーチャル配信アプリはどんどん新しいものが開発されており、まだまだアツいジャンルと言えそうです。
中でも注目は「IRIAM」で、自分で書いた静止画1枚を読み込ませるだけで、動くキャラクターが作れて配信できます。
ヴァーチャル配信業界の今後に注目です。

配信SNS業界の成長スピードには目を見張るものがあります。数年後、10~20代の娯楽の中心は「ヴァーチャル配信」になっているかも…?
1-2. 音声SNSは既に「当たり前」になりつつある
音声SNSは有名な「Voicy」や、サッカー元日本代表の本田圭佑さんがローンチした「NowVoice」を中心に、ここ数年で急速に広まっています。
AirPodsのようなワイヤレスイヤホンの進化も後押ししたのか、通勤や通学、家事の間に気軽に聴いている人もかなり増えているでしょう。
クラブハウスのような話題になるアプリが今年も誕生する可能性大です。

音声SNSはどんどん浸透していきそうですよ!
1-3. 投資SNSは米国で「ロビンフッド」が大成功

投資SNSとは、株や仮想通貨に投資できる機能にプラスして、他の投資家たちと情報交換もできるSNSのこと。
日本よりも投資が一般的な米国では「ロビンフッド」というアプリが非常に人気で、多くの人に利用されています。
ロビンフッドは日本人は使えない中で、「日本版ロビンフッド」とも言われるSTREAMが話題。
取引手数料無料でコミュニティ機能もついており、「投資」が浸透してきた日本の現状と非常にマッチしたアプリと言えるでしょう。

「投資を学びたい」「変な手数料を取られたくない」という人にSTREAMは非常にマッチしています。口座開設も無料で簡単です!
2.YouTubeの次に流行る!?浸透確実の配信系SNSアプリ4選
「配信系SNSってよく聞くけど結局どれがいいの?」
という読者のために、配信系アプリのおすすめを4つ厳選しました。
配信系アプリはYouTubeに代わる暇つぶしアプリになっていくでしょう。
今後ユーザーの中で定着していく配信アプリなので、ぜひインストールしてみてください。
2-1.IRIAM【キャラクターになって配信】

- ヴァーチャル配信に興味がある人
- 他には無い配信体験をしてみたい人
- 配信系SNSを利用したい人
アプリ | IRIAM |
---|---|
DLリンク | 公式サイト |
概要 | 配信SNS 顔出し無し |
App評価 | ★★★★☆ 3.8/5 |
誰でもヴァーチャルなキャラクターになって配信できるSNSアプリです。
1枚の静止画イラストを読み込むだけで、あなたの動きに連動するキャラクターを作り出すことができます。
「このようなアプリはいまだにIRIAMしか無い」と言われるほどで、滑らかに動くキャラクターの技術は本当に素晴らしいです。
YouTubeでは、ヴァーチャルキャラクターで配信する「Vtuber」がメジャーになってきており、登録者数が100万人を超えているVtuberも珍しくありません。
海外からもヴァーチャル配信は注目されており、世界的にも知名度を上げている業界です。
その業界に誰でも参加できる「IRIAM」は配信SNS界で唯一無二のアプリと言えるでしょう。
数年後にはもっと有名になっていそうなIRIAM。無料ダウンロードして、配信をちょこっと覗いてみては?

個人的イチオシアプリ!ヴァーチャル配信の最先端を体感できます!
2-2.17LIVE【利用者NO.1】

- 少しでも「17LIVE」を知っている人
- 暇つぶしのアプリを探している人
- 配信系SNSを利用したい人
アプリ | 17LIVE |
---|---|
DLリンク | 公式サイト |
概要 | 配信SNS 顔出し中心 |
App評価 | ★★★★★ 4.5/5 |
認知度が定着しつつある配信SNS市場で、利用者が1番多い大人気SNSです。
YouTubeで広告が流れているので知っている人も多いかと思いますが、
少しでも「17LIVE」を知っている人は、ぜひ1度利用してみてください。
利用者数NO.1も納得な高クオリティ配信が多数あり、可愛い子やイケメンが勢揃いです。
多くの配信者がいるので、あなたの推しもきっと見つかるはず。
配信者との距離が近く、リアクションをもらいやすいので、配信を聞くのが一つの楽しみになります。
暇つぶしで配信を聞きたい方に、是非利用していただきたいアプリ。
2-3.Spoon【気軽に利用できる配信SNS】

- ラジオ感覚で利用したい人
- お試しで配信してみたい人
- 配信系SNSを利用したい人
アプリ | Spoon |
---|---|
DLリンク | 公式サイト |
概要 | 配信SNS 顔出し無し |
App評価 | ★★★★☆ 4.2/5 |
流行である配信系SNSで、利用者拡大のスピードが非常に速い配信アプリです。
「声」だけで配信をするので、気軽に始められることが最大の特徴。
「配信に興味はあるけど顔を出すのは抵抗がある…」
という方にピッタリで、みんな同じ条件での配信なので周りを気にすることもありません。
始めたばかりのユーザーは優先的に上位表示されるので、初心者でもすぐにリスナーを獲得することができます。
リスナーからアイテムをもらうことで、金銭的な報酬を得ることができる事も魅力の一つ。
まだまだインフルエンサーとして参入できる余裕があるので、配信に興味がある方はチャンス。
視聴者としては、始めやすいということで配信者が多く、自分好みの配信者が必ず見つかります。
配信系SNSに興味がある方に、まず利用していただきたいアプリ。
2-4.Mirrative【ゲーム配信特化】

- スマホ1つで配信したい人
- ゲーム好きと交流したい人
- ゲーム配信をみたい人
アプリ | Mirrative |
---|---|
DLリンク | 公式サイト |
概要 | 配信SNS ゲーム配信特化 |
App評価 | ★★★★☆ 4.3/5 |
ゲーム配信機能に優れたSNSアプリです。
スマホで簡単に配信することが可能で、好きなゲームを配信することで趣味が似ているリスナーと繋がることができます。
配信者とリスナーの関係からゲーム友達に発展することも可能で、今まで以上にゲームが楽しくなるはずです。
アバターを使い配信するので、顔出しの必要もありません。
利用者も急拡大しており、あなたの配信にもリスナーが集まるはずです。
気軽に配信できるので配信者の数も多く、自分好みな声の配信者も必ず見つかります。
ゲーム配信デビューにピッタリのSNSアプリ。
3.投資を組み合わせたSNSアプリ2選
「投資特化のSNSとかないの?」「投資家のコミュニティを作りたい」
という読者のために、投資コミュニティに特化したSNSを2つ厳選しました。
投資家や投資家のコミュニティが欲しい人は、インストールするべきアプリです。
3-1.STREAM【日本版ロビンフッド】

- 投資をしている人
- 投資のトレンドに乗りたい人
- 投資家のコミュニティが欲しい人
アプリ | STREAM |
---|---|
DLリンク | 公式サイト |
概要 | 投資SNS |
App評価 | ★★★★☆ 4.4/5 |
日本版「ロビンフッド」として利用者数を増やしているSNSです。
海外では「ロビンフッド」が大流行しており、SNS界に『投資』という新しいワードが参入してきています。
株というニュース性が高いものと、現在進行形の生の声を聞けるSNSは相性が良く益々の利用者拡大が見込まれています。
今後は、SNSを活用して投資をしている人としていない人で、大きな差が開く時代になるのではないでしょうか。
「ロビンフッド」はアメリカの国籍がないと利用できませんが、「STREAM」なら私たちも利用することができます。
投資に興味のある人には非常におすすめのアプリです。
米国のスマホ専業証券会社。
SNS機能が組み込まれており、1日の取引量は431万ドルにも及ぶ。(大手証券会社でも384万ドル)
爆発的な利用者拡大から、SNSと投資の相性の良さを体現している。

手数料”無料”が嬉しい!マイナンバーを用意して、サクッと口座開設してみては?
3-2.ferci【マネックス証券監修】

- 投資をしている人
- 信頼できるアプリを利用したい人
- 投資家のコミュニティが欲しい人
アプリ | ferci |
---|---|
DLリンク | 公式サイト |
概要 | 投資SNS |
App評価 | ★★★★☆ 4.3/5 |
大手証券会社「マネックス証券」が手がけたSNSアプリです。
SNS機能と投資機能が一つになっており、1株から取引できるので気軽に始められます。
投資家と繋がり、様々な情報交換が可能。
利用者はほぼ投資家なので、価値のある情報共有できるはずです。
数少ない投資家向けSNSで、コミュニティを形成することができます。

大手証券会社が運営している点で安心感があります!
4.大流行間近!?令和に流行るかもしれないSNSアプリ3選
「流行間近のアプリを知っておきたい!」
という読者のために、急激に利用者を増やしており、認知度も上がってきているSNSアプリを3つ厳選しました。
トレンドに遅れたくない人は必ず入れて試すべきアプリです。
4-1. Remly【マップ型動画SNS】

- 他の人が撮った旅行動画を観たい人
- 旅行に行きたいけど行けない人
- 旅の話題で出会いが欲しい人
Remlyは「マップ型動画SNS」でみんなが撮った旅先の動画をマップから探して見られるアプリ。
「家にいても旅行気分を味わいたい!」「自分で撮った旅の動画をシェアしたい!」
という人には非常におすすめです。
また、旅好きのユーザー同士で出会ってメッセージのやり取りもできるのが嬉しいポイント。
動画をボーッと眺めているだけでも癒やされるので、無料ダウンロードして試してみてはいかがでしょうか。
4-2.GRAVITY【トレンド最先端】

- SNSでの交流に疲れてしまった人
- 次世代のSNS体験をしてみたい人
- 流行寸前のSNSを利用したい人
アプリ | GRAVITY |
---|---|
DLリンク | 公式サイト |
概要 | 匿名コミュニティSNS |
App評価 | ★★★★☆ 4.4/5 |
「共感しあえる人と繋がる」がテーマのSNSです。
YouTubeでもよく広告が流れており、浸透間近といった印象。
利用開始時に心理テストを行いグループ分けするので、比較的同じ考えを持っている人たちと気軽に交流することができます。
「やさしいSNS」というキャッチコピーに基づき、とにかく気軽に利用できる仕組みになっていて、SNSなのに気疲れすることがありません。
通話機能もついており、気が合う人とゆっくり会話を楽しむこともできます。
悪い意味で「SNS疲れ」してしまったあなたにピッタリのSNS。
4-3.Pinterest【認知度上昇中】

- 気軽にSNSを使いたい人
- 海外でメジャーなSNSを利用したい人
- 流行寸前のSNSアプリを利用したい人
アプリ | |
---|---|
DLリンク | 公式サイト |
概要 | 写真検索SNS |
App評価 | ★★★★★ 4.6/5 |
コロナ下で利用者を急増させた写真検索SNSアプリ。
日本でも一定の知名度を誇っていますが、
海外での知名度はインスタグラムと肩を並べるほどで、日本での大流行もそう遠くないと予想されています。
株価やトラフィックの減少から「衰退していくのではないか」と言われていますが、
月間アクティブユーザーは米国だけでも9100万人以上で、現在も少しづつ増加。
さらに、スマホなどのモバイル端末から「ピンタレスト」にアクセスする人の数は一月で20%増えています。
これらのデータから、生活が「ノーマル」な状況に戻り、自粛期間の暇つぶしとしてデスクトップから利用していたユーザーは大きく減少したが、スマホアプリとしての価値はいまだ上昇傾向にあると予測されています。
また、ピンタレストはシーズンイベントのアイデアやインテリア、料理などのインスピレーションを得るためのサイトとして人気があることも肝です。
コロナで認知度が大きく引き上がったことにより、今後の季節イベントの際にピンタレストに出戻りするユーザーが多く眠っていると言えます。
以上の理由から、依然として力を持っているSNSの一角だと言えるでしょう。
見つからない写真はないと言えるほど投稿量が多く、プレゼント探しや旅行先、ライフハックなど様々なシーンで活躍するでしょう。
誰かと積極的に交流する場面などもないので、気軽に利用することが可能。
若者からビジネスパーソンまで、入れておいて損をすることがないSNSアプリです。
4-4.MeWe【次世代のSNS】

- 新しい形のSNSを利用したい人
- 今までのSNSに不安を感じている人
- 流行寸前のSNSを利用したい人
アプリ | MeWe |
---|---|
DLリンク | 公式サイト |
概要 | コミュニティSNS |
App評価 | ★★★★☆ 4.4/5 |
広告やおすすめ表示などが存在しない、自分好みにカスタマイズできるSNSアプリ。
「次世代のSNSアプリ」と称されるほど、新しい形のSNSと言えます。
今まで広告やおすすめ表示が出てきたいた箇所に「何」を表示させるか自分で決めることが可能。
今までの閲覧履歴から勝手におすすめのものを表示されることもなく、自分好みのSNS空間を作れることが最大の特徴。
基本的にTwitterやFacebookと使い方は変わりません。
好きなコミュニティに入り、自由に情報発信・吸収できます。
勝手に情報を読み取り、勝手におすすめ広告を表示してくるSNSに対して不信感や不安を感じている方にぜひ使って頂きたいアプリ。
5.インスタの次に来る写真投稿系SNSアプリ3選
「インスタの次にくるアプリってどれ?」
このような読者のために、利用者が急増している写真投稿系SNSを3つ厳選しました。
インスタよりも気軽に投稿できたり、本格派な写真を投稿できるアプリなど特徴豊かなアプリ達です。
今のうちから利用することで、インフルエンサーになれるかもしれません。
5-1.Dispo【次世代型インスタグラム】

- フィルムカメラ風の写真を撮りたい人
- 閉鎖的なSNSを利用したい人
- 写真投稿型SNSを利用したい人
アプリ | Dispo |
---|---|
DLリンク | 公式サイト |
概要 | 写真投稿型SNS |
App評価 | ★★★★☆ 4.4/5 |
次世代のインスタグラムとして名前が挙がることの多い、写真投稿型SNSです。
フィルムカメラから着想を得ており「写ルンです」のような雰囲気のある写真を気軽に撮れることが最大の特徴。
写真にコメントをつけることができないので、コメントを気にすることなく気軽に投稿することができます。
また、招待制になっているので、かなりクローズドな空間であると言えるでしょう。
「インスタ疲れ」してしまった人にピッタリのSNSです。
5-2.VSCO【インスタよりも気軽に投稿】

- オシャレに撮影したい人
- 周りの目を気にせず投稿したい人
- 写真投稿型SNSを利用したい人
アプリ | VSCO |
---|---|
DLリンク | 公式サイト |
概要 | 写真投稿SNS |
App評価 | ★★★★★ 4.5/5 |
写真加工や、おしゃれなフィルターでの撮影に特化したSNSです。
本来、写真投稿ではなく加工や撮影に特化したアプリだったので、カメラアプリとしても非常に優秀。
肝心の投稿機能は、ストーリーやいいねの数などが表示されないようになっているので、周りの目を気にせずに、好きな写真を投稿することができます。
「インスタ」の周りの目が気になる人には嬉しい仕様ですよね。
投稿画面には、外国のユーザーが投稿した写真も表示されるので、タイムラインは海外のSNSを利用している気分。
自身の投稿画面は、投稿するたびに形が変わるアルバムのようになっており、オシャレにまとまります。
撮影や投稿機能が優秀で、自身の投稿を見返すのが楽しみになるSNSアプリです。
5-3.500px【超本格派な写真投稿SNS】

- 超ハイクオリティな写真を見たい人
- 本格的な撮影をしている、興味がある人
- 写真投稿型SNSを利用したい人
アプリ | 500px |
---|---|
DLリンク | 公式サイト |
概要 | 写真投稿SNS |
App評価 | ★★★★★ 4.6/5 |
ユーザーの9割が写真を仕事・趣味にしている、超本格派な写真投稿SNSです。
投稿される写真のレベルが非常に高い事が500pxの特徴であり、Instagramとは一線を画す写真を見ることが可能。
「投稿をしなくても、見る目的だけでインストールする価値がある」
という声もあり、投稿レベルの高さを伺えます。
本格的な撮影をしている方や、興味がある方にとっては、タイムラインを見ているだけで勉強になるはずです。
気に入った写真を「いいね」することで、自分だけのオシャレなアルバムを作成することが可能。
「写真を見るのが好き!」という方にぜひ利用していただきたいSNSアプリです。
6.超トレンド!音声系SNSアプリ2選
「トレンド最先端のSNSアプリってどれ?」
という読者のために、市場拡大間違いなしの音声系SNSを2つ厳選しました。
時間を取られない新しい形のSNSアプリです。
6-1.Spaces【Twitter監修】

- 信頼できるSNSを利用したい人
- クローズドな交流したい人
- 音声SNSを利用したい人
Twitterが新たに開始した、音声系SNSです。
Twitterに追加された新機能で、リアルタイムで音声交流ができ、Twitter版クラブハウスといった印象。
2021年5月より正式にリリースされ、Twitter社が大きな投資をして改良を加えていることから、今後も利用者数が増加していくと予想されます。
フォロワーが600人以上の人は誰でもホストとしてルームを作成することができ、会話できる人を指定できます。
自身がホストとなることで、閉鎖的な空間の中ユーザーと交流できるのが特徴。
リスナーとして参加し、話を聞くだけの利用も可能です。
リスナーとして参加する場合はフォロワーの数関係なく参加できるので、誰でも利用できます。
今後益々の利用拡大が見込まれる新機能。
6-2.Greenroom【Spotify監修】

- 好きな話題で盛り上がりたい人
- 配信者として有名になりたい人
- 音声SNSを利用したい人
アプリ | Greenroom |
---|---|
DLリンク | 公式サイト |
概要 | 音声SNS |
App評価 | ★★★★☆ 4.3/5 |
音楽アプリで有名な「Spotify」が開発した音声SNSです。
自分の興味のあるチャンネルに参加し、音楽やスポーツについて自由に交流することが可能。
ユーザーなら誰でもチャンネルを作成することができるので、好きなテーマを掲げて配信することができます。
クリエイターが報酬を得られるような取り組みもしており、有名になれば金銭を獲得することも可能になるかもしれません。
日本での利用者はまだ少ないので、インフルエンサーになりたい方は今がチャンス。
認知度が定着しつつある音声SNSで、ユーザーと交流をしてみたい人にピッタリのアプリです。
7.超最新21年秋(10月)リリースのSNSアプリ3選
「とにかく最新のSNSを知りたい!」
2021年10月にリリースされた超最新のSNSを3つ厳選しました。
今から使うことで、超古参ユーザーになれそうなアプリを厳選。
7-1.WeClip【インフルエンサーも利用開始】

- 趣味嗜好が同じ人と繋がりたい人
- 一足先に利用開始したい人
- 超最新のSNSを利用したい人
アプリ | WeClip |
---|---|
DLリンク | 公式サイト |
概要 | コミュニティSNS |
App評価 | ★★★★★ 4.7/5 |
すでに多数のインフルエンサーが利用を開始している、最新コミュニティSNSです。
興味があるジャンルのコミュニティに参加することで、今までのSNSよりも趣味嗜好が似ている人たちと関係を築くことが可能。
InstagramやTikTokで有名なインフルエンサーもすでに利用を開始しています。
現在はβ版で、今から始めることで超古参ユーザーになれるはずです。
アプリは2021年内にリリース予定なので、今のうちから試してみて周りと差をつけちゃいましょう。
すでに流行の兆しがある超最新のSNSです。

7-2.Tavern【超最新音声型SNS】

- SNS疲れをしてしまった人
- インフルエンサーになりたい人
- 超最新のSNSを利用したい人
アプリ | Tavern |
---|---|
DLリンク | 公式サイト |
概要 | 音声SNS |
App評価 | ★★★★★ 4.7/5 |
トレンドである音声SNSの最新アプリ。
「気持ちを共有したい。でも動画はハードルが高い」
という、悩みを解決するために開発されたSNS。
クラブハウス型ですが、Twitter感覚で利用できることが魅力。
アーカイブ機能があるので、リアルタイムで参加しなくても会話を聞くことができます。
インフルエンサーもまだ少なく、発信を続けることであなたもインフルエンサーになれるかもしれません。
市場拡大中の音声SNSのなかで最も新しいアプリです。
7-3.GETTR【海外アメリカの最先端】

- アメリカで話題のSNSを利用したい人
- Twitter感覚で利用したい人
- 超最新のSNSを利用したい人
アプリ | GETTR |
---|---|
DLリンク | 公式サイト |
概要 | コミュニティSNS |
App評価 | ★★★★☆ 4.4/5 |
トランプ前大統領の広報担当が開発したアメリカ最新のSNSです。
大統領の広報が開発し、すでに多くの人に認知されています。
利用者もどんどん増えており、アメリカで「次に来るSNS」と囁かれています。
仕組みはTwitterに近く、投稿やいいね機能はほぼ同じ印象を受けました。
ツイッターと違う点として、
より趣味や好みが近い人たちと繋がりやすいことが「GETTR」の特徴です。
トランプ氏のアカウントも確認されており、今後著名人の利用も増えていきそうなSNSアプリ。
8.アメリカで大流行中のSNSアプリ2選
「SNSの本場アメリカで流行っているSNSが知りたい!」
という読者のために、アメリカで定番化しているSNSを2つ厳選しました。
向こうでは、TwitterやInstagramと肩を並べるほどの認知度を誇っているアプリです。
8-1.WhatsApp【ユーザー数20億】

- ラインよりも閉鎖的なSNSを利用したい人
- 会話も投稿もしたい人
- アメリカで流行中のSNSを利用したい人
アプリ | |
---|---|
DLリンク | 公式サイト |
概要 | コミュニティSNS |
App評価 | ★★★★★ 4.5/5 |
ユーザー数20億超えの世界中で大流行しているSNSアプリです。
アメリカでは「Twitter」「facebook」などに続いて利用者ランキング6位。
クローズドな空間で友人や家族とコミュニケーションを取れるのが最大の特徴です。
閉鎖的なので、家族連絡を見逃す心配もありません。
チャットはもちろん通話も可能。
会話や通話は全て暗号化されているのでセキュリティーは抜群。
投稿機能もついており、気のおけない友人たちに日々の出来事を共有できます。
ラインの「少人数アカウント」的な使い方ができるので、ラインの通知に疲れてしまった人は是非インストールしてみてください。
8-2.Snapchat【英語圏の利用率8割】

- 気軽な10秒投稿を使いたい人
- ログが残る投稿が苦手な人
- アメリカで流行中のSNSを利用したい人
アプリ | Snapchat |
---|---|
DLリンク | 公式サイト |
概要 | コミュニティSNS |
世界のDAU数 | 1億9,000万人超 (USA 9,755万人) (FR 2,000万人) (UK 1,815万人) |
App評価 | ★★★★☆ 3.6/5 |
英語圏の若者の中ではインストールしていて当たり前のSNSアプリです。
日本でも一度流行の兆しを見せ、最近では滅多に聞かなくなってしまった「Snapchat」ですが、本土アメリカでは依然として大流行中。
アメリカでの利用者ランキングは「Twitter」についで4位。
チャット機能がついており、ラインのような使い方をすることが可能。
「Snapchat」最大の特徴は、10秒で投稿が消えてしまうこと。
ログが残らないという気安さから、SNS疲れしてしまった人から絶大な支持を得ています。
撮影機能も優秀で、遊び心あるフィルターやレンズが充実。
周りの目を気にせず、自分好みのフィルターで撮影し気軽に投稿ができるので、SNSに疲れてしまった人にピッタリのアプリです。
まとめ|次に来るSNSアプリを先駆けて使っちゃおう!
今後のSNS業界は「配信」「音声」「投資」をキーワードに、どんどん新しいアプリが誕生していくと予想します。
今回ご紹介したアプリは、どれも次に流行する可能性を秘めたものばかり。
インストールするだけなら無料なので、いくつか気軽に試してみてはいかがでしょうか。
この記事を最後まで読んだあなたが、今後流行りそうなSNSから気に入ったものを見つけられたのであればうれしく思います。
「App Ape Award 2021」の熱狂アプリ賞に選ばれたLemon8(レモンエイト)が面白い【PR】

Lemon8とは、ライフスタイルに関係する様々なアイデアや情報を共有するアプリです。
主に投稿されるジャンル
ビューティー関連
└「コスメ」
└「ヘアアレンジ」
└「ファッション」
「カフェ巡り」
「グルメ」
「インテリア」
メインユーザーは20,30代の女性。レコメンド機能が優秀で、自分の関心のある投稿が自然に集まってくるアプリです。トレンドを追っかけるには最適のアプリです。
人気ファッション誌「CanCam」とコラボ、モデルの谷まりあさんをアンバサダーと迎える力があるなど、信頼できるアプリとも言えるでしょう。
気づいたら沼にハマるかのような、熱狂できるプラットフォームとして、今、注目を集めています。